ERIN環境回復情報ネット


旬な話題

【ポータルサイト】

福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の放出(IAEA)
https://www.iaea.org/ja/topics/response/fu-dao-di-yi-yuan-fa-niokeruchu-li-shui-nofang-chu
ALPS処理水に係るモニタリング(経産省)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/monitoring/
処理水ポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/
包括的海域モニタリング閲覧システム(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/
関連リンク(東京電力)
https://www.monitororbs.jp/links/index.html
ALPS 処理水海洋放出の安全性(外務省)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/inec/alps.html
ALPS処理水に係る海域モニタリング情報(環境省)
https://shorisui-monitoring.env.go.jp

燃料デブリポータルサイト(東京電力)
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/fuel-debris/

ふくしま復興情報ポータルサイト(福島県)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/
福島県移住ポータルサイト「ふくしまぐらし」
https://www.fukushima-iju.jp/index.html
飯舘村 移住・定住ポータルサイト
https://www.vill.iitate.fukushima.jp/site/iju/
放射線による健康影響等に関するポータルサイト
https://kankyosaisei.env.go.jp/next/

ひなぎく(国会図書館 震災の記録ポータルサイト)
https://kn.ndl.go.jp/#/

 

【大臣記者会見】

伊藤復興大臣
11月8日:相双地区訪問、特定帰還居住区域、デブリ取出し
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/11/20241108192541.html
11月8日(宮城県庁):心ケア
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/11/20241111182529.html
11月12日:福島原発事故再生総括担当大臣、宮城県訪問
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/11/20241112175937.html
11月15日:相双地区訪問
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/11/20241115163128.html
11月18日(東電福島):楢葉町・東電福島訪問、復興施策総括WG、復興再生加速化交付金
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/11/20241119162113.html
11月19日:相双地区訪問、復興再生加速化交付金、廃炉
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/11/20241119183331.html
11月21日:相双地区訪問、復興財源
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/11/20241125102227.html
11月22日:福島県避難者、復興再生加速化交付金
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/11/20241122174733.html
11月27日(宮城):宮城県訪問、心ケア、ALPS処理水放出
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/11/20241128165341.html
11月29日:福島県避難者、宮城県訪問
https://www.reconstruction.go.jp/topics/24/11/20241202150213.html

 

浅尾環境大臣
11月1日:福島訪問
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/kaiken_00252.html
11月5日:福島訪問
https://www.env.go.jp/annai/kaiken/kaiken_00253.html

 

武藤経済産業大臣
11月8日:燃料デブリの試験的取り出し
https://www.meti.go.jp/speeches/kaiken/2024/20241108001.html

 

【委員会・検討会】

廃炉・汚染水・処理水対策チーム会合/事務局会議(第132回)
経産省 2024.11.28
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2024/11/index.html
<配布資料>
2号機燃料デブリの試験的取出しにおける燃料デブリサンプルの受入れ
(原子力機構)
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2024/11/11/3-3-4.pdf

第2期復興・創生期間までの復興施策の総括に関するWG(第8回)
復興庁 2024.11.21
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/20241118100629.html
<配布資料>
これまでの主なご意見等
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/241121_04.pdf

ALPS処理水に係る海域モニタリング専門家会議(第13回)
環境省 2024.11.15
https://www.env.go.jp/water/shorisui/committee/013.html

中間貯蔵施設における除去土壌等の
再生利用方策検討ワーキンググループ(第8回)
環境省 2024.11.15
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/wg_241115.html

第48回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会
原子力規制委員会 2024.11.14
https://www.da.nra.go.jp/detail/NRA100006337

廃炉・汚染水・処理水対策福島評議会(第30回)
経産省 2024.11.11
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/fukushimahyougikai/2024/1111.html
<配布資料>
第8回福島第一廃炉国際フォーラムの結果概要
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/fukushimahyougikai/2024/30/shiryo_05-3.pdf

中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会
コミュニケーション推進チーム(第9回)
環境省 2024.11.5
https://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/promoting_communication_241105.html

第47回(令和6年度第2回)環境モニタリング評価部会
福島県 2024.9.12
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/genan02/569.html

 

【シンポジウム・国際会議・講演会・催し】

F-REI・ICRP国際ワークショップ「福島復興と放射線防護」
F-REI、ICRP 2024.11.25
https://www.f-rei.go.jp/activity/20241028_frei_icrp_workshop_ja.html

ふくしま復興とSDGsを考える県民シンポジウム2024
福島県 2024.11.4
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kenmin-sympo2024.html

 

【書籍・映画・ドラマ・YouTubeなど】

「そこにあるべきものたち」ドキュメンタリー映画
https://www.sokoniarubeki.com/

 

【公表資料】

ALPS処理水の安全性に関するレビューの一環として、 IAEAは作業員の「外部被ばくに関するモニタリングの裏付け」に関する報告書を公表
経産省 2024.11.12
https://www.meti.go.jp/press/2024/11/20241112003/20241112003.html

「データで見る福島再生」
環境省 2024.11.8
https://josen.env.go.jp/plaza/info/data/data_2411.html

住民意向調査(浪江町)の開始
復興庁 2024.11.5
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-4/ikoucyousa/241105_ikouchousa.pdf

 

【旬な話題】

原発の是非と東電の適格性 福島原発を記者が視察、悩んだ3日間
毎日新聞2024/11/30
https://mainichi.jp/articles/20241130/k00/00m/040/025000c

