【ポータルサイト】
福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の放出(IAEA)
https://www.iaea.org/ja/topics/response/fu-dao-di-yi-yuan-fa-niokeruchu-li-shui-nofang-chu
ALPS処理水に係るモニタリング(経産省)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/monitoring/
処理水ポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/
包括的海域モニタリング閲覧システム(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/
関連リンク(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/links/index.html
ALPS 処理水海洋放出の安全性(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/inec/alps.html
ALPS処理水に係る海域モニタリング情報(環境省)
https://shorisui-monitoring.env.go.jp
燃料デブリポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/fuel-debris/
ふくしま復興情報ポータルサイト(福島県)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/
福島県移住ポータルサイト「ふくしまぐらし」
https://www.fukushima-iju.jp/index.html
飯舘村 移住・定住ポータルサイト
https://www.vill.iitate.fukushima.jp/site/iju/
放射線による健康影響等に関するポータルサイト
https://kankyosaisei.env.go.jp/next/
ひなぎく(国会図書館 震災の記録ポータルサイト)
https://kn.ndl.go.jp/#/
【大臣記者会見】
土屋復興大臣
8月2日:南相馬市・浪江町関連、予算執行状況
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/08/20240802185447.html
8月7日:福島県訪問、福島県の課題、財源確保
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/08/20240809113322.html
8月27日:復興推進委員会、処理水1年、心ケア
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/08/20240827180030.html
8月30日:廃炉など関係閣僚会議、概算要求
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/08/20240830172958.html
伊藤環境大臣
8月27日:富岡町 除染解体工事着手
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/kaiken_00233.html
齋藤経済産業大臣
8月8日:福島訪問、
https://www.meti.go.jp/speeches/kaiken/2024/20240808001.html
8月30日:廃炉等関係閣僚会議、燃料デブリ取出し中断
https://www.meti.go.jp/speeches/kaiken/2024/20240830001.html
【委員会・検討会】
廃炉・汚染水・処理水対策関係閣僚等会議+ALPS処理水の処分に関する基本方針の着実な実行に向けた関係閣僚等会議
経産省 2024.8.30
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/hairo_osensui/index.html
<配布資料>
ALPS処理水の処分に関する基本方針の実施状況と今後の対策の方向性について
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/hairo_osensui/dai7/siryou1.pdf
廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合/事務局会議(第129回)
経産省 2024.8.29
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2024/08/index.html
<配布資料>
今後の1,3号機PCV内部調査の計画について(東京電力)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2024/08/08/3-3-2.pdf
1号機格納容器底部堆積物分析結果(東京電力)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2024/08/08/3-3-5.pdf
中間貯蔵施設環境安全委員会(第26回)
環境省 2024.8.26
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/action/safety_commission/
復興推進委員会
復興庁 2024.8.21
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/20240816110240.html
第95回(令和6年度第2回)廃炉安全監視協議会
福島県 2024.8.20
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/genan02/genan707.html
第2期復興・創生期間までの復興施策の総括に関するワーキンググループ(第6回)
復興庁 2024.8.20
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/20240815100139.html
<配布資料>
原子力災害被災地域における産業・生業に関する取組等(復興庁)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/20240820_02.pdf
第2期復興・創生期間までの復興施策の総括に関するワーキンググループ(第5回)
復興庁 2024.8.8
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/20240805133318.html
<配布資料>
原子力災害被災地域の経緯と現状(復興庁)
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/20240808_02.pdf
【シンポジウム・国際会議・講演会】
第8回福島第一廃炉国際フォーラム
原子力損害賠償・廃炉等支援機構 2024.8.25~26
https://ndf-forum.com/
【書籍・映画・ドラマ・YouTubeなど】
『100カメ×福島第一原発』撮影交渉2年4ヶ月、映像素材1000時間以上 若林正恭「こんなリアルに(作業現場を)見たテレビ、他にないな」
オリコン 2024/8/15 13:12
https://mainichi.jp/articles/20240815/orc/00m/200/051000c
【公表資料】
令和7年度復興庁予算要求概要
復興庁 2024.8.30
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat8/sub-cat8-3/20240829165041.html
データで見る福島再生
環境省 2024.8.7
https://josen.env.go.jp/plaza/info/data/data_2408.html
除去土壌の再生利用って何ですか
環境省 2024.8.9
https://josen.env.go.jp/plaza/materials_links/pdf/removed-soil_recycling_2407.pdf
