【ポータルサイト】
福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の放出(IAEA)
https://www.iaea.org/ja/topics/response/fu-dao-di-yi-yuan-fa-niokeruchu-li-shui-nofang-chu
ALPS処理水に係るモニタリング(経産省)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/monitoring/
処理水ポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/
包括的海域モニタリング閲覧システム(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/
関連リンク(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/links/index.html
ALPS 処理水海洋放出の安全性(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/inec/alps.html
ALPS処理水に係る海域モニタリング情報(環境省)
https://shorisui-monitoring.env.go.jp
ふくしま復興情報ポータルサイト(福島県)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/
ひなぎく(国会図書館 震災の記録ポータルサイト)
https://kn.ndl.go.jp/#/
【大臣記者会見】
土屋復興大臣
4月2日:新年度抱負、第2期復興・創生期間後、財源確保
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/04/20240402170337.html
4月5日:浜通り復興リビングラボ
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/04/20240405163838.html
4月9日:双葉町訪問、カナダ駐日大使
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/04/20240409171033.html
4月12日:新ハンズオン支援事業
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/04/20240412165812.html
4月16日:双葉町特定帰還居住区域
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/04/20240416151850.html
4月19日:処理水、IAEA来日
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/04/20240419165552.html
4月23日:復興施策総括WG、双葉町特定帰還居住区域
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/04/20240423170343.html
4月26日:相双地区訪問、処理水トラブル、再生利用
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/04/20240426162611.html
伊藤環境大臣
(特にはなし)
齋藤経済産業大臣
4月23日:福島第一原発事故新潟避難者訴訟
https://www.meti.go.jp/speeches/kaiken/2024/20240423001.html
4月26日:ALPS処理水
https://www.meti.go.jp/speeches/kaiken/2024/20240426001.html
【委員会・検討会】
第2期復興・創生期間までの復興施策の総括に関するWG(第1回)
復興庁 2024.4.30
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/20240430095311.html
<配布資料>
復興の枠組みについて
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/20240430_03_shiryo03-01.pdf
第112回特定原子力施設監視・評価検討会
原子力規制委員会 2024.4.26
https://www.da.nra.go.jp/detail/NRA100001342
廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合/事務局会議(第125回)
経産省 2024.4.25
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2024/04/index.html
<配布資料>
2号機PCV内部調査・試験的取り出し作業の準備状況
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2024/04/04/3-3-2.pdf
中間貯蔵施設における除去土壌等の
減容化技術等検討ワーキンググループ(第5回)
環境省 2024.4.25
http://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/volume_reduction_technology_240425.html
中間貯蔵施設における除去土壌等の
再生利用方策検討ワーキンググループ(第5回)
環境省 2024.4.23
http://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/wg_240423.html
原子力エネルギーに関する日仏委員会第12回会合の開催(結果)
外務省 2024.4.15
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_00640.html
特定原子力施設の実施計画の審査等に係る技術会合(第18回)
原子力規制委員会 2024.4.5
https://www.da.nra.go.jp/detail/NRA100000611
【シンポジウム・国際会議・講演会】
(特にはなし)
【書籍・映画・ドラマ・YouTubeなど】
原発事故の自主避難者の葛藤描くドキュメンタリー映画「決断」上映
朝日新聞 2024年4月26日
https://www.asahi.com/articles/ASS4T427FS4TPTIL008M.html?iref=pc_ss_date_article
【公表資料】
環境再生レポートVol.63
環境省 2024.4.26
http://josen.env.go.jp/plaza/restoration/report_240426.html
「双葉町特定帰還居住区域復興再生計画」の変更の認定
復興庁 2024.4.23
https://www.reconstruction.go.jp/topics/m24/04/20240423_kouhyo_futaba_tokuteikikankyojuukuikifukkosaiseikeikaku_henkou.pdf
令和5年度県外自主避難者支援体制強化事業報告書
復興庁 2024.4.22
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat2/sub-cat2-7/hinannsya-shienn-houkoku-R5.pdf
環境再生レポートVol.62
環境省 2024.4.17
http://josen.env.go.jp/plaza/restoration/report_240417_02.html
環境再生レポートVol.61
環境省 2024.4.17
http://josen.env.go.jp/plaza/restoration/report_240417_01.html
「まんが なすびの疑問」
環境省 2024.4.9
http://josen.env.go.jp/nasubinogimon/index.html#indexManga
データでみる福島再生
環境省 2024.4.5
http://josen.env.go.jp/plaza/info/data/data_2404.html
復興の現状と今後の取組
復興庁 2024.4
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-1/202404_genjoutorikumi.pdf
廃炉の大切な話
経産省 2024.4.1
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/pdf/hairotaisetsu.pdf
【旬な話題】
【坪倉先生の放射線教室】<福島民友:2024年4月>
坪倉先生・国内広がる廃棄物再利用
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20240406-848997.php坪倉先生 廃炉のゴミ、再利用に基準
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20240413-850479.php
坪倉先生・低レベルでも異なる廃棄
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20240420-852031.php
管理は数百年から数十年
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20240427-853584.php
【霞む最終処分:福島県外の除染土壌】<福島民報:3.31~4.4>
千葉・柏㊤ 中核市の地中に〝潜む〟 市有施設など600カ所余
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240331115555
千葉・柏㊦ 造成工事で所在不明 長期保管 課題浮き彫り
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240401115575
宮城・丸森㊤ 隣県なのに対応に差 町外搬出 訴え根強く
