ERIN環境回復情報ネット


旬な話題

○ 平沢復興大臣記者会見

102日:概算要求、福島訪問、住民訴訟、双葉町復興、復興拠点外対応

https://www.reconstruction.go.jp/topics/20/10/20201005190051.html

106日:処理水対応、伝承館語り部、被災地元要望

https://www.reconstruction.go.jp/topics/20/10/20201008142333.html

109日:処理水対応、小泉提言、原発政策

https://www.reconstruction.go.jp/topics/20/10/20201012163217.html

1013日:岩手・宮城訪問

https://www.reconstruction.go.jp/topics/20/10/20201019080245.html

1016日:東日本大震災発災10年ポータルサイト、処理水対応、風評・風化

https://www.reconstruction.go.jp/topics/20/10/20201020085842.html

1020日:幹部会合、福島訪問、処理水対応、風評対応、

https://www.reconstruction.go.jp/topics/20/10/20201021165329.html

1023日:処理水対応、風評対応、福島訪問結果

https://www.reconstruction.go.jp/topics/20/10/20201027163525.html

1027日:所信表明

https://www.reconstruction.go.jp/topics/20/10/20201029100459.html

1030日:東日本大震災発災10年フォトコンテスト、処理水対応

https://www.reconstruction.go.jp/topics/20/10/20201105163503.html

 

○ 小泉環境大臣記者会見

109日:処理水対応、除去土壌再生利用

http://www.env.go.jp/annai/kaiken/r2/1009.html

1016日:処理水対応

http://www.env.go.jp/annai/kaiken/r2/1016.html

1020日:除染事業者寄付金

http://www.env.go.jp/annai/kaiken/r2/1020.html

1027日:処理水対応

http://www.env.go.jp/annai/kaiken/r2/1027.html

 

○ 除染土再利用で農地・道路 探る 福島3カ所で環境省

飯舘村 安全確認へ試験栽培/南相馬など 市道・拡幅計画は中断

日本経済新聞 20201031

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO65684980Q0A031C2L01000?type=my#AAAUgjIwMA

【記事要旨】除染で出た土壌について、環境省が公共工事での再利用を模索している。福島県内3カ所で計画するが、風評被害などを懸念する住民の反発もあり、動き出しているのは飯舘村内の1カ所だけ。同省は引き続き地元に理解を求めていく方針だ。

飯舘村南部の長泥地区で2021年度、農地に除染土を盛る工事が始まる。計画中の約34ヘクタールのうち先行する3つの工区計約16ヘクタールで約43万トンの土を再利用。農地で育てる作物の安全性を確認するため、試験栽培にも取り組む。20年度は、放射性物質濃度が1キログラム当たり平均21002400ベクレルの除染土に厚さ50センチの土をかぶせて野菜や花などを作付けし、放射性物質の吸収度合いを調べる。収穫したトマトやトウモロコシなどの放射性セシウム濃度は1キログラム当たり0.12.3ベクレルと国の基準値100ベクレルを大きく下回った。野菜は覆土をしていない除染土でも栽培中で、放射性物質濃度に違いが出るかを確認する。

環境省は「全量処分に必要となる規模の最終処分場を県外で確保する実現性は乏しい」とし、最終処分量を減らしたい考え。除染土減量の技術開発などと合わせ1キログラム当たり8000ベクレル以下の土を公共工事で使う方針だ。

 

○ 国直轄による福島県(対策地域内)における災害廃棄物等の処理進捗状況

環境省 2020.10.30

http://shiteihaiki.env.go.jp/initiatives_fukushima/waste_disposal/pdf/progress_201030.pdf

 

○ 福島第一原発事故で放出された放射性物質の陸域環境中での動き

~チェルノブイリより環境回復は大幅に速い~

筑波大学・原子力機構・福島大学・科学技術振興機構

2020.10.28

https://www.jaea.go.jp/02/press2020/p20102801/

 

○ 「まちづくり移住・定住」シンポジウム

福島相双復興推進機構 2020.10.27

https://www.iju-join.jp/prefectures/fukushima/7788.html

 

