ERIN環境回復情報ネット


旬な話題

○ 吉野復興大臣記者会見

32日:里山再生モデル地区選定関連

http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/03/20180306161710.html

36日:川俣町住民意向調査関連、震災復興関連、復興再生事業関連、追悼式典関連、

http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/03/20180307153338.html

39日:大震災8年目大臣所感、富岡町復興再生計画関連、後継組織関連

http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/03/20180313131751.html

313日:復興人材育成関連、イベント中止関連、食品輸出関連、式典関連

http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/03/20180314135352.html

320日:被災地視察関連、原発事故避難者裁判関連、避難者支援関連

http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/03/20180322120745.html

323日:原発事故避難者裁判関連、避難者支援関連

http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/03/20180326125321.html

327日:産業復興関連、後継組織関連

http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/03/20180328133744.html

330日:30年度予算成立関連、避難解除1年関連、放射線のホント

http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/03/20180403110824.html

 

○ 中川環境大臣記者会見

32日:除染関連

http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h30/0302.html

39日:大震災7年関連、除染・中間貯蔵関連、中間貯蔵予定地確保関連、県外最終処分関連、復興拠点除染関連、

http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h30/0309.html

316日:技術実習生関連

http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h30/0316.html

323日:面的除染関連

http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h30/03023.html

327日:特定廃棄物処分関連、技術実習生関連

http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h30/0327.html

330日:人事関連、指名停止関連

http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h30/0330.html

 

○ 伊藤環境副大臣記者会見

314日:技術実習生関連

http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h30/fs_0314.html

 

○ 福島第一 バーチャルツアー(映像)

東京電力

http://www.tepco.co.jp/insidefukushimadaiichi/index-j.html

 

○ 『日本の地域別将来推計人口(平成302018)年推計)』

国立社会保障・人口問題研究所 2018.3.30

http://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/t-page.asp

 

○ 「放射線のホント」

復興庁 2018.3.30

http://www.fukko-pr.reconstruction.go.jp/2017/senryaku/

 

○ 中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会(第8回)

環境省 2018.3.29

http://josen.env.go.jp/chukanchozou/facility/effort/investigative_commission/proceedings_180329.html

 

○ 東電、領土削っても新事業

日本経済新聞 2018329

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28707540Y8A320C1X11000?type=my#AAAUgzMwMDA

 

○ 除染関係ガイドライン第2版(平成303月追補)

環境省 2018.3.27

http://josen.env.go.jp/material/index.html#s01-02

 

○ 中間貯蔵施設環境安全委員会(第10回)

環境省 2018.3.22

http://josen.env.go.jp/chukanchozou/action/safety_commission/pdf/safety_commission_01_180322.pdf

 

○ 美智子さま「福島原発の視察を…」7年越しの悲願が実現へ

女性自身 3/16()

https://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/imperial/33396

 

○ 環境回復検討会(第19回)

環境省 2018.3.13

http://josen.env.go.jp/material/session/019.html

 

○ 「住まいに関する意向調査結果」

福島県 2018.3.13

http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/h29sumaiikou.html

 

○ 福島・飯舘村でビジネス再生を成し遂げた、いちご農家の「意地」

BUSINESS INSIDER 3/12()

https://www.businessinsider.jp/post-163618

 

○ 福島第一原発 データで振り返る7年と今

NHK福島 311

http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20180311/lookdata.html

 

○ 世界最悪レベルの事故 廃炉への闘いは

NHK福島 311

http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20180311/2112_accident.html

 

○ 特集=中間貯蔵・環境再生=(福島民報)

中間貯蔵施設を巡る経過(2017311日以降)

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15881.html

環境省福島地方環境事務所長兼中間貯蔵施設等整備事務所長 土居健太郎氏に聞く

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15880.html

中間貯蔵施設 ルポ 輸送ペース"最大値"

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15879.html

中間貯蔵へ搬入 本格化

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15878.html

除染を巡る経過 (2017311日以降)

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15877.html

36市町村 重点地域除染 月内完了

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15875.html

 

○ 特集=震災7年=(河北新報)

被災地首長アンケート 東京五輪・復興ホストタウン 新たに12市町村が申請検討

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180301_71012.html

東北の被災企業 やない製麺(福島市) 福島産小麦で良品を

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180308_62034.html

大熊へ必ず帰る「どんな仕事でもいい、町に稼げる場を」

http://www.kahoku.co.jp/special/spe1062/20180309_09.html

<震災7年ネット調査>原発事故と風評 福島応援へ観光は積極的

www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180311_73026.html

福島から避難した人、とどまった人 相互理解を 米沢・復興のつどい

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180312_63033.html

<福島アーカイブ施設>20年度開設へ資料収集 震災と原発の複合災害伝達に知恵絞る

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180315_63006.html

福島・原発被災地の学校 保護者 ためらう帰郷

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180315_63027.html

福島の漁業再生流通が鍵 買い受け業者は供給過剰値崩れ警戒

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180305_63027.html

19年度までにサンプル採取を 東電廃炉カンパニー・増田尚宏最高責任者

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180305_63006.html

学生が見た福島第1原発の今 「廃炉 課題引き継ぐ」 事故の激しさ実感

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180310_63009.html

溶融燃料回収に高い壁 廃炉へ問題浮き彫り

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180310_63049.html

 