東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の取扱いに関する在京外交団等向けテレビ会議説明会を開催しました
経産省 2024.8.7
https://www.meti.go.jp/press/2024/08/20240807001/20240807001.html
復興の現状と今後の取組
復興庁 2024.8
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-1/202408_genjoutorikumi.pdf
【旬な話題】
【坪倉先生の放射線教室】<福島民友:2024年8月>
固化後30~50年、冷却貯蔵
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024080310361125461
最終処分地、世界的な問題
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024081010350325651
チェルノブイリ事故、察知
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024081711474825815
地質や環境への影響調査
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024082409364725982
地層処分さまざまな実験
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024083111573926173
東日本大震災 復興加速化のための第13次提言
東日本大震災復興加速化本部 2024.8.29
https://www.jimin.jp/news/policy/208923.html#:~:text=%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E5%BE%A9%E8%88%88%E5%8A%A0%E9%80%9F
「F12FLYプロジェクト」始動と、プロジェクト説明会開催のお知らせ
~首都圏の大学生が福島12市町村の若手起業家等とともに「ありたい未来」を描き、創る~
福島相双復興推進機構
https://www.fsrt.jp/information/13878.html
【海洋放出1年】
処理水放出で不安あおった韓国・共に民主党「デマをばらまいた」
朝鮮日報が社説で批判(産経新聞:8.7)
https://www.sankei.com/article/20240807-ND4OQBFO6VBZXKVFFPCNTP6CT4/
前向く漁師、残る不安(福島民友:8.22)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024082208563525919
批判続ける中国政府、態度が微妙に変化 背景に何が(毎日新聞:8.23)
https://mainichi.jp/articles/20240822/k00/00m/040/251000c
「180度変わってしまった」福島第一原発 処理水放出(NHK:8.23)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240823/k10014556791000.html
いまも残る“フェイク”の影響(NHK:8.24)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240824/k10014557211000.html
中国の日本産水産物輸入停止 再開見通し立たず(NHK:8.24)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240824/k10014557761000.html
水産事業者支援強化へ 首相、福島県いわき市を視察し表明 漁業経営助成を継続(福島民報:8.25)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240825118748
続く禁輸 山積みだった北海道産ホタテはいま(毎日新聞:8.26)
https://mainichi.jp/articles/20240826/k00/00m/020/018000c
「岸田首相は偽情報対応の手練れだった」林智裕氏(産経新聞:8.26)
https://www.sankei.com/article/20240826-P4RQOYK2ORAZ3DFV7YCTDBHK3M/
約束は破られてはいないけれど、果たされてもいない
=坂本雅信・全漁連会長報道陣の取材に答えて=(讀賣新聞 2024/08/30)
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/feature/CO075540/20240830-OYTAT50011/
福島の海は今 処理水放出1年<日本経済新聞:8.21~23>
処理水放出、危機を好機に 「常磐もの」ブランド化急ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC190QC0Z10C24A8000000/?type=my#AAAUgjIwMA
廃炉まで魚の安全性調査 地元大、正確な状況 海外に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO82950720S4A820C2L01000/?type=my#AAAUgjgwMA
【処理水放出1年 浮かび上がる課題】<福島民報:8.18~20>
漁業「風評ない」楽観できず 漁場の拡大に影響か
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240818118610
汚染水 発生量抑え込めるか 新対策コスト膨大 福島県
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240820118626
祖父から船長を託された26歳「漁師になる」と決め8年 東日本大震災・原発事故を乗り越えて福島の海で生きていく
FNNプライムオンライン 8/3(土)
https://www.fnn.jp/articles/-/736487
東京から福島に来た17歳、念願の漁師に 処理水への不安抱えつつ夢追う
福島中央テレビ 8/20(火)
https://news.ntv.co.jp/category/society/fcfd4121165d4e4f67bf2c0f6539721171
【福島第1のデブリ試験取り出し】
廃炉へ小さく重い一歩(日本経済新聞:8.4)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO82551180T00C24A8EA4000/?type=my#AAAUgjIwMA
「世界でも例なく難しい」初デブリ採取
福島第1廃炉推進カンパニーの小野明代表に聞く(産経新聞:8.20)
https://www.sankei.com/article/20240820-RP4QACJGYJKFHKTFKUZPQUVVKI/
ようやくデブリ取り出し開始も…ささやかれる《今世紀中に廃炉は無理》の必然(日刊現代:8.20)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b64b243937d17212900e3009b161d7a7893aa6
“耳かき一杯”をいかすには(NHK:8.21)
https://www.nhk.jp/p/ts/4V23PRP3YR/episode/te/48PL973LWL/
22日開始へ まず耳かき1杯分(日本経済新聞:8.22)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA144C40U4A610C2000000/?type=my#AAAUgzEwMDA
カンニング竹山「デブリ取り出しなんて先の先の話!」(文化放送:8.26)
https://www.joqr.co.jp/qr/article/133351/
〝大熊ラジオ〟住民つなぐ 東京から移住 沖野さん配信
防災力高めたい 9月11日に町民ゲスト 震災の教訓継承
福島民報 2024/08/18