○ ふくしまの10年・地図に残してはいけない仕事

<東京新聞2020.10.2731

1)原発事故との奇妙な縁

https://www.tokyo-np.co.jp/article/64487

2)降って湧いた「長期出張」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/64744?rct=fukushima10

3)前代未聞の除染作業

https://www.tokyo-np.co.jp/article/65018?rct=fukushima10

4)怒りや不信感に直面

https://www.tokyo-np.co.jp/article/65225

5)住民も職員も苦しんだ

https://www.tokyo-np.co.jp/article/65462?rct=fukushima10

 

○ 原発処理水、海洋放出で高まる漁業者の懸念

東洋経済 10/29()

https://toyokeizai.net/articles/-/384739

「福島の漁業」復活か、後戻りか 原発事故から9年半

東京新聞 20201027

https://www.tokyo-np.co.jp/article/64590

 

○ 廃炉・汚染水対策チーム会合(第6回)

経産省 2020.10.23

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku/committtee/osensui_team/2020/20201023_1.html

配布資料:多核種除去設備等処理水の取扱い に関する御意見について

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku/committtee/osensui_team/2020/pdf/201023_01c.pdf

議事録

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku/committtee/osensui_team/2020/pdf/201023_01f.pdf

 

○ 新工房、来春開設 原発事故で浪江から拠点移転

大堀相馬焼・松永窯三代目 松永和生さん

福島民報 2020/10/18

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020101880135

家族4人、福島・双葉へ初の帰郷

いまだ通えぬ小学校の校歌弾き 大沼勇治さん

毎日新聞20201021

https://mainichi.jp/articles/20201021/k00/00m/040/124000c

 

○ 「ありのままに伝える」

東日本大震災・原子力災害伝承館のアテンダント、泉田淳さん(61

産経新聞10/16()

https://www.sankei.com/affairs/news/201016/afr2010160027-n1.html

 

○ 14回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会

原子力規制委員会 2020.10.16

https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/jiko_bunseki01/140000051.html

【映像資料】東京電力福島第一原子力発電所における3号機原子炉建屋内調査の360度カメラ映像(2020918日撮影)

https://www.youtube.com/watch?v=bQ-ROid740c

【映像資料】東京電力福島第一原子力発電所における3号機原子炉建屋内調査映像(2020918日撮影)

https://www.youtube.com/watch?v=2ogtUCOnQDg

【映像資料】東京電力福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋の調査映像(2020108日撮影)

https://www.youtube.com/watch?v=xgN2kCOrn9k

【映像資料】東京電力福島第一原子力発電所における1号機原子炉建屋SGTS室の調査映像(2020109日撮影)

https://www.youtube.com/watch?v=7KX-mmwh93c

 

○ トリチウムなど含む水 “海洋放出が前提” 国の地元への説明で<NHK

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201016/k10012666851000.html?utm_int=word_contents_list-items_014&word_result=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80

トリチウム 水素の一種、水から除去困難<日本経済新聞>

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO65137160X11C20A0EA2000?type=my#AAAUgjQwMA

福島第1原発の処理水海洋放出~科学的に「飲める」までに浄化されているという事実<ニッポン放送>

https://news.1242.com/article/250328

福島第一原発処理水の放射線量は韓国「月城原発」の100分の1~青山繁晴<ニッポン放送>

https://news.1242.com/article/250729

国民への説明不十分 政府小委委員指摘 風評の懸念根強く<福島民報>

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020101980163

東電への不信感根強く 国民理解進まず<福島民報>

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020102080193

具体的な風評対策を 福島県内の生産者、再燃懸念<福島民報>

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020102180225

タンク保管 漏えい対策後手に 度重なるトラブル<福島民報>

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020102580347

 

○ 【避難先で生きる】<福島民友2020.10.11

古里へ「帰還」...時間たつほど戻りにくく 新たな生活基盤構築

https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/0907/FM20201011-545894.php

「交流できる場所を」 会津の大熊町民つなぐ

https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/0907/FM20201011-545899.php

【古里から再出発】<福島民友2020.10.11

『伝来の農地』新たな収穫 なりわい復活へ

https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/0907/FM20201011-545906.php