○ 特集=福島第1・東日本大震災7年=(時事通信)

プレハブ仮設に1.3万人=173世帯退去めど立たず・被災3

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030300211&g=eqa

復興住宅、増える孤独死=累計97人、交流少なく

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030400135&g=keq

故郷に帰りたい=避難解除地域の今

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030400136&g=keq

子どもが戻れる環境必要=松本福島県楢葉町長インタビュー

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030400137&g=keq

遺構、23市町村に41件=半数超の自治体に現存

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030500183&g=eqa

変わる町並み、残る傷=国道6号から見る東日本大震災「7年」―福島

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030901310&g=eqa

復興へ、続く歩み―避難者なお73万人

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031000429&g=keq

除染土仮置き場削減を=福島課題で座談会―復興支え続ける国職員https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031000152&g=eqa

生活環境の整備課題=4町村で居住6%―避難解除1年・福島

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018033100301&g=soc

 

○ 特集=震災原発事故7年=(福島民報)

震災原発事故7年(2017311日以降)

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15849.html

「避難生活」避難者5万人超 ピーク時に比べ3分の1以下に

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15857.html

「避難区域」生活環境の改善急務

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15847.html

「避難生活」関連死2200人超に 直接死上回る 避難のストレス要因

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15855.html

「社会基盤」 東北中央道整備進む

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15860.html

「社会基盤」 富岡駅 ルポ 町表玄関「再開」 周辺の開発急務

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15862.html

「社会基盤」 常磐線復旧 急ピッチ 2019年度末までの運転再開を目指す 富岡―浪江

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15863.html

「新産業創出」イノベ拠点 順次開所へ

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15901.html

「新産業創出」医療関連産業 集積進む

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15900.html

福島復興局長 横山忠弘氏に聞く 丁寧さと早さ両立へ

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15848.html

「避難生活」福島大うつくしまふくしま未来支援センター特任教授 天野和彦氏に聞く「国は心の復興に手厚く」

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15856.html

「社会基盤」 JR東日本執行役員総合企画本部復興企画部長 大口豊氏に聞く「復旧と除染一体的に」

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15861.html

「健康管理」甲状腺検査4巡目に

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15902.html

「健康管理」医療体制再構築進む

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15903.html

世界と情報共有 環境回復に寄与 福島大環境放射能研究所

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15876.html

「農林水産業再生」 2017年度県産農産物輸出量、震災前の水準超

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15899.html

「農林水産業再生」 漁業 本格操業へ試み継続 試験操業漁獲 前年比56%

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15898.html

廃炉作業を巡る経過 (2017311日以降)

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15896.html

「福島第一原発」格納容器 解明徐々に カメラ付きパイプで調査

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15895.html

「廃炉」2号機でデブリ確認 小石状の堆積物 東電が断定

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2018/03/post_15897.html

 

○ 特集=東日本大震災=(福島民友)

がんと放射線「因果関係」解明進む 初期の被ばく線量情報は重要

http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/08/FM20180310-251021.php

『過剰診断』の指摘も 甲状腺検査4巡目、見直し・縮小求める声

http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/08/FM20180310-251022.php

記者ルポ(4)食堂に高校生の姿、南相馬・小高区

http://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20180310-250802.php

問い続ける『復興』 深谷さん、建築家への道と地元への思い交錯

http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/09/FM20180311-251199.php

避難指示解除...復興へ始まる『挑戦』 新たな課題も浮き彫りに

http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/11/FM20180312-251492.php

新たな一歩...避難解除5町村「学校再開」 心のケアなど継続必要

http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/10/FM20180312-251476.php

ホンシメジ栽培「新しい農業のカタチを」 おおくま未来合同会社

http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/11/FM20180312-251488.php

「第二の古里・浪江を見守る」 浪江町任期付き職員・大村孝さん

http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/11/FM20180312-251486.php

山木屋太鼓会長・遠藤元気さんに聞く 「来れば楽しいこと体験」

http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/11/FM20180312-251485.php

ICT支援員・瀬下智美さんに聞く 「芸術の力で地元に活気を」

http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/11/FM20180312-251483.php

とみおかプラス代表理事・大和田剛さん聞く コミュニティー再形成

http://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/07/11/FM20180312-251479.php

復興への決意胸に前へ進む福島県民

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180312-251323.php

いわきの広報誌「ふるさとだより」が終刊へ 震災7年で区切り

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180314-252047.php

【宮城・女川町ルポ】津波から事故免れた原発 リスクつぶす努力

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180322-254371.php

 

○ 特集=東日本大震災7年=(産経新聞)

