福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の放出(IAEA)
https://www.iaea.org/ja/topics/response/fu-dao-di-yi-yuan-fa-niokeruchu-li-shui-nofang-chu
ALPS処理水に係るモニタリング(経産省)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/monitoring/
処理水ポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/
包括的海域モニタリング閲覧システム(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/
関連リンク(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/links/index.html
ALPS 処理水海洋放出の安全性(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/inec/alps.html
ALPS処理水に係る海域モニタリング情報(環境省)
https://shorisui-monitoring.env.go.jp
燃料デブリポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/fuel-debris/
ふくしま復興情報ポータルサイト(福島県)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/
福島県移住ポータルサイト「ふくしまぐらし」
https://www.fukushima-iju.jp/index.html
飯舘村 移住・定住ポータルサイト
https://www.vill.iitate.fukushima.jp/site/iju/
放射線による健康影響等に関するポータルサイト
https://kankyosaisei.env.go.jp/next/
ひなぎく(国会図書館 震災の記録ポータルサイト)
https://kn.ndl.go.jp/#/
除去土壌の復興再生利用の現状(環境省)
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/recycling/fukkosaiseiriyo/
【大臣記者会見】
伊藤復興大臣
8月1日:予算執行状況、デブリ取出し計画
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/08/20250801170017.html
8月5日:双葉町スーパー
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/08/20250805182124.html
8月8日:双葉町・大熊町町長等来訪、処理水放出
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/08/20250808172932.html
8月26日:除去土壌最終処分、処理水放出、福島訪問、復興庁体制、復興特区税制の廃止
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/08/20250826191108.html
8月28日(福島):訪問報告、除去土壌、第3期予算、復興庁体制
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/08/20250901182455.html
8月29日:令和8年度概算要求、福島イノベーション・コースト構想、復興庁体制
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/08/20250829190232.html
浅尾環境大臣
8月8日:除去土壌再生利用
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/kaiken_00313.html
8月26日:除去土壌閣僚会議、除去土壌再生利用
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/kaiken_00316.html
武藤経済産業大臣
8月26日:東京電力福島第一原子力発電所の廃炉とALPS処理水の処分に関する関係閣僚等会議
https://www.meti.go.jp/speeches/kaiken/2025/20250826001.html
【委員会・検討会】
第31回原子力災害からの福島復興再生協議会
復興庁 2025.8.28
https://www.reconstruction.go.jp/topics/20250829154330.html
<配布資料>
福島の復興・再生に向けた取組状況(復興庁)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/250828_shiryou1.pdf
福島の復興・再生に向けた農林水産省の取組
https://www.reconstruction.go.jp/topics/250828_shiryou2.pdf
東京電力福島第一原発の廃炉・汚染水・処理水対策及び避難指示解除、産業復興の状況(経産省)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/250828_shiryou3.pdf
被災地の復興・再生に向けた環境省の取組
https://www.reconstruction.go.jp/topics/250828_shiryou4.pdf
復興・再生のあゆみ(第17版)(福島県)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/250828_shiryou5-4.pdf
廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合/事務局会議(第141回)
経産省 2025.8.28
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2025/08/index.html
第3回福島県内除去土壌等の県外最終処分の実現に向けた再生利用等推進会議内閣官房 2025.8.26
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisei_riyou/dai3/gijisidai.html
<配布資料>
福島県内除去土壌等の県外最終処分の実現に向けた復興再生利用等の推進に関するロードマップ(環境省)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisei_riyou/dai3/siryou2.pdf
第8回 廃炉・汚染水・処理水対策関係閣僚等会議
経産省 2025.8.26
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/hairo_osensui/index.html
<配布資料>
東京電力福島第一原子力発電所における廃炉作業の進捗状況
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/hairo_osensui/dai8/siryou4.pdf
第8回 ALPS処理水の処分に関する基本方針の着実な実行に向けた関係閣僚等会議
経産省 2025.8.26
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/hairo_osensui/index.html
令和7年度 第1回水環境における放射性物質の常時監視に関する評価検討会
環境省 2025.8.25
https://www.env.go.jp/air/rmcm/conf_cm2/r0708.html
<配布資料>
福島県及び周辺地域の放射性物質モニタリング中間とりまとめ(案)概要資料
https://www.env.go.jp/content/000335618.pdf
第27回特定原子力施設の実施計画の審査等に係る技術会合
原子力規制委員会 2025.8.15
https://www.da.nra.go.jp/detail/NRA100012188
第101回(令和7年度第2回)廃炉安全監視協議会
福島県 2025.8.8
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/genan02/genan739.html
令和7年度第1回廃炉安全確保県民会議
福島県 2025.8.6
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/genan01/genan070610.html
【シンポジウム・国際会議・講演会・催し】
第9回福島第一廃炉国際フォーラム
原子力損害賠償・廃炉等支援機構 2025-8.3~4
https://ndf-forum.com/
【書籍・映画・ドラマ・YouTubeなど】
「16歳からのリーダーシップ」
https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/25/04/25/01986/
「陽なたのファーマーズ ~フクシマと希望~」
https://hinata-movie.com/
【公表資料】
令和8年度復興庁予算概算要求
復興庁 2025.8.29
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat8/sub-cat8-3/20250829101641.html
令和8年度環境省概算要求
環境省