古里へ「帰還」...時間たつほど戻りにくく 新たな生活基盤構築

https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/0907/FM20201011-545894.php

『伝来の農地』新たな収穫 なりわい復活へ

https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/0907/FM20201011-545906.php

 

○ 福島原発訴訟、国と東電が「全面敗訴」の衝撃

東洋経済 10/8() 14:11

https://toyokeizai.net/articles/-/380187

福島原発「生業訴訟」、なぜ国に勝訴できたのか

東洋経済 10/23() 4:31

https://toyokeizai.net/articles/-/383083

 

○ 津波の計算求められ「40分抵抗」、逃げ切った東電…保安院も機能せず 原発事故「衝撃」の事実

AERA 10/10()

https://dot.asahi.com/aera/2020100800026.html

津波リスク「計算して大騒ぎするのを避ける」とのメモも 原発事故で国が隠し続けた真実

AERA 10/11()

https://dot.asahi.com/aera/2020100800039.html

 

○ 原発事故9年半の復興政策 住民意思と乖離広がる

日本経済新聞 2020105

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO64461880R01C20A0CR8000?type=my#AAAUgjgwMA

【記事要旨】福島事故で強制避難を強いられた福島県の市町村で唯一、全域で避難指示が出ていた双葉町で、一部地域の解除と立ち入り規制が緩和されて半年余が過ぎた。復興拠点には原発事故災害の伝承施設などができたが、住民の帰還に沿うインフラ整備の歩みは遅い。行政側の復興策と住民の思いは年を追うごとに乖離(かいり)する。国は「住民の帰還準備を加速する」としたが、インフラの基本である下水道はなく、住民が長時間滞在することはできない。

双葉町の特定拠点内の除染が始まったのは17年末。「避難後4年で解除見込みが見えたら帰還を考えた」。県外で生活する男性(50)は話す。時は戻せないが、6年前に帰還計画が動き出していたら状況は変わっていたかもしれない。

「復興の加速」は誰のため、何のためなのか――。生活者、住民目線で再考する時機が来ている。

 

○ 福島県飯舘村で「移住者101人」 避難指示解除から3年余り、戻らない住民も多い一方で

AERA 10/5()

https://dot.asahi.com/aera/2020100200017.html

 

○ 【証言あの時】<福島民友>

前南相馬市長・桜井勝延氏 世界の目集めた動画

https://www.minyu-net.com/news/sinsai/sinsai10/syougen/FM20201005-543645.php

前伊達市長・仁志田昇司氏 地域実態分かってない

https://www.minyu-net.com/news/sinsai/sinsai10/syougen/FM20201021-548841.php

前双葉町長・井戸川克隆氏 県混乱...県外避難決断

https://www.minyu-net.com/news/sinsai/sinsai10/syougen/FM20201025-550188.php

 

○ 「東日本大震災と原発事故からの10年」シンポ

東日本国際大学 2020.10.4

http://www.shk-ac.jp/blog/wp_shk/2020/10/05/4853

 

○ グリーンリカバリーの奔流 脱炭素で飛躍する企業は

日本経済新聞 2020104

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64571700S0A001C2K10100?type=my#AABiAgAAMA

【記事要旨】「復興計画は我々を危機から脱却させるだけでなく、欧州を『あすの世界』に導くものだ」。年に1回の一般教書演説に臨んだ欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は宣言した。EU首脳は7月に復興計画案に合意。2050年に温暖化ガス排出を実質ゼロにする目標を掲げるEUは新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた経済を環境投資で立て直す「グリーンリカバリー(緑の復興)」に突き進む。

日本企業も潮目の変化をつかみ、動いている。三菱商事(8058)は中部電力(9502)と組んで約5000億円でオランダ電力大手エネコを3月に買収した。約600万件の顧客基盤に加え、風力やデジタル技術を使った需給調整が強みだ。三菱商はノウハウを蓄積し日本や他国での事業展開を狙う。東芝(6502)関連会社や岩谷産業(8088)などは今夏、福島県にある世界最大級の水素製造装置で太陽光の電力で水素をつくって貯蔵、発電用の燃料として活用を始めた。日本は政策では後れを取るが、水素エネルギーや蓄電池、二酸化炭素の貯蔵・活用などで高い技術力を持つ企業も多い。

