【ポータルサイト】
福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の放出(IAEA)
https://www.iaea.org/ja/topics/response/fu-dao-di-yi-yuan-fa-niokeruchu-li-shui-nofang-chu
ALPS処理水に係るモニタリング(経産省)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/monitoring/
処理水ポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/
包括的海域モニタリング閲覧システム(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/
関連リンク(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/links/index.html
ALPS 処理水海洋放出の安全性(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/inec/alps.html
ALPS処理水に係る海域モニタリング情報(環境省)
https://shorisui-monitoring.env.go.jp
燃料デブリポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/fuel-debris/
ふくしま復興情報ポータルサイト(福島県)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/
福島県移住ポータルサイト「ふくしまぐらし」
https://www.fukushima-iju.jp/index.html
飯舘村 移住・定住ポータルサイト
https://www.vill.iitate.fukushima.jp/site/iju/
放射線による健康影響等に関するポータルサイト
https://kankyosaisei.env.go.jp/next/
ひなぎく(国会図書館 震災の記録ポータルサイト)
https://kn.ndl.go.jp/#/
【大臣記者会見】
伊藤復興大臣
2月7日:福島訪問
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/02/20250207173148.html
2月8日(福島):漁業支援、第2期復興・創生期間終了後
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/02/20250210161309.html
2月12日:漁業支援、大阪万博
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/02/20250212172146.html
2月14日:除去土壌最終処分、再生利用等推進会議
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/02/20250214164809.html
2月18日:被災地産品復興支援、風評払拭
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/02/20250218172836.html
2月21日:福島復興再生協議会、結の場、特定帰還居住区域、除去土壌、IAEA
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/02/20250221170753.html
2月24日:福島復興再生協議会、福島イノベ構想、交付金見直し
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/02/20250225184224.html
2月25日:IAEAモニタリング、除去土壌
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/02/20250225175651.html
2月28日:F-REI、住民帰還
https://www.reconstruction.go.jp/topics/25/02/20250228190123.html
浅尾環境大臣
2月12日:県外最終処分
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/kaiken_00283.html
武藤経済産業大臣
2月25日:IAEAグロッシー事務局長の来日
https://www.meti.go.jp/speeches/kaiken/2024/20250225001.html
【委員会・検討会】
海域環境の監視測定タスクフォース(第5回)
環境省 2025.2.27
https://www.env.go.jp/water/shorisui/taskforce/005.html
廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合/事務局会議(第135回)
経産省 2025.2.27
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2025/02/index.html
<配布資料>
1号機 PCV内部環境調査について(東京電力)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2025/02/02/3-3-2.pdf
環境回復検討会
環境省 2025.2.26
https://josen.env.go.jp/material/session/022.html
<配布資料>
福島県外における除染により発生した除去土壌の処分に係るガイドライン(案)
https://josen.env.go.jp/material/session/pdf/022/mat02.pdf
福島復興再生協議会
復興庁 2025.2.24
https://www.reconstruction.go.jp/topics/20250225131136.html
<配布資料>
福島の復興・再生に向けた取組状況(復興庁)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/250224_siryou1.pdf
東京電力福島第一原発の廃炉・汚染水・処理水対策及び避難指示解除、産業復興の状況について(経産省)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/250224_siryou2r.pdf
被災地の復興・再生に向けた環境省の取組(環境省)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/250224_siryou3.pdf
ふくしま復興・創生に向けて(福島県)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/250224_siryou5.pdf
中間貯蔵施設における除去土壌等の
再生利用方策検討ワーキンググループ(第10回)
環境省 2025.2.20
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/wg_250220.html
<配布資料>
復興再生利用に係るガイドライン(修正案)
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/pdf/wg_250220_01-01.pdf?v2
第39回(令和6年度第3回)労働者安全衛生対策部会