https://www.env.go.jp/guide/budget/r06/page_00009.html
令和8年度経産省概算要求
経産省 2025.8.29
https://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2026/index.html
ALPS 処理水に係る海域モニタリングの 国際原子力機関(IAEA)との共同海洋試料採取等
環境省 2025.8.28
https://www.env.go.jp/press/press_00574.html
令和7年度 第1回水環境における放射線物質の常時監視に関する評価検討会の開催
環境省 2025.8.21
https://www.env.go.jp/press/press_00390.html
令和8年度要求以降のF-REIの予算等の運営について
復興庁 2025.8.8
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-21/siryo.pdf
「データで見る福島再生」
環境省 2025.8.7
https://josen.env.go.jp/plaza/info/data/data_2508.html
浜通り復興リビングラボ~サイエンス×官民共創まちづくり~令和7年度実証事業 選定結果について
復興庁
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-15/20250703162621.html
【旬な話題】
「福島復興まちづくりワークショップ」のご案内
東北大学・福島大学 2025.8.19
https://www.fukushima-u.ac.jp/news/Files/2025/08/press_250819.pdf
福島原子力災害被災地の長期的復興・まちづくり研究
東北大学
https://www.publicpolicy.law.tohoku.ac.jp/about/hyoka/workshop/2023_ws_project_d/
<まちの未来図>
福島県浪江・大熊町 原発被災地、移住者が挑戦
廃校に起業家、教育も魅力
日本経済新聞 2025年8月26日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90886790V20C25A8L83000/?type=my#AAAUgjYwMA
水素活用、再エネ由来の余剰電力ためる 福島で産業育成へ
再エネ新景 異業種参入
日本経済新聞 2025年8月28日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC137QZ0T10C25A8000000/?type=my#AAAUAgAAMA
<処理水放出2年>
福島の海は今 豊かな漁場、回復着々 販路拡大へ若者ら奔走
日本経済新聞 2025年8月22日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90810970R20C25A8L01000/?type=my#AAAUgjIwMA
北海道のホタテ産地は中国の輸入再開「救いの手」
…禁輸続く福島は中東・アジアに活路
日本経済新聞 2025/08/24
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250824-OYT1T50070/
海や水産物など環境への影響は?【Q&A】
NHK 2025年8月24日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250824/k10014901891000.html
<処理水放出2年:福島の海は今>
福島の海、進む漁場の回復 販路の確保へ若者奔走
日本経済新聞 2025年8月21日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC13B3H0T10C25A8000000/?type=my#AAAUAgAAMA
福島第1原発、トリチウム放出続く 安全性巡る論争も継続
日本経済新聞 2025年8月22日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC124B10S5A810C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
「2025カーカム会議」に参加しました
福島国際研究教育機構 2025.8.27
https://www.f-rei.go.jp/activity/2025_kirkhamconferences.html
【震災・原発事故14年】震災公文書 保存に苦慮 教訓伝える歴史的記録 福島県大熊町・富岡町は一部「永年保存」
福島民報 2025/08/25
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250825126548
福島原発事故で発揮されたリーダーシップ 「ヒーローだけではない」
一條和生・細田高広「16歳からのリーダーシップ」
日本経済新聞 2025年8月23日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC083VQ0Y5A700C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
潮風醸すワイン、復興の糧
津波被災の福島・富岡町で栽培 海の近く、独特の風味
日本経済新聞 2025年8月23日
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=2&ng=DGKKZO90861380T20C25A8CE0000&scode=9501
土壌中の放射性セシウム、「食塩」「真空」「800度」で9割除去 原子力機構
Science Portal 8/21(木)
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20250821_n01/
福島第1原発 廃炉に挑む
マッハコーポレーション社長 赤塚剛文氏 耐放射線カメラで道開く
日本経済新聞 2025年8月9日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90567810Y5A800C2L01000/?type=my#AAAUgjgwMA
(東奔北走) 福島原発の使用済み核燃料 青森へ輸送、廃炉後押しも
新たな絆生まれるか
日本経済新聞 2025年8月6日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90485440V00C25A8L01000/?type=my#AAAUgjQwMA
専門家 “同震源域で同規模の巨大地震発生 分析必要”
NHK 2025年8月1日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250801/k10014882071000.html
「ふくしまメッセンジャーズ」
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/portal/communicate/messengers/
【社説・論説】
デブリ回収に遅れ 政府が前面に出て推進を(産経新聞:8月4日)
https://www.sankei.com/article/20250804-T2FIWMIYVBKDXBVY6SASQNLDBY/
デブリ回収の大幅遅れ 現実直視した廃炉計画に(毎日新聞:8月5日)
https://mainichi.jp/articles/20250805/ddm/005/070/085000c
【エフとも】「学びの地」育む協働を(福島民報:8月5日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250805126168
【東電の廃炉工程】廃棄物処分の展望示せ(福島民報:8月8日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250808126230
デブリ回収遅れ 現実踏まえ廃炉作業に当たれ(讀賣新聞:8月10日)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250809-OYT1T50272/
使用済み核燃料/県外搬出へ安全性の確保を(福島民友:8月13日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025081307345239607
特定帰還居住区域/早期解除へ除染の加速図れ(福島民友:8月20日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025082008112039817
福島廃炉は現実に即した工程表の議論を(日本経済新聞:8月22日)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90825660S5A820C2EA1000/?type=my#AAAUgjIwMA
【水産物輸出】販路広げる先進事例に(福島民報:8月27日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250827126586
【官民チーム10年】「つなぐ」役目、徹底を(福島民報:8月29日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250829126622
除染土の最終処分/工程実現を県民との約束に(福島民友:8月29日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025082908043040154