福島県浪江町の中心部から田畑を抜けると、世界最大級の水素製造装置を持つ「福島水素エネルギー研究フィールド」が姿を現す。

 

○ 東日本大震災10年<河北新報>

帰還困難区域の線量を毎月測定

76歳の区長「古里の現状を避難者に伝える」福島・浪江

https://www.kahoku.co.jp/special/spe1090/20201007_03.html

 

○ 東京電力ホールディングス㈱福島第一原子力発電所の廃炉のための技術戦略プラン2020

原子力損害賠償・廃炉等支援機構 2020106

http://www.dd.ndf.go.jp/jp/strategic-plan/book/20201006_SP2020FT.pdf

(同)概要版

http://www.dd.ndf.go.jp/jp/strategic-plan/book/20201006_SP2020OV.pdf

 

○ 飯舘村長泥地区環境再生事業運営協議会(第9回)

環境省 2020.10.6

http://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/recycling/pdf/recycling_iitate_2010.pdf

試験栽培の実施状況が報告されている

 

○ 見えない敵-数字の呪縛<河北新報2020.10.46

(上)安心の基準 風評の懸念

https://www.kahoku.co.jp/special/spe1221/20201005_07.html

(中)帰還の壁 目標独り歩き

https://www.kahoku.co.jp/special/spe1221/20201005_08.html

(下)科学と政治 曖昧な境界

https://www.kahoku.co.jp/special/spe1221/20201006_01.html

 

○ 見えない敵-届かぬ警鐘<河北新報2020.10.13

(上)国の長期評価巡り暗闘

https://www.kahoku.co.jp/special/spe1221/20201005_04.html

(中)経営最優先 対策先送り

https://www.kahoku.co.jp/special/spe1221/20201005_05.html

(下)リスク発信 正解見えず

https://www.kahoku.co.jp/special/spe1221/20201005_06.html

 

○ 相双スマートエコカンパニー

https://www.dowa-eco.co.jp/release/20181113_1484.html

川内ワイン

https://www.kawauchi-wine.com/

 

○ 社説・論説

原発被災者訴訟/司法の指摘に国は見解示せ(福島民友:101日)

https://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20201001-542337.php

原発事故で高裁判決 国は「責任」を果たす時だ(毎日新聞:101日)

https://mainichi.jp/articles/20201001/ddm/005/070/095000c

【生業訴訟原告勝訴】国は判決の重み認識を(福島民報:101日)

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020100179530

原発訴訟・仙台高裁判決/国は責任認め被災者救済を(河北新報:102日)

https://www.kahoku.co.jp/editorial/20201002_01.html

原発被災者訴訟 最高裁の判断を聞きたい(産経新聞:102日)

https://www.sankei.com/column/news/201002/clm2010020001-n1.html

原発事故と国 責任の重さ、直視せよ(朝日新聞:102日)

https://www.asahi.com/articles/DA3S14643205.html?iref=pc_rensai_long_16_article

【廃炉への地元参入】受注側の目線で改善を(福島民報:103日)

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020100379586

【復興への新組織】地元主体を貫こう(福島民報:108日)

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020100879830

【第一原発処理水】処分法と風評対策示せ(福島民報:1010日)

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020101079911

処理水を海洋放出へ/廃炉加速し復興につなげよ(福島民友:1017日)

https://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20201017-547609.php

【処理水処分】被災地無視は許されない(福島民報:1017日)

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020101880131

原子力災害伝承館/批判受け止め展示見直しを(河北新報:1019日)

https://www.kahoku.co.jp/editorial/20201019_01.html

原発処理水 「風評」の克服に全力注げ(産経新聞:1020日)

https://www.sankei.com/column/news/201020/clm2010200001-n1.html

福島の処理水放出へ不安解消に努めよ(日本経済新聞:1024日)

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO65395510T21C20A0EA1000?type=my#AAAUgjIwMA

【処理水問題】今こそ地元姿勢明確に(福島民報:1024日)

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020102480323