福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の放出(IAEA)
https://www.iaea.org/ja/topics/response/fu-dao-di-yi-yuan-fa-niokeruchu-li-shui-nofang-chu
ALPS処理水に係るモニタリング(経産省)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/monitoring/
処理水ポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/
包括的海域モニタリング閲覧システム(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/
関連リンク(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/links/index.html
ALPS 処理水海洋放出の安全性(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/inec/alps.html
ALPS処理水に係る海域モニタリング情報(環境省)
https://shorisui-monitoring.env.go.jp
燃料デブリポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/fuel-debris/
ふくしま復興情報ポータルサイト(福島県)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/
福島県移住ポータルサイト「ふくしまぐらし」
https://www.fukushima-iju.jp/index.html
飯舘村 移住・定住ポータルサイト
https://www.vill.iitate.fukushima.jp/site/iju/
放射線による健康影響等に関するポータルサイト
https://kankyosaisei.env.go.jp/next/
ひなぎく(国会図書館 震災の記録ポータルサイト)
https://kn.ndl.go.jp/#/
【大臣記者会見】
伊藤復興大臣
5月9日:心ケア
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/05/20250509133658.html
5月13日:関西万博、アジア太平洋防災閣僚級会議
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/05/20250513190812.html
5月16日:自民党復興加速化本部第14次提言
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/05/20250516111230.html
5月20日:関西万博
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/05/20250520163235.html
5月23日:除去土壌復興再生利用
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/05/20250523144933.html
5月27日:除去土壌再生利用等推進会議、関西万博
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/05/20250527151222.html
5月30日:中国日本産水産物輸入停止
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/05/20250602094642.html
浅尾環境大臣
特にはありません
武藤経済産業大臣
5月30日:燃料デブリ
https://www.meti.go.jp/speeches/kaiken/2025/20250530001.html
【委員会・検討会】
福島イノベーション・コースト構想推進分科会(第6回)
復興庁 2025.5.30
https://www.reconstruction.go.jp/topics/20250529164010.html
<配布資料>
イノベ構想における今後(5年間)の取組の重点
https://www.reconstruction.go.jp/topics/20250530shiryou7.pdf
第2期復興・創生期間までの復興施策の総括に関するワーキンググループ(第12回)
復興庁 2025.5.29
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/20250526093219.html
<配布資料>
原子力災害被災地域に係る復興施策の現状と課題(総括)(案)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/250529WG_03.pdf
廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合/事務局会議(第138回)
経産省 2025.5.29
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2025/05/index.html
<配布資料>
燃料デブリサンプル(2回目)の 非破壊分析結果について(速報)
原子力機構・東電
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2025/05/05/3-3-3.pdf
福島県内除去土壌等の県外最終処分の実現に向けた再生利用等推進会議
首相官邸 2025.5.27
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/20250527choukan_kaigi.html
<配布資料>
福島県内除去土壌等の県外最終処分の実現に向けた 再生利用等の推進に関する基本方針(案)等について<環境省>
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisei_riyou/dai2/siryou1.pdf
福島県内除去土壌等の県外最終処分の実現に向けた再生利用等の推進 に関する基本方針(案)<環境省>
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisei_riyou/dai2/siryou2.pdf
第2期復興・創生期間までの復興施策の総括に関するワーキンググループ(第11回)
復興庁 2025.5.16
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/20250513114928.html
汚染水処理対策委員会(第28回)
経産省 2025.5.13
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku/committtee/osensuisyori/2025/0513.html
【書籍・映画・ドラマ・YouTubeなど】
「彼方の家族」
映画.com
https://eiga.com/movie/103139/
【公表資料】
東日本大震災復興加速化のための第14次提言
~復興への挑戦は国の未来に向けた「投資」~
自民党 2025.6.5
https://www.jimin.jp/news/policy/210769.html
現在の樹木が吸排出する放射性セシウム量を解明
—木材のセシウム濃度予測の高度化に向けた観測—
森林総合研究所 2025.5.26
https://www.ffpri.affrc.go.jp/press/2025/20250526/index.html
「データで見る福島再生」
環境省 2025.5.9
https://josen.env.go.jp/plaza/info/data/data_2505.html
「エフとも」創設とホームページ公開のお知らせ
福島国際研究教育機構 2025.4.28
https://www.f-rei.go.jp/assets/contents/f-tomo_pressrelease.pdf
【旬な話題】
中国への水産物輸出再開に喜びも…ホタテやナマコ不漁に「実際どれほど出荷できるか」
讀賣新聞 2025/05/31
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250531-OYT1T50023/