被災3県沿岸部、病院再開も続く医師不足

http://www.sankei.com/life/news/180305/lif1803050013-n1.html

子供目線でまちを元気に 宮城・松島町の「だがしやこどもきち」

http://www.sankei.com/affairs/news/180307/afr1803070019-n1.html

僧侶で作家・玄侑宗久さん 不安と共存、「今」を言祝ぐ

http://www.sankei.com/life/news/180308/lif1803080030-n3.html

福島の小1生、25%減 22年度比 県外避難長期化響く

http://www.sankei.com/life/news/180309/lif1803090050-n1.html

原発事故で朽ちた7千株のバラ 園主の苦悩続く

http://www.sankei.com/affairs/news/180310/afr1803100031-n1.html

福島・内堀雅雄知事 復興創生期間後の展望を

http://www.sankei.com/politics/news/180311/plt1803110003-n1.html

「永遠の廃炉ビジネス」で潤う町 「脱原発」福島が東電に頼る皮肉

http://www.sankei.com/affairs/news/180311/afr1803110013-n1.html

21000人以上が避難のいわき市、新たな「分断」防ぐ 双葉郡との連携課題

http://www.sankei.com/region/news/180313/rgn1803130037-n1.html

東電・廃炉責任者、増田尚宏氏「必要な情報、まだ足りない」

http://www.sankei.com/affairs/news/180307/afr1803070005-n1.html

燃料取り出し準備進む3号機ルポ 濁ったプール、残るがれき

http://www.sankei.com/affairs/news/180307/afr1803070004-n1.html

原発事故は終わっていない 福島第1、なお大きなリスク

http://www.sankei.com/affairs/news/180311/afr1803110014-n1.html

先見えぬ福島原発「トリチウム処理水」海洋放出反対の漁連「悪者にされる」

http://www.sankei.com/premium/news/180313/prm1803130004-n1.html

 

○ 特集=東日本大震災7年 復興の途上で=(朝日新聞)

復興、ふるさとに違和感 拠点整備、住民感覚とズレ

https://www.asahi.com/articles/DA3S13386659.html

時が動き出す 双葉、誰も住んでいない街で

https://www.asahi.com/articles/DA3S13386733.html

減る助っ人、減らぬ仕事 南相馬の係長、連日の深夜帰宅

https://www.asahi.com/articles/DA3S13387786.html

ふるさとを、津波を 紙芝居で伝える女子大生

https://www.asahi.com/articles/ASL367D1QL36UGTB00Z.html

原発 燃料デブリ、調べるほど多難

https://www.asahi.com/articles/DA3S13390428.html

遠い全容解明…廃炉のいまを解説 原発事故から7年(動画付き)

https://www.asahi.com/articles/ASL2T7X68L2TULBJ008.html

長引く仮設、漂うあきらめ 福島「帰りたいけど帰れない」

https://www.asahi.com/articles/DA3S13406598.html

福島・浪江、新たな常連客に背押され 避難指示解除1年

https://www.asahi.com/articles/ASL3034JDL30UQIP001.html?iref=pc_ss_date

 

○ 特集=再生その先東日本大震災7年=(日本経済新聞)

薄れる公共事業効果 変えなければ成長はない

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27838000X00C18A3EA1000?type=my#AAAUgzI2MDA

復興前進と停滞と 緑のシート、原発周辺覆う

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27847230Y8A300C1CC0000?type=my#AAAUgzIyMDA

3.11から7年 元復興次官岡本全勝

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27848140Y8A300C1MM0000?type=my#AAAUgzIyMDA

復興の先 見つめ

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180310&ng=DGKKZO27962090Z00C18A3M13100

6年で30兆円執行

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27962980Z00C18A3M13300?type=my#AAAUgzE0MDA

築くのはブランド力

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27962930Z00C18A3M13300?type=my#AAAUgzE0MDA

東北から世界へ  伝統・先端 技術で挑む

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27962890Z00C18A3M13300?type=my#AAAUgzE0MDA

戻るか子供たち 再興へ 街づくり進む

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27962710Z00C18A3M13200?type=my#AAAUgzE2MDA

陸前高田 学びの場に 空き校舎活用 海外からも学生

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180310&ng=DGKKZO27962770Z00C18A3M13200

商店街が本設開業

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180310&ng=DGKKZO27962780Z00C18A3M13200

インフラ整備急ぐ

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27962170Z00C18A3M13100?type=my#AAAUgzE2MDA

101万人 震災7年 東北の訪日客急増

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27950910Z00C18A3EA5000?type=my#AAAUgzE2MDA

先端技術で災害備え

輸送にドローン、物資情報を共有 首都圏自治体、活用広がる

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27936710Z00C18A3L83000?type=my#AAAUgzE2MDA

大川小の悲劇語り継ぐ生き残った青年の決意

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27921490Z00C18A3000000?type=my#AAAUgzE0MDA

共感の輪が生むビジネス宮城・石巻を歩く クラウドファンディングの今

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27969040Q8A310C1K11800?type=my#AAAUgzE0MDA

富岡帰還の82歳「あの日」語り継ぐ

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27973340Q8A310C1CR8000?type=my#AAAUgzMyMDA

避難所の体験胸に22歳、看護師として宮古へ

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27973530Q8A310C1CR8000?type=my#AAAUgzMyMDA