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240818118612
双葉移住し憧れの農業 福島出身・黒津さん、夢への第一歩
福島民友 08/29
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024082908211726104
防災のアイデア学ぶ 静岡、愛知を訪問 簡易住宅の開発動機知る ふくしま復興大使のチーム「菜根藩」
福島民報 2024/08/29
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240829118848
福島県双葉町発、ふんわり新糸 浅野撚糸 技術力・復興アピール 27日バスタオル発売
福島民報 2024/08/27
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240827118798
福島県双葉町長にインタビュー 磐城桜が丘高生徒と県内出身の大学生有志 エネルギー政策で新聞づくり
福島民報 2024/08/22
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240822118682
東電の賠償金打ち切りでゴルフ場存続を断念→“テーマパーク”転業で来場者10万人超えの成功例とは?/シリーズ『ゴルフ場減少時代』
ゴルフニュース 8/21(水)
https://egolf.jp/photo/150491/#photo1
原発の事故を踏まえて核エネルギーをすべて忌避するというのは文明の進展による人間自体の向上を忌避するということにもなる(石原慎太郎「『私』という男の生涯」より)
讀賣新聞 2024/08/20
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/feature/CO075540/20240820-OYTAT50031/
【ふくしま創生】挑戦者の流儀 HANERU葛尾(福島県葛尾村)社長・松延紀至<福島民報:8.14~16>
寒冷地でエビ陸上養殖
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240814118553
稚エビ「全滅」乗り越え
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240815118568
増産目指し技術高める
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240816118583
ウクライナ災害医療当局 日本の原発事故対応での医療体制学ぶ
NHK 2024年8月13日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240813/k10014548071000.html
トランプ氏、福島原発事故に「3000年は現地に戻れない」…マスク氏は反論「福島は危険ではない」
讀賣新聞 2024/08/13
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240813-OYT1T50168/
マスク氏、福島原発に軽口のトランプ氏へ反論「地元野菜食べた」
毎日新聞2024/8/13
https://mainichi.jp/articles/20240813/k00/00m/030/138000c
復興の道浜通りで探る イスラエルの高校生ら 被災の怒り 引率教諭「話し合い重要」
讀賣新聞 2024/08/06
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20240806-OYTNT50162/
風化する東日本大震災の記憶、高校生たちは立ち上がった…東京の高校生たちがタオルを売る理由
讀賣新聞 2024/08/02
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240731-OYT1T50243/
【震災13年5カ月】<福島民友:8.11>
「服と思い出」仕立て直す ひなた工房双葉
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024081111374225681
移住相談や起業家育成 南相馬・MYSH
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024081111412725682
家具作り、再びこの地で 楢葉・宏昇製作所
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024081111433825683
イノベ機構、企業連携支援 高い技術力を事業化へ
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024081111510825684
【社説・論説】
【応急仮設終了】意向調査を丁寧に(福島民報:8月1日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240801118281
巨大地震注意/冷静さ保ち対応の再確認を(福島民友:8月9日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024080908003025600
サケの水揚げ/粘り強い放流で資源確保を(福島民友:8月11日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024081108011025660
【NIEと原発事故】自分事で学び深めて(福島民報:8月13日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240813118529
双葉地方の商工会/積極支援で経済活動に力を(福島民友:8月14日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024081408052325730
仮設住宅の解消/新たな段階へ円滑な移行を(福島民友:8月22日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024082208042425906
デブリ取り出し 廃炉まで難作業を前進させよ(讀賣新聞:8月23日)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20240823-OYT1T50018/
処理水放出1年と中国 禁輸解除へ対話の強化を(毎日新聞:8月24日)
https://mainichi.jp/articles/20240824/ddm/005/070/095000c
処理水・海洋放出1年/風評生まれる隙をつくるな(福島民友:8月24日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024082407574225968
処理水放出1年 中国は禁輸の即時撤廃を(産経新聞:8月24日)
https://www.sankei.com/article/20240824-OLGVMD2XMNK4TK3QSPJOMCGT3M/
デブリ取り出しの中断 不安強める初歩的ミスだ(毎日新聞:8月25日)
https://mainichi.jp/articles/20240825/ddm/005/070/080000c
デブリ採取を廃炉への一歩に(日本経済新聞:8月25日)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83003180U4A820C2EA1000/?type=my#AAAUAgAAMA
処理水放出1年 実利直視の日中外交を(朝日新聞:8月26日)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16018302.html?iref=pc_rensai_long_16_article
デブリ取り出し 見えぬ廃炉への道のり(朝日新聞:8月29日)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16021076.html?iref=pc_rensai_long_16_article