ERIN環境回復情報ネット


旬な話題

【ポータルサイト】

福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の放出(IAEA)
https://www.iaea.org/ja/topics/response/fu-dao-di-yi-yuan-fa-niokeruchu-li-shui-nofang-chu
ALPS処理水に係るモニタリング(経産省)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/monitoring/
処理水ポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/
包括的海域モニタリング閲覧システム(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/
関連リンク(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/links/index.html
ALPS 処理水海洋放出の安全性(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/inec/alps.html
ALPS処理水に係る海域モニタリング情報(環境省)
https://shorisui-monitoring.env.go.jp

燃料デブリポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/fuel-debris/

ふくしま復興情報ポータルサイト(福島県)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/
福島県移住ポータルサイト「ふくしまぐらし」
https://www.fukushima-iju.jp/index.html
飯舘村 移住・定住ポータルサイト
https://www.vill.iitate.fukushima.jp/site/iju/
放射線による健康影響等に関するポータルサイト
https://kankyosaisei.env.go.jp/next/

ひなぎく(国会図書館 震災の記録ポータルサイト)
https://kn.ndl.go.jp/#/
除去土壌の復興再生利用の現状(環境省)
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/recycling/fukkosaiseiriyo/

 

【大臣記者会見】

伊藤復興大臣
7月1日:官邸・除去土壌再生利用、中国海産物輸入
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/07/20250701165605.html
7月8日:葛尾村の特定帰還居住区域
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/07/20250708161351.html
7月15日:災害援護資金
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/07/20250715173735.html
7月22日:官邸・除去土壌再生利用、
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/07/20250722164417.html
7月29日:葛尾村の特定帰還居住区域、デブリ
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/07/20250729164659.html

 

浅尾環境大臣
7月1日:除去土壌再生利用
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/kaiken_00111.html
7月22日:除去土壌再生利用
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/kaiken_00306.html

 

武藤経済産業大臣
特にはありません

 

【委員会・検討会】

廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合/事務局会議(第140回)
経産省 2025.7.31
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2025/07/index.html
<配布資料>
燃料デブリサンプル(1回目)の分析結果
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2025/07/07/3-3-2.pdf
3号機燃料デブリ取り出しに係る設計検討
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2025/07/07/3-3-5.pdf

復興庁災害対策本部会議
復興庁 2025.7.30
https://www.reconstruction.go.jp/s/2025/07/20250730172946.html

第26回特定原子力施設の実施計画の審査等に係る技術会合
原子力規制員会 2025.7.8
https://www.da.nra.go.jp/detail/NRA100011538

廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合/事務局会議(第139回)
経産省 2025.7.3
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2025/06/index.html

 

【書籍・映画・ドラマ・YouTubeなど】

映画「こんな事があった」
https://each-time.jp/konnakotogaatta/

 

【公表資料】

「葛尾村特定帰還居住区域復興再生計画」の認定
復興庁 2025.7.29
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-4/saiseikyoten/20250729_kouhyo_katsurao_tokuteikikankyojuukuikifukkosaiseikeikaku.pdf

「福島県における空き家等の利活用及び被災地域の復興支援に向けた官民連携イベント」
復興庁 2025.7.18
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-15/20250520104429.html

復興再生利用の現状
環境省 2025.7.15
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/recycling/fukkosaiseiriyo/

特定帰還居住区域に準備宿泊される方に
浪江町 2025.7.15
https://www.town.namie.fukushima.jp/soshiki/2/40158.html

「データで見る福島再生」
環境省 2025.7.7
https://josen.env.go.jp/plaza/info/data/data_2507.html

 

【旬な話題】

【震災・原発事故14年】復興新聞世界に発信へ 大学生19人 日本語と英語で製作 8月下旬、福島県の浜通りで取材
福島民報 2025/07/31
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250731126075

福島第1原発デブリ回収、米ソ事故炉から見る難しさ 被曝防止が課題
日本経済新聞 2025年7月30日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1777X0X10C24A9000000/?type=my#AAAUgjYwMA

放射性物質 除染後の農地で田んぼ再生に挑戦中! 土壌学者・藤井一至「なんとか5年ぐらいで再生できないか研究しています」
東京FM 7/26(土)
https://news.audee.jp/news/wknJiFCYQO.html

原発事故で全村避難した村 人口増加のカギは芸術家に! アーティストが移住定住し創作活動 地域の魅力発信で住民帰還や新規移住の促進へ【福島発】
福島テレビ 7/26(土)
https://www.fnn.jp/articles/-/905321

【ナゼ】官邸に運ばれた「除染土」わずか2立方メートルのワケ―原発周辺には1400万立方メートル保管
日テレニュース 7/22(火)
https://news.ntv.co.jp/category/society/827de6f3947b47578ea6822ad287c128

「原発事故の経験を若い世代に引き継ぐ」9月に規制委員就任の神田玲子氏が抱負
産経新聞 2025/7/16
https://www.sankei.com/article/20250716-3MTTW4ZAN5NALBAL4L4ERREBCU/

福島第1原発の廃炉に挑む 耐放射線カメラ開発の赤塚剛文さん
人間発見 マッハコーポレーション社長
日本経済新聞 2025年7月18日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD16DI10W5A710C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA

いまも続く福島県の甲状腺がん検査 国際的な評価は--?
毎日新聞 2025/07/14
https://medical.mainichi.jp/articles/20250713/mmd/00m/411/004000c?utm_source=article&utm_medium=email&utm_campaign=mailyu&utm_content=20250714

中国政局で読み解く日本水産物解禁、台頭する習側近「環境閥」に異変
日本経済新聞 2025年7月9日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD19AH20Z10C25A6000000/?type=my#AAAUgjYwMA

福島第2原発廃炉 復興支援へ 県内発注に熱
東電、雇用増で人材育成 長期作業 地元連携カギ
日本経済新聞 2025年7月3日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89764020S5A700C2L01000/?type=my#AAAUgzIwMDA

 

【社説・論説】
中国は水産物規制の全廃急げ(日本経済新聞:7月2日)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89751630S5A700C2EA1000/?type=my#AAAUgjIwMA
参院選・震災と原発事故/復興への姿勢を見極めたい(福島民友:7月6日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025070608045438178
【2025参院選 投票率】復興に県民の声結集を(福島民報:7月7日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250707125455
【2025参院選 道半ばの復興】風化にあらがう議論を(福島民報:7月11日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250711125547
東北大の拠点整備/新産業創出を加速する場に(福島民友:7月12日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025071207542838404
中国の日本産牛肉輸入 信頼高める行動をさらに(毎日新聞:7月16日)
https://mainichi.jp/articles/20250716/ddm/005/070/128000c
首都圏は除染土を受け入れよ(日本経済新聞:7月28日)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90291270Y5A720C2PE8000/?type=my#AAAUAgAAMA
【被災地の住宅整備】国は柔軟な後押しを(福島民報:7月29日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250729126027
3号機デブリ回収/さらなる遅れは許されない(福島民友:7月31日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025073108100739146
デブリ取り出し 現実直視し廃炉論議を(朝日新聞:7月31日)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16271488.html?iref=pc_rensai_long_16_article