見ててパパ誓う春 「小学校で頑張る」写真に入学報告

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27973280Q8A310C1CC1000?type=my#AAAUgzMyMDA

成長と復興 重ねる 「たくさん友達つくりたい」

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180311&ng=DGKKZO27977980R10C18A3CC1000

国・東電は避難者支援と福島の原発廃炉を福島知事

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27973470Q8A310C1L01000?type=my#AACMgzE4MDA

記憶に刻む東日本大震災7年 福島 避難解除やっと町で

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27986870S8A310C1CC1000?type=my#AAAUgzI4MDA

未来へ進む「地域支える医師に」 福島の18歳、大学進学

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27978970R10C18A3CR8000?type=my#AAAUgzI4MDA

教訓、国境越え継ぐ 岩手の21歳、NZ留学

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27980310R10C18A3CR8000?type=my#AAAUgzI4MDA

変わる被災地 写真家が記録 人に寄り添い 体験伝える

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180312&ng=DGKKZO27923470Z00C18A3BE0P00

防潮堤、海閉ざす壁 岩手・宮古、漁業の町で住民にさざ波

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180313&ng=DGKKZO28032740S8A310C1CR8000

原発の町選択の春 福島 楢葉・富岡 帰還か否か、揺れる住民

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28061360T10C18A3CR8000?type=my#AAA8gzE4MDA

街も人も戻らない 宮城・女川 遅れた整備、人口3割減

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28115470U8A310C1CR8000?type=my#AAAUgzE4MDA

震災あの日から未来への伝言 語り部 次代の担い手 育成を

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28173610V10C18A3L01000?type=my#AAAUgzE4MDA

指定廃棄物「道筋」見えず 農水産物 なお風評被害

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27881280Y8A300C1L60000?type=my#AAAUgzIyMDA

風評被害に負けず復興への道程 福島・飯舘 動き出す畜産・農業の村

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28173950V10C18A3CR8000?type=my#AAC0AgAAMA

この町が好きなんだ復興への道程 宮城・石巻 高台で「にぎわいを再び」

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28230190W8A310C1CR8000?type=my#AAAUgzI4MDA

廃炉、見えぬ着地点 先送りでは展望開けず

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27896580Z00C18A3EA1000?type=my#AAAUgzIwMDA

被災地消える小学校 3県、全国上回る減少ペース 子育て世代 戻らぬまま

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28297240Z10C18A3CC0000?type=my#AAAUgzIyMDA

10代のメッセージ 復興の足取り 発信続ける

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180324&ng=DGKKZO28540630U8A320C1CC0000

歌声被災地に響け ふるさと再生願う曲 臼井真さん

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28553430V20C18A3CC1000?type=my#AAAUgjYwMA

放射線、異分野研究者が議論 関西大学教授 和田隆宏氏

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28742150Z20C18A3TJN000?type=my#AAAUgzI4MDA

花栽培、成長性大きい(原発被災地再生のヒント)

Jin代表・川村博氏(62

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28753990Z20C18A3L01000?type=my#AAAUgzI0MDA

人の誘因、アートが不可欠(原発被災地再生のヒント)

日本画家・舛田玲香氏(29

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28754090Z20C18A3L01000?type=my#AAAUgzI0MDA

人口ゼロからの再生

タケルソフトウェア代表・山崎潤一氏 ロボットカフェで交流を

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28813950Q8A330C1L01000?type=my#AAAUgzI0MDA

ふくしま再生の会理事長・田尾陽一氏連携にはプロデューサー

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28814070Q8A330C1L01000?type=my#AAAUgzI0MDA

福島4町村居住率6%避難解除から1 65歳以上が半数超える

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28845540R30C18A3CR0000?type=my#AAAUgzIwMDA

〈災害考〉除染予定地わずか7%

帰還困難区域で開始 町内分断、募る疑心暗鬼

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28289140Y8A310C1CR8000?type=my#AAAUgzI0MDA

忘れてはいけない2つの問題 丹羽宇一郎 伊藤忠前会長

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28346560Q8A320C1000000?type=my#AAAUgzE2MDA

福島の高校生食の魅力発信

「食べる通信」創刊3年 「作り手の情熱伝えたい」

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28413640S8A320C1CR0000?type=my#AAAUgzE2MDA

高さ120mの排気筒「無人解体」へ、2018年の廃炉はこう進む

廃炉・汚染水対策の最高責任者、東京電力の増田尚宏氏に直撃

http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00196/030600017/?n_cid=nbpnxt_mled_fnxt

ロールケーキみたいな原発のカバーは「橋」だった?