福島県 2025.2.19
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/genan02/genan724.html
第116回特定原子力施設監視・評価検討会
原子力規制委員会 2025.2.17
https://www.da.nra.go.jp/detail/NRA100008156
中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会(第19回)
環境省 2025.2.12
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/proceedings_250212.html
<配布資料>
県外最終処分に係る複数選択肢(案)について
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/pdf/proceedings_250212_02.pdf
中間貯蔵施設における除去土壌等の減容化技術等検討ワーキンググループ(第10回)
環境省 2025.2.7
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/volume_reduction_technology_250207.html
第24回特定原子力施設の実施計画の審査等に係る技術会合
原子力規制委員会 2025.2.4
https://www.da.nra.go.jp/detail/NRA100007837
令和6年度第4回廃炉安全確保県民会議
福島県 2025.1.28
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/genan01/genan0128.html
【シンポジウム・国際会議・講演会・催し】
2025年「県民健康調査」国際シンポジウム
福島県立医科大学 2025.2.20
https://fhms.jp/symposium/2025/
【書籍・映画・ドラマ・YouTubeなど】
福島第一原発事故の「真実」(ドキュメント篇)
NHKメルトダウン取材班
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000379668
【公表資料】
復興推進委員会及び第2期復興・創生期間までの復興施策の総括に関するワーキンググループの福島県視察
復興庁 2025.2.18
https://www.reconstruction.go.jp/topics/m25/02/250226_sisatsu.pdf
データで見る福島再生
環境省 2025.2.7
https://josen.env.go.jp/plaza/info/data/data_2502.html
復興の現状と今後の取組
復興庁 2025.2
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-1/202502_genjoutorikumi.pdf
福島復興加速への取組
復興庁 2025.2
https://www.reconstruction.go.jp/portal/chiiki/hukkoukyoku/fukusima/20250203_fukkokasoku.pdf
【旬な話題】
IAEA事務局長 処理水モニタリング調査「これまでより頻繁に」
NHK 2025年2月21日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250221/k10014728781000.html
福島第一原発で試験的に採取 核燃料デブリ 茨城の施設で初公開
NHK 2025年2月21日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250221/k10014728641000.html
前例のない原発除染 ロボットアームの偉業から見えた日本の希望と責任
日経ビジネス 2025.2.20
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00351/011000176/?n_cid=nbpnb_mled_epu
福島高専、水中ロボット開発 福島第1原発タンク点検へ
日本経済新聞 2025年2月19日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC04BG40U5A200C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
東電社員証言「思った通り作業できない」高線量下のデブリ取り出し
毎日新聞2025/2/13 17:25
https://mainichi.jp/articles/20250213/k00/00m/040/183000c
ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」
讀賣新聞 2025/02/12
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250211-OYT1T50136/
都内の高校生「自分たち世代の問題」除染土の福島県外最終処分
NHK 2025年2月26日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250226/k10014733401000.html
「国の努力は足りない」福島県双葉町長 除染土インタビュー詳報
毎日新聞2025/2/21
https://mainichi.jp/articles/20250220/k00/00m/040/295000c
【除去土壌最終処分】<ハフポスト:2025年02月20日>
除去土壌とは?「8000ベクレル」は安全?専門家に聞いた「キホン」。福島の復興、NIMBY問題との向き合い方とは
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67b30bcbe4b0e4f05163f971?utm_hp_ref=yahoo
記者が訪れた中間貯蔵施設。除染土の「福島県外」最終処分、理解醸成に向けた「新たな一手」はあるか【ルポ】
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67b6c9d5e4b0cc5d77998efa?utm_hp_ref=yahoo
除染土の県外最終処分「復興のために重要と強く主張すべき」。福島県議が一般質問、知事の回答は
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67bfddc0e4b00e46454b6e7c
吉田淳・大熊町長 政府一体で取り組みを「ぎりぎりの時期」に来ている
毎日新聞2025/2/20
https://mainichi.jp/articles/20250220/ddl/k07/040/106000c
学術会議法案は撤回を、歴代会長が声明 処理水〝沈黙〟に元会長「議論の余地あったかも」
産経新聞 2025/2/18
https://www.sankei.com/article/20250218-B5NWJQRKXBEB3OHY2267476YAY/
一度は諦めた 帰還の道切望 原発事故前に居住の佐山さん 南相馬市
福島民報 2025/02/20
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250220122627
町外避難者の声届ける…震災後、埼玉県加須市在住の作本信一さん 福島・双葉町議に再選
讀賣新聞 2025/02/17