中国 日本産水産物の輸入 10都県を除き再開へ
NHK 2025年5月30日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250530/k10014820381000.html
東京・三鷹市議会「“汚染土”意見書」、維新・参政の2市議が賛成した理由。2年前の「“処理水放出中止”意見書」には反対
HUFFPOST 5/28(水)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6833da16e4b00b803801b40d
除染土再生利用“政府が率先”基本方針 理解醸成には課題
NHK 2025年5月27日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250527/k10014817691000.html
福島にダボス会議の若者拠点 Uターンの27歳「被災世代がリーダーに」
毎日新聞2025/5/26
https://mainichi.jp/articles/20250525/k00/00m/040/162000c
台湾から学ぶ“回復力”高める避難所
NHK 2025年3月21日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250321/k10014752871000.html
【真相深層】森林経営管理制度 福島県内市町村の半数未着手 専門職員不足 山林の荒廃進行懸念 活用推進へ支援策
福島民報 2025/05/17
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250517124358
フレコンの山がブドウ畑に 誰もやらない土地で手作りの復興物語
朝日新聞 2025年5月17日
https://www.asahi.com/articles/AST5H4JZZT5HUQIP02GM.html?iref=pc_ss_date_article
原子炉損傷事故で溶けた燃料が微小液滴に分裂、原子力機構など 燃料デブリの理解へ
Science Portal 5/14(水)
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20250514_n01/
「震災を嫌な歴史で終わらせない」新材料「ダイヤモンド」半導体を原発廃炉に 福島県に世界初の量産工場
電波新聞 5/10(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/25cc3d20433d1ce0f4551c41e0ae85b984b9048d
ホタテ販路「脱中国依存」、東南アジアを開拓し減少幅は限定的…国内の加工体制も強化
讀賣新聞 2025/05/09
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250508-OYT1T50200/
前最高裁判事が語る「司法立国のすすめ」草野耕一弁護士インタビュー
讀賣新聞 2025/05/07
https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/cksocialsports/20250501-OYT8T50069/
処理水放出「沈黙」の日本学術会議、前会長「政府の審議要請なかった」「科学的争点ない」
産経新聞 2025/5/7
https://www.sankei.com/article/20250507-D6334DS2E5E3JNYD77DYMFCJB4/
【リアル地域金融 福島の今】<日本経済新聞:5.8~5.10>
たどり着いた身の丈経営 東邦銀、震災バブルの教訓
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88499400X00C25A5L01000/?type=my#AAAUgjQwMA
悲願の「浜通り」投資へ 東邦銀、脱・中通り依存経営
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88527350Y5A500C2L01000/?type=my#AAAUgjIwMA
県外地銀が未来開く ソトとつなぐ力、一層重く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88560110Z00C25A5L01000/?type=my#AAAUAgAAMA
【復興の現状学ぶ、復興へと歩む】<福島民報:5.5~5.7>
福島県飯舘村長泥地区 長泥コミュニティセンターの「ワクワクマルシェ」にぎわう
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250505124145
首都圏の中高生、福島県浜通り訪問 11月のツアーに向け事前学習
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250507124185
【パブリックコメント制度の課題】<読売新聞:5.5~5.19>
世論を誘導、「内容」より「数」が独り歩き…殺到する意見にAIでの分類も検討
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250505-OYT1T50012/
行政への大量投稿は民意か
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250518-OYT1T50151/
【真相深層】主食用米高騰、価格差拡大 福島県内備蓄米生産苦悩 農家不満「今年はやめようと」
福島民報 2025/05/02
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250502124063
【震災・原発事故14年】<福島民報>
ありがとう「桜風舎」福島県富岡町のNPO 郡山市の交流拠点閉所
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250521124472
福島市への避難者、孤立防止 支援センター開所 社協連携 飯舘、浪江の職員も勤務
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250521124471
「常磐もの」輸出へ協議会 福島県いわき市 水産加工などの企業が設立 県漁業復興に貢献
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250516124333
古里へ誘う黄色の波 福島県浪江町津島地区に菜の花畑 営農再開の促進期待
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250502124071
首長に聞く、双葉町長 伊沢史朗氏 人口増へインフラ整備
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250311123004
【社説・論説】
エフレイと農業/省力化実現し担い手支援を(福島民友:5月2日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025050208171835895
原発の廃炉 廃棄物の現実直視せよ(朝日新聞:5月7日)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16208461.html?iref=pc_rensai_long_16_article
官民合同チーム10年/密着支援続け被災地再生を(福島民友:5月11日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025051107584336172
【県150年記念誌】原発の歴史どう扱うか(福島民報:5月16日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250516124332
【除染土壌再生利用】国の出先機関に広げて(福島民報:5月24日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250524124526
東電と原発事故 責任貫く道筋を示せ(朝日新聞:5月26日)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16221368.html?iref=pc_rensai_long_16_article