能登地震関連死、直接死を上回る
避難所、生活の質が低下 改善進まず対策途上
日本経済新聞 2024年11月23日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84995160S4A121C2CM0000/?type=my#AAAUgjQwMA

廃校でコーヒーいかが 近畿大生、福島県川俣町で復興支援イベント
朝日新聞 2024年11月22日
https://www.asahi.com/articles/ASSCP40ZNSCPUGTB001M.html?iref=pc_ss_date_article

【東芝再出発 苦悩の原発】<日本経済新聞:11.18~22>
東芝、「危機の元凶」米社が残した原発再生の手掛かり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC102180Q4A111C2000000/?type=my#AAAUgzEyMDA
東芝が失った原発ラストマンの矜持 空白埋める技能伝承
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1028R0Q4A111C2000000/?type=my#AAAUgjgwMA
東芝、デブリ「0.7グラム」の前進 廃炉負う使命と葛藤
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1026A0Q4A111C2000000/?type=my#AAAUgjQwMA
東芝、廃炉は「技術のゆりかご」に 福島から宇宙へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18AHS0Y4A111C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
東芝、異分野でつなぐ原発のDNA それぞれのリベンジ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19DEE0Z11C24A1000000/?type=my#AAAUgjgwMA

【東電 福島第一2号機燃料デブリ採取】<11.7~11.12>
燃料デブリ、取り出したらどうする? 研究施設で分析、廃炉に向け“敵を知る”足がかりに
https://www.fnn.jp/articles/-/783579
デブリ、3年遅れの成功
東電、取り出し方法開発へ分析「51年に廃炉」なお不透明
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84649680X01C24A1EP0000/?type=my#AAAUgjIwMA
デブリ初回収 本格取り出しへ分析 手法や保管先…課題山積
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241108120629
初のデブリ試験的取り出し 完了
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241107/k10014631231000.html
採取の核燃料デブリ 研究施設で分析へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241112/k10014636111000.html

【地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)】
<海洋研究開発機構>
第405次研究航海「日本海溝巨大地震・津波発生過程の時空間変化の追跡(JTRACK)」の実施について(2024.8.25)
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20240829_2/
公開サイエンス講座「東北沖地震のその後とこれから」(2024.12.26開催)
https://www.jamstec.go.jp/j/
東北地方太平洋沖地震から13年。震源域の断層掘削調査「JTRACK」が始動。地震研究の難題から海溝型地震のメカニズム解明に挑む
https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/explore-20240905/

【震災5000日 福島 放射能との闘い】<日本経済新聞:11.15~16>
農業再開も復興道半ば 自給率回復の足取り重く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84793520U4A111C2L01000/?type=my#AAAUgjYwMA
揺れる甲状腺検査 継続賛否、心の問題もなお
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84830670V11C24A1L01000/?type=my#AAAUgjIwMA
<参考>
甲状腺がん発見率、年齢差なし 福島医大が分析結果示す
福島民友 11/16
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024111612260929298

キッド・ウイットネス・ニュース(KWN)グローバルサミット2024
パナソニック
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/kwn/global_summit2024.html

埼玉県加須市から福島県広野町に移住 整体院を開店 池谷昭男さん「双葉郡の力になりたい」
福島民報 2024/11/03
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241103120535

【震災・原発事故13年】<福島民報>
福島県双葉の東日本大震災・原子力災害伝承館 収蔵資料を海外で初展示
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241103120529
復興歩む請戸映画に 地域の誇り伝える
 監督・板橋さん苕野神社の再建追う 16日お披露目
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241115120753

追悼・勝俣 恒久氏 東電の主、原発事故に散る
勝俣 恒久 氏[東京電力会長]
日本経済新聞 2024年11月1日
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/103100394/?n_cid=nbpnb_mled_epu
東京電力 勝俣恒久元会長 死去 福島第一原発事故対応にあたる
NHK 2024年10月31日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241031/k10014624731000.html

富岡町3・11を語る会
https://www.tomioka311.com/

浪江町地域文化フォーラム
https://namie-forum.jimdosite.com/

 

【社説・論説】
双葉地区の教育構想/探究と多様性学ぶ先進地に(福島民友:11月3日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024110308090328609
【双葉地区教育構想】町村の連携強め成果を(福島民報:11月5日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241105120566
デブリ取り出し 現実直視し将来像探れ(朝日新聞:11月8日)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16078876.html?iref=pc_rensai_long_16_article
【デブリ初回収】一層の技術力向上を(福島民報:11月8日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241108120628
デブリ回収成功/成果を廃炉加速につなげよ(福島民友:11月9日)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024110907555828903
デブリ取り出し 廃炉への長い道のりの一歩だ(讀賣新聞:11月13日)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20241113-OYT1T50009/
デブリの取り出し 確実な廃炉への出発点に(毎日新聞:11月14日)
https://mainichi.jp/articles/20241114/ddm/005/070/073000c
デブリ初回収を機に実効性ある廃炉を(日本経済新聞:11月14日)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84778710T11C24A1EA1000/?type=my#AAAUgzEwMDA
原発デブリ回収 現実的な廃炉への挑戦を(産経新聞:11月15日)
https://www.sankei.com/article/20241115-U6ONFLQHKZKWRCMIHHMRXDM4JA/
【復興事業見直し】国は重い責任自覚を(福島民報:11月22日)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241122120907
「阪神」復興事業 教訓今後に生かせるか(朝日新聞:11月26日)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16092621.html?iref=pc_rensai_long_16_article