ERIN環境回復情報ネット


旬な話題

福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の放出(IAEA)
https://www.iaea.org/ja/topics/response/fu-dao-di-yi-yuan-fa-niokeruchu-li-shui-nofang-chu
ALPS処理水に係るモニタリング(経産省)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/monitoring/
処理水ポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/
包括的海域モニタリング閲覧システム(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/
関連リンク(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/links/index.html
ALPS 処理水海洋放出の安全性(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/inec/alps.html
ALPS処理水に係る海域モニタリング情報(環境省)
https://shorisui-monitoring.env.go.jp

燃料デブリポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/fuel-debris/

ふくしま復興情報ポータルサイト(福島県)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/
福島県移住ポータルサイト「ふくしまぐらし」
https://www.fukushima-iju.jp/index.html
飯舘村 移住・定住ポータルサイト
https://www.vill.iitate.fukushima.jp/site/iju/
放射線による健康影響等に関するポータルサイト
https://kankyosaisei.env.go.jp/next/

ひなぎく(国会図書館 震災の記録ポータルサイト)
https://kn.ndl.go.jp/#/
除去土壌の復興再生利用の現状(環境省)
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/recycling/fukkosaiseiriyo/

 

【大臣記者会見】

伊藤復興大臣
9月2日:福島復興拠点
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/09/20250902162057.html
9月5日:台湾食品輸入規制撤廃
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/09/20250905174817.html
9月9日:除去土壌処分
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/09/202509091753428743.html
9月12日:震災記憶風化
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/09/202509121817088751.html
9月16日:復興再生利用(霞が関)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/09/202509161739078753.html
9月26日:復興再生土、有識者会議
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/09/202509261554088776.html
9月30日:就任1年所感
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/09/202509301725548789.html

 

浅尾環境大臣
9月9日:除去土壌処分
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/kaiken_00319.html
9月12日:除去土壌再生利用に係る規制
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/kaiken_00320.html
9月16日:除去土壌復興再生利用
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/kaiken_00321.html

 

武藤経済産業大臣
9月16日:除去土壌復興再生利用
https://www.meti.go.jp/speeches/kaiken/2025/20250916001.html

 

【委員会・検討会】

廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合/事務局会議(第142回)
経産省 2025.9.25
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2025/09/index.html

第1回 環境再生に関する技術等検討会
環境省 2025.9.22
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/technical_commission/proceedings_250922.html

第118回特定原子力施設監視・評価検討会
原子力規制委員会 2025.9.8
https://www.da.nra.go.jp/detail/NRA100012676

第52回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会
原子力規制委員会 2025.9.4
https://www.da.nra.go.jp/detail/NRA100012663

第40回(令和7年度第1回)労働者安全衛生対策部会
福島県 2025.6.6
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/genan02/genan732.html

 

【シンポジウム・国際会議・講演会・催し】

県外最終処分に向けた環境省の取組についてのパネルディスカッション(東京会場)
環境省 2025.9.5~9.6
https://www.env.go.jp/press/press_00388.html

 

 

【書籍・映画・ドラマ・YouTubeなど】

映画「こんな事があった」松井良彦監督
https://each-time.jp/konnakotogaatta/

 

【公表資料】

住民意向調査(富岡町)の開始
復興庁 2025.9.16
https://www.reconstruction.go.jp/topics/cat-11/cat-41/cat-136/ikoucyousa/

「データで見る福島再生」
環境省 2025.9.5
https://josen.env.go.jp/plaza/info/data/data_2509.html

 

【旬な話題】

【変革者たれ ふたば未来学園創立10周年】①建学の精神 生徒育む復興への熱意
福島民報 2025/09/30
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250930127417

双葉の土「再び陶芸で」
福島、「除染」イメージ払拭へ 若者ら体験教室企画
日本経済新聞 2025年9月24日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91495350U5A920C2CE0000/?type=my#AAAUgzE0MDA

松井良彦さん 18年ぶり新作、福島を撮る
傷負うと人の痛みわかる
日本経済新聞 2025年9月9日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91201410Z00C25A9BE0P00/?type=my#AAAUAgAAMA

 

【社説・論説】
福島の除染土 政府一丸で利用拡大に努めよ(讀賣新聞:9月2日)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250902-OYT1T50000/
処理水放出2年/安全性への信頼積み上げよ(福島民友:9月3日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025090308130940321
除染土処分の工程表 画餅にせぬ取り組み必要(毎日新聞:9月4日)
https://mainichi.jp/articles/20250904/ddm/005/070/129000c
【台湾輸入規制全廃】販路拡大の弾みに(福島民報:9月6日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250906126779
台湾の規制撤廃/輸出量回復の取り組み急げ(福島民友:9月11日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025091108085440622
【「応援団」発言】当事者意識はあるのか(福島民報:9月11日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250911126913
楢葉町解除10年/人を呼び込む地域づくりを(福島民友:9月12日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025091208084240653
【東電の財務状況】説明の機会増やして(福島民報:9月12日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250912126950
【復興再生土】呼称で理解は進むのか(福島民報:9月27日)

https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250927127332