3号機の燃料取り出し用カバー

http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00196/031400020/?n_cid=nbpnxt_mled_fnxt

原発カバー「超・段取り八分」、完成前倒しの必然

3号機の燃料取り出し用カバー

2018/03/20

http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00196/031900021/?n_cid=nbpnxt_mled_fnxt

○ 特集=東日本大震災=(毎日新聞)

東北3県の現状=思い出の品展示場 福島・浪江ほか

https://mainichi.jp/articles/20180309/org/00m/040/001000d

東北3県の現状=奇跡の一本松 岩手・陸前高田ほか

https://mainichi.jp/articles/20180309/org/00m/040/002000d

東北3県の現状=語り部活動に踏み出した元バスガイド菅原清香さん他

https://mainichi.jp/articles/20180309/org/00m/040/003000d

旧避難指示7町村 外から通勤、職員の半数超

https://mainichi.jp/articles/20180312/k00/00m/040/011000c

今も忘れぬ面影

https://mainichi.jp/articles/20180312/ddm/001/040/204000c

福島産で風評払拭へ 元東電社員のそば店

https://mainichi.jp/articles/20180312/k00/00e/040/174000c

古里の学校戻り成長 仮設校舎の双葉中、3人が巣立つ /福島

https://mainichi.jp/articles/20180314/ddl/k07/040/123000c

浪江町・進まぬ帰還(映像)

https://mainichi.jp/articles/20180315/k00/00m/040/019000c

飯舘村・フレコンバッグ(映像)

https://mainichi.jp/articles/20180310/k00/00m/040/037000c

被爆2世、廃炉と格闘 偏見解消へ赴任を志願

https://mainichi.jp/articles/20180305/k00/00m/040/065000c

廃炉、遠い道のり   除染、新たな局面

https://mainichi.jp/articles/20180307/org/00m/040/001000d

見つめ続ける~定点観測 福島第1原発

https://mainichi.jp/graphs/20180309/hpj/00m/040/006000g/1

 

○ NHK「視点・論点」=東日本大震災関連=

「福島の食の実態と風評被害」

20180307 () 科学ジャーナリスト 松永 和紀

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/291495.html

「被災者の声を活かした災害復興法学」

20180308 () 弁護士 岡本 正

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/292010.html

「原発事故集団訴訟と福島復興の課題」

20180309 () 大阪市立大学 教授 除本 理史

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/292014.html

 

○ =元気づける主張・意見・記事=

元東電役員、ひとりで始めた復興 子供たちに福島を救うパッションを

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030100207/030100002/

「福島、元気です!」特集を私たちが始める理由

https://www.nippon.com/ja/features/c04901/

カンニング竹山 “被災地 福島”の現状に「真実を伝える事をメディアはクドイほどやるべき」

http://japan.techinsight.jp/2018/03/maki03031245.html

避難解除区域で暮らす 「ただいま」ふるさと

https://mainichi.jp/articles/20180304/ddm/010/040/012000c

UNSCEARの報告はなぜ世界に信頼されるのか

―福島第一原発事故に関する報告書をめぐって

https://synodos.jp/science/21184

「遺伝的影響を心配する必要はない-福島への誤解」

東京大学名誉教授 早野 龍五

http://www.jaif.or.jp/misunderstanding-about-fukushima/

福島7年目の希望〜全壊だった市役所にできた「障害者と働く」食堂

「障害者が認められる場」のつくり方

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54743

なぜ今ごろ「反原発感情」が強まるのか

エネルギー問題に「ただ乗り」する民主主義

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52546

震災から7年たっても福島を「差別させる」のは誰か

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12149

福島第一原発380円の食堂で考える。「安全なのに売れない」は本当か?

https://www.houdoukyoku.jp/posts/27012

復興「実感できる」10人 中・浜通りで肯定的意見 首長アンケート

http://www.minpo.jp/news/detail/2018030949801

活気なき7年間 原発事故をうけ「漁師のまち」と知らないで育った子どもたち

https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/311graph8?utm_term=.rnGEZ75wG#.gjp4W78bK

「福島は危険だ」というフェイクが、7年経っても県民を傷つけている

「デマ」を信じている国民がまだ半数

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54605

福島第一原発の10キロ圏内で聞いた。「いま何が一番楽しいですか?」

https://www.houdoukyoku.jp/posts/26611

原発避難者の半数が抱えるPTSDリスク 調査から見える「心の傷」の深さ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00010000-bfj-soci

消えない傷あと 福島移住の柳美里氏が触れた被災者の思い

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/224717

長期避難がもたらす健康被害

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO28056200T10C18A3KNTP00?type=my#AAAUgzIwMDA

福島の漁場引き継ぐため 戦い続けた漁協組合長の遺志

https://www.asahi.com/articles/ASL2T5VB2L2TUGTB00Q.html

8年目の3.11:「風評被害」南相馬で「菜種油」が広げる「未来図」

http://www.fsight.jp/articles/-/43447

困難な時代を生き抜くヒント、3.11を哲学から問い直す

http://diamond.jp/articles/-/165039

福島第一原発事故の原因を追究し続けるNHKスペシャル、現場の対策を混乱させた「調整コスト」

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12338

 