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20250216-OYTNT50230/
【東京電力再建計画】
東京電力 賠償費用など賄う事業計画 4年ぶり策定へ 実効性焦点(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250210/k10014717861000.html
東電の新再建計画、25年度に持ち越し 収支計画固まらず(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA187KQ0Y5A210C2000000/?type=my#AAAUgzEwMDA
【事故から14年、福島第1原発の今】<産経新聞>
建屋最上部に残る大量のがれき 使用済燃料取り出しで待ち受ける困難
https://www.sankei.com/article/20250203-2SVSZQG6VNJ7BITUWSTOBW5HKQ/
廃炉に向けた〝実物大研究開発施設〟5号機内部を取材 デブリ取り出しの難しさ実感
https://www.sankei.com/article/20250204-IOXUEOFFORORNLT4AEL3SWKO5I/
【東電福島の廃炉】<AERA:2025.2.2>
浮かび上がった東電の「下請け依存」廃炉作業で相次ぐトラブル
https://dot.asahi.com/articles/-/248666
取り出せたのは「12億分の1」燃料デブリ「廃炉の本丸」世界で前例ない難航作業に遅れ必至
https://dot.asahi.com/articles/-/248663
廃炉完了「170年でも楽観的な数字」早稲田大・松岡俊二教授の分析
https://dot.asahi.com/articles/-/248675
現場中心のワンチーム
福島民報 2/2(日) 9:41
https://www.minpo.jp/news/detail/20250202122251
【震災・原発事故14年】<福島民報:2025.2.7~25>
浪江町の桜の下祭り〝帰〟り咲く 4月4日、14年ぶり請戸川で実現へ
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250207122369
森林整備 帰還困難区域、着手可能に 林野庁2025年度作業指針策定
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250216122546
藤沼湖で交流再び 復興の歩み、教訓伝える 須賀川市長沼
2025/02/17 10:59
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250217122567
福島イノベ構想新戦略 先端技術で生活環境改善 企業と連携 公的サービス補完 政府方針
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250225122718
古里への思い今も NYでギャラリー運営福島市出身の彫刻家末次庸子さん 架け橋になりたい
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250225122719
福島第一原発事故からの環境再生事業 環境省が現在の取り組みを紹介
オタクマ 2/6(木)
https://otakuma.net/archives/2025020605.html
【少子化を生きる ふくしまの未来「双葉郡の若者」】<福島民報:2.2~2.14>
婚活事業(上)切れた出会いの輪 避難対応で支援に空白
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250202122258
婚活事業(下)ゼロからの再出発
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250203122278
単身者の思い(上)限られる「出会い」
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250204122297
単身者の思い(下)大熊で家庭築きたい
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250207122368
就労環境 産業構造偏り顕著 女性の働き口少なく
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250214122510
【NHKメルトダウン取材班】<現代ビジネス2.11~2.28>
あの事故からもうすぐ14年 福島第一原発事故で「東日本壊滅」の危機を乗り切れたのはなぜか? 今明かされる「衝撃の事実」
https://gendai.media/articles/-/146542
吉田昌郎、決断の時——1号機爆発までの24時間50分 福島第一原発の知られざる攻防
https://gendai.media/articles/-/146900
「1号機爆発へのカウントダウン──制御室で何が起きていたのか」
https://gendai.media/articles/-/146929?imp=0
ヤバイ。ヤバイ!…突如訪れた暗黒──津波に襲われた福島第一原発運転員たちの絶望の瞬間
https://gendai.media/articles/-/146903
福島第一原発1・2号機の計器が沈黙した瞬間——「目隠しで車を運転しろ」と言われても…。未曾有の超絶ミッションを余儀なくされた東電作業員
https://gendai.media/articles/-/146934
「燃料が尽きれば終わる」──福島第一原発5・6号機、運転員たちの執念の軽油輸送作戦
https://gendai.media/articles/-/146966?imp=0
もし1991年にイソコンを動かしていたら? 福島第一原発で”動かされなかった”冷却装置
https://gendai.media/articles/-/146965
「イソコンは動いている」―吉田所長の判断が招いた、福島第一原発事故「暗転」の転換点
https://gendai.media/articles/-/147191?imp=0
「福島第一原発事故」発生直後、東京電力本店で起きた混乱の一部始終
https://gendai.media/articles/-/147194?imp=0
史上最悪の原発事故を引き起こした電源喪失は、なぜ起きたのか—真の原因は?
https://gendai.media/articles/-/147718?imp=0
「えっ?」吉田所長の声が揺れる――原発の生命線が断たれた瞬間
https://gendai.media/articles/-/147187?imp=0
【社説・論説】
【国の予算打ち切り】責任の風化許されない(福島民報:2月7日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250207122362
【除染土の工程表】国は緊張感を高めよ(福島民報:2月22日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250222122661
東電のタンク解体/原発の敷地利用の転換点に(福島民友:2月22日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022208293733475
【双葉町長発言】問われる国の責務(福島民報:2月27日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250227122753