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240402115600
宮城・丸森㊦ 25カ所仮置き場集約へ「福島の行方」を注視
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240403115621
東北・関東に広く点在 処分基準早急に示せ
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240404115642
【霞む最終処分:リーダーシップ】<福島民報:4.23~4.28>
政府㊤ 政治主導に方針転換 除染土再利用動き滞る
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240423116051
政府㊦ 政治責任に危うさも 処理水の「強引さ」懸念
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240424116071
環境省 「提言」重さに危機感 年度内の基準作り急ぐ
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240426116125
福島県 国任せ問われる姿勢 現実的な打開策検討を
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240427116147
識者 国民との対話が重要 民意に沿った動機づけを
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240428116170
【復興臨時支局・飯舘村編】<福島民報:4.30>
アルストロメリア出荷本格化 福島県飯舘村の誇り鮮やか
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240430116214
15年ぶり“絆”復活に沸く 宮内の笠踊り・手踊り地元神社に奉納
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240430116215
【エフレイ設立1年】<福島民友:3.31~4.9>
トップ研究者確保奔走「24年度中に15人」
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240331-847646.php
研究成果発揮し、地域経済に貢献
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240401-847813.php
本施設稼働「3年後に」発信を強化
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240403-848262.php
山崎理事長、2年目「研究環境を具体化」
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240403-848295.php
廃炉、災害、除染にロボットの力を
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240405-848760.php
研究トップに聞く「先端技術で営農促進」
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240406-848984.php
水素の有効性、世界に発信へ
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240407-849142.php
医薬品と農業に革新
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240408-849315.php
災害復興モデル提示
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240409-849504.php
【風評被害の本質】<現代ビジネス:4.30>
「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点
https://gendai.media/articles/-/128908
福島の「風評問題」の真の責任はどこにあるのか…? 今さら国と東電に全責任を転嫁しようと試みても、もう遅い
https://gendai.media/articles/-/128909
「ウミガメが最初の犠牲」処理水巡り、誤情報などを繰り返し発信。中国在住として紹介も
HUFFPOST 4/28(日)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_662d8354e4b09dcb782fe508
特集 日本の守りを固める
「処理水」非難は中国の認知戦 渡辺康平・福島県議会議員
産経新聞 2024/4/28
https://www.sankei.com/article/20240428-BYAMVNYMORDBLHZR7AGH5QQ3LI/?outputType=theme_monthly-seiron
福島第一原発事故の後始末から国は手を引いた……国が避難指示の解除を求める理由
JBpress 4/28(日)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80670
廃炉へ使命感人一倍 汚染水浄化「待ったなし」
読売新聞 2024/04/26
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20240425-OYTNT50206/
「復興に役立ちたい」福島県楢葉町政策企画課の豊島さん(24)
長崎県壱岐市から初の交流職員
福島民報 2024/04/26
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240426116135
処理水放出で逆風 日本の化粧品、中国の「不買運動」どうなった
毎日新聞2024/4/24
https://mainichi.jp/articles/20240424/k00/00m/030/158000c
いとうせいこうさん 「聞き書き」で伝える被災者の声
NHK 2024年4月20日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240420/k10014426321000.html
福島・南相馬の「ポツンと一軒家」…「戻りたい」と願いつつ亡くなった母、思いを受け国費で除染へ
讀賣新聞 4/18(木)
https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/news/20240416-OYT1T50217/
戻ったのは6% 原発事故による避難指示解除から5年
新しい町へ期待と寂しさ 帰還住民が見つめる故郷
FNNプライムオンライン 4/13(土)
https://www.fnn.jp/articles/-/684154
中国が禁輸した「日本の魚」が、意外な国でビジネスチャンスを広げているワケ
DIAMOND online 4/13(土)
https://diamond.jp/articles/-/342018
【震災・原発事故13年】避難解除区域の市町村立学校
2024年度、小中生1000人超え 特色ある学び求め移住も
福島民報 2024/04/08
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240408115725
「老いて荒野で農に帰る」。福島原発事故から13年、福島・浪江の避難指示が解除された地区で暮らす人々
東洋経済新報社4/6(土)
https://toyokeizai.net/articles/photo/745673
「常磐もの」対面販売磨く
福島のおのざき 鮮魚旗艦店を改装
日本経済新聞 2024年4月3日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79735450S4A400C2L01000/?type=my#AAAUgzEyMDA
処理水放出で落ち込むも23年の水産物輸出総額は最高値更新 中国禁輸解除が課題
週間エコノミスト 4/2(火)
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20240409/se1/00m/020/052000c
都路つなぐ自慢の料理 よりあい処華・今泉さん「にぎわい地域に」
福島民友 2024年04月02日
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/shinsai14/news/FM20240402-848043.php
避難指示解除10年 洋食店はコンビニに つながり願ったシェフの思い
朝日新聞 2024年4月1日
https://www.asahi.com/articles/ASS3073HSS10UGTB015.html?iref=pc_ss_date_article
【社説・論説】
復興の財源/事業の必要性広く発信せよ(福島民友:4月4日)
https://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20240404-848499.php
【震災13年 災害援護資金】企業とつなぐ努力を(福島民報:4月4日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240404115634
浪江の復興牧場/酪農の将来切り開く施設に(福島民友:4月7日)
https://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20240407-849094.php
【双葉の産業拠点】物流機能を持続可能に(福島民報:4月11日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240411115782
【震災13年 若い世代の楽団】応援の輪を広げたい(福島民報:4月20日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240420115959
復興公営住宅の調査/広域的支援の確立につなげ(福島民友:4月28日)