○ =批判的主張・意見・記事=

あの大惨事の教訓はどこへ行ったのか/柳田邦男氏(ノンフィクション作家)

http://www.videonews.com/marugeki-talk/882/

「低認知被害」 被害が不可視化される構造とは

http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2018/03/07/antena-189/

被曝と健康

http://www.kinyobi.co.jp/tokushu/002514.php

規制委国会決議 徹底せず 避難施設不十分

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018030902000133.html

「放射能の数値が高いのに、日本政府は福島に戻れと言います」

http://japan.hani.co.kr/arti/international/29976.html

福島原発事故から7年、復興政策に「異様な変化」が起きている

政府文書を読み解く

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54779

この国はもう復興を諦めた? 政府文書から見えてくる「福島の未来」

復興の成果を自画自賛しているが…

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54781

福島原発事故「消えた避難者3万人」はどこへ行ってしまったのか

311後の「言ってはいけない真実」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54774

『あさイチ』で井ノ原快彦が元東電社員の原発擁護論に真っ向反論!「いまも家に帰れない人がいる」「命が一番大事」

http://lite-ra.com/2018/03/post-3860.html

福島原発事故から7年 県が隠したがる甲状腺がんデータ

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/225117

震災7年、福島原発「凍土壁」効果に疑問符 宙に浮く処理水対策

https://jp.reuters.com/article/fukushima-no1-reactor-idJPKCN1GK0TE

3.11に改めて問う安倍首相の罪! 第一次政権で福島第一原発の津波、冷却機能喪失対策を拒否した張本人だった

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180311-07936765-litera

復興と呼ぶには程遠い NHKスペシャルが伝えた被災地の現実

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/225503

原発事故から7年、避難指示解除から1年の飯舘村 除染の限界を被るのは村民

http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2018/03/20/antena-198/

 

○ MIRAI 2061

チャレンジふくしまプロジェクト

http://ch.pref.fukushima.lg.jp/mirai2061/

 

○ 福島、元気です!

https://www.nippon.com/ja/tag/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%80%81%E5%85%83%E6%B0%97%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81/

 

○ 食べちゃったっていいのにな!
 「きゅうり・ぱわーぐりーんのトゲトゲ頭」

福島県

https://www.youtube.com/watch?v=ITdssz7pZFw

 

○ あすぴと福島

http://asubito.or.jp/

 

○ 秋篠宮さま「末永く寄り添う」 震災7年追悼式お言葉

日本経済新聞 2018311

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27979220R10C18A3000000?type=my#AACMgzE4MDA

 

○ 政府追悼式 秋篠宮さまのお言葉/安倍晋三首相の式辞/遺族代表の言葉

毎日新聞2018312

https://mainichi.jp/articles/20180312/ddm/010/040/030000c

 

○ 震災7年 福島“漂流する”子どもたち

NHKラジオ 2018.3.10 17051850

http://www.nhk.or.jp/radiosp/fukushima2018/

 

○ 20回復興推進会議

復興庁 2018.3.9

http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-1/20180309091806.html

 

○ 復興7年間の現状と課題(復興大臣)

20回復興推進会議資料

http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-1/20180309_shiryou1.pdf

 

○ 「富岡町特定復興再生拠点区域復興再生計画」の認定

復興庁 2018.3.9

http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-4/saiseikyoten/material/20180309_kouhyou_tomioka_tokuteifukkosaiseikyotenkuikifukkosaiseikeikaku.pdf

 

○ 「福島の今」を東京で伝えるということ

=「アップデイトふくしま」イベントレポート=

服部美咲 / フリーライター 2018.03.09 Fri

https://synodos.jp/society/21198

 

○ 見つめ続ける~定点観測 福島県南相馬市(写真)

毎日新聞 2018.3.9

https://mainichi.jp/graphs/20180309/hpj/00m/040/005000g/1

 

○ 福島第一原子力発電所事故後の環境回復に関する国際原子力機関(IAEA)との第4回専門家会合のサマリーレポートの公表について

環境省 2018.3.9

http://www.env.go.jp/press/105204.html

 

○ 大震災をつづった子どもたち それぞれの7

NHKクローズアップ現代+ 201838()

http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4107/

 

○ 古里再建、ほど遠く上空から見た被災地の今 (写真集)

日本経済新聞 201838

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27842760Y8A300C1000000?type=my#AAAUgzI0MDA

 

○ 【写真特集】諦めと再生、フクシマの物語

Newsweek 3/8()

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9692.php

 

○ 7年目の福島第一原発(映像解説)

日テレ 3/8() 23:23

http://www.news24.jp/articles/2017/08/08/07369373.html

 

○ 食品中の放射性物質等に関する意識調査(第11回)結果

消費者庁 2018.3.7

http://www.caa.go.jp/earthquake/understanding_food_and_radiation/pdf/understanding_food_and_radiation_180307_0003.pdf

 

○ 福島の7年~廃炉・汚染水対策と復興の動き

経産省資源エネルギー庁 2018-03-06

http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/fukushima/fukushima7nen.html

 

○ 原発事故 “英雄たち”はいま 被ばく調査拒否の実態

NHKクローズアップ現代+ 201836()

http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4105/index.html?1520214934

 

○  住民意向調査速報版(大熊町・川俣町)の公表について

復興庁 2018.3.6

http://www.reconstruction.go.jp/topics/m18/03/180306_ikouchousa.pdf

 

○ 30回福島県「県民健康調査」検討委員会(平成3035日)

福島県 2018.3.5

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kenkocyosa-kentoiinkai-30.html

 

○ 「第1回福島県環境創造シンポジウム」開催報告

国立環境研究所

http://www.nies.go.jp/fukushima/kankyosozosympo2018.html

 

○ 文筆家・木村衣有子が読む『原発事故と「食」 市場・コミュニケーション・差別』五十嵐泰正著 やっと出た平らかな「視座」

産経新聞 2018.3.4

http://www.sankei.com/life/news/180304/lif1803040035-n1.html

 

○ 福島第1原発、ビジョンなきトリチウム水処分

科学記者の目 編集委員 滝順一

201834

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27433950X20C18A2000000?type=my#AAAUgzE0MDA

東京電力福島第1原子力発電所では、汚染水を処理した後に残るトリチウム水(処理水)がたまり続けている。敷地内には約1000基の貯蔵タンクが立ち並び、このままだと2020年ごろには敷地内にタンクを設ける余地がなくなる。希釈して濃度を低くし海洋放出するのが合理的だと考えられ、タンクにため続けるのに比べリスクが小さいとして原子力規制委員会は繰り返し放出を促す。しかし放出の可否に関し議論する場はなく、合意形成の道筋はみえない。さらに仮に実行するとしても乗り越えるべき「壁」がいくつもある。放射性物質のトリチウムを含んだ水はすでに海に排出され続けているという事実だ。放出は地元の漁業者らの了解を得ており、1リットルあたり1500ベクレル以下の濃度に抑えられている。国内で稼働中の原発の排水に含まれるトリチウムは同6万べクレル以下と定められており、その40分の1以下の濃度に抑えている。日本の原発全体では年間約300兆~400兆べクレルのトリチウムを海洋に放出していた。福島第一のタンクにたまる量はそのおよそ2年分だ。約50基の2年分である。

福島第1ではタンクによってトリチウム濃度は様々に異なるとみられるが、平均して1リットルあたり40万ベクレル程度と考えられている。「これを何かの間違いで毎日1.5リットル、1年間飲み続けたとして、被ばく量は6.6ミリシーベルトにとどまる。トリチウムは原子力施設で人為的に生まれるほか、宇宙線が大気中の分子にぶつかることでも誕生し自然界にも存在する。半減期約12年でヘリウム3という原子に自然に変化し、このときベータ線を出す。またいちど体内に取り込んだトリチウムは約10日間で半分が体外に排出される(生物学的半減期)。ベータ線は大気中では数ミリ(水中では数マイクロメートル)しか飛ばないため、外部被曝より体内に取り込んだときの内部被曝の方が問題になる。

技術論をこえて、最も難しい課題が「合意形成」であることは言うまでもない。そもそもだれが理解すれば処分方針が決められるのだろうか。試験操業が行われ、直近(2月)の検査では放射性セシウムが検出されたものはない。「これから本格的に操業再開のタイミングにトリチウムの問題が重なってくる恐れがある」と小山教授は指摘する。

 

○ 被災地の環境再生に向けた取組の現状

環境省 2018.3.2

http://josen.env.go.jp/material/pdf/current_situation_of_efforts_fukushima_180302.pdf

 

○ 除染特別地域等における沢水等モニタリングの測定結果について(平成302月採取分及び過去5年間の測定結果の取りまとめ)

環境省 平成3032

http://www.env.go.jp/press/105189.html

 

○ 放射線審議会(第140回総会)

原子力規制庁 2018.3.2

http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/houshasen/index.html

東日本大震災及び東電福島第一事故以来、各省庁が定めた放射線防護に関する基準の棚卸を初めて行い始めた

 

○ 消えた「原発比率7~9%」

2050年環境省案、経産省拒む エネ戦略、霞が関に溝

日本経済新聞 201831

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180301&ng=DGKKZO27500710Y8A220C1EA2000

エネルギー戦略を巡る関係各省の攻防が激しくなっている。政府は今夏、2050年の将来図を描くエネルギー基本計画をまとめる。環境省や外務省が原子力発電や石炭火力の抑制を狙う一方、経済産業省も電力の安定供給を盾に押し返す。各省間の溝が目立つ序盤戦だが、国際的な信認を得られる責任ある議論が求められている。環境省は50年までに温暖化ガスを80%削減する目標達成に向け、課題を列挙した文書を公表した。18年度に政府内で議論が始まる50年までの長期戦略への反映を狙ったものだ。風力発電や水素など新技術を積極的に取り入れる重要性を説いたが、実は原案はもっと踏み込んでいた。「50年の原子力発電の比率は7~9%」。その数週間前、環境省から持ち込まれた文書案に経産省の幹部は目を疑った。原発の新増設はせず、既存原発を最長60年使う想定だった。「これで公表しようと思います」。こう話す環境省の担当者に、資源エネルギー庁と産業技術環境局の幹部は反発。「7~9%案」を撤回に追い込んだ。

 

○ 廃炉・汚染水対策チーム会合/事務局会議(第51回)

経済産業省 2018.3.1

http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/decommissioning/committee/osensuitaisakuteam/2018/03/index.html

凍土壁の効果が東電より報告されている

 

○ 福島県及びその近隣県における航空機モニタリングの測定結果について

原子力規制委員会 2018.2.20

http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/14000/13500/24/180220_12th_air.pdf

 

○ 浪江町林野火災に伴う放射性物質の環境影響把握のための調査結果について(中間報告)

福島県、原子力機構、国環研 2017.12.6

https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/245261.pdf

 

○ BOSAI: An Educational Journey

Fukushima Edition 1: Lessons

NHK World-Japan

Broadcast on March 1, 2018

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/vod/bosai/9106006/

福島第一原子力発電所の現状を紹介している。その際、ガンマカメラを用いて放射線源に関する興味深い情報も提供している。

 

○ BOSAI: An Educational Journey

Fukushima Edition 2: Decontamination

NHK World-Japan

Broadcast on March 1, 2018

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/vod/bosai/9106007/

飯舘村の除染後の放射線分布について、ガンマカメラを用いて紹介している。

とても分かりやすく参考となる。

 

○ BOSAI: An Educational Journey

Fukushima Edition 3: Food Safety

NHK World-Japan

Broadcast on March 1, 2018

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/vod/bosai/9106008/

日本の食品中の放射能検査は世界で一番厳しいことを紹介している。

○ 社説

WTO勧告 韓国は日本の魚なぜ嫌う(産経新聞:31日)

http://www.sankei.com/column/news/180301/clm1803010002-n1.html

福島第1原発の凍土遮水壁 費用に見合う対策なのか(毎日新聞:33日)

https://mainichi.jp/articles/20180303/ddm/005/070/041000c

福島の原発被災地 まちの再生、探り続ける(朝日新聞:34日)

https://www.asahi.com/articles/DA3S13386600.html?ref=editorial_backnumber

震災遺構保存 次代に伝える「311」の記憶(読売新聞:34日)

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180303-OYT1T50126.html

【被災者の心のケア】息の長い支援が必要(福島民報:35日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018030549701

廃炉と汚染水/技術の粋集め難関を越えよ(福島民友:36日)

http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180306-249581.php

風評に打ち勝つ/トップランナーを増やそう(福島民友:37日)

http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180307-249928.php

浪江町水素工場 被災地の産業復興の起点に(読売新聞:37日)

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180307-OYT1T50000.html?from=yartcl_blist

【原発政策】国民意識踏まえ議論を(福島民報:37日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018030749754

【復興再生道路】さらなる整備充実を(福島民報:38日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018030849783

被災地の教育/古里の未来へ学び後押しを(福島民友:38日)

http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180308-250248.php

被災地の医療/暮らしの安心支える体制を(福島民友:39日)

http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180309-250595.php

【原発ADR】和解案に拘束力を(福島民報:39日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018030949811

福島原発廃炉 処理水をいつまで貯めるのか(読売新聞:39日)

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180308-OYT1T50116.html

インフラ整備/完成効果フルに生かさねば(福島民友:310日)

http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180310-250933.php

【会津大】連携で復興の継続を(福島民報:310日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018031049835

東日本大震災7年・福島/帰還進まず膨らむ危機感(河北新報:310日)

https://www.kahoku.co.jp/editorial/20180310_01.html

福島の自治体 故郷との絆結ぶ手立てを(毎日新聞:311日)

https://mainichi.jp/articles/20180311/ddm/005/070/167000c

風評・風化を乗り越え復興確かに (日本経済新聞:311日)

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO27972680Q8A310C1EA1000?type=my#AAAUgzMyMDA

大震災から7年 「心の復興」への長い道(朝日新聞:311日)

https://www.asahi.com/articles/DA3S13397176.html?ref=editorial_backnumber

「未来の命」をしかと守れ 教訓を語り継ぐのが大切だ(産経新聞:311日)

http://www.sankei.com/column/news/180311/clm1803110002-n1.html

大震災7年 復興加速へ的確な対処が要る(読売新聞:311日)

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180310-OYT1T50108.html

【震災・原発事故7年】責任を問い続ける(福島民報:311日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018031149864

3.11から7年/確かな歩み重ねもっと前へ(福島民友:311日)

http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180311-251167.php

東日本大震災7年/歳月に流されず生きてこそ(河北新報:311日)

https://www.kahoku.co.jp/editorial/20180311_01.html

郷土芸能 心の復興には欠かせない(毎日新聞:312日)

https://mainichi.jp/articles/20180312/ddm/005/070/003000c

大震災からの復興 教訓に学び新たな発想で(朝日新聞:312日)

https://www.asahi.com/articles/DA3S13398303.html?ref=editorial_backnumber

【応援職員の減少】復興への影響危惧する(福島民報:312日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018031249890

東日本大震災7年/恒久的な構えできているか(河北新報:312日)

https://www.kahoku.co.jp/editorial/20180312_01.html

被災地の教育 若者たちが復興の活力となる(読売新聞:313日)

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180312-OYT1T50096.html

【帰還者支援】官民挙げ、全力で(福島民報:314日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018031449949

タイのフェア中止/安全と品質浸透の逆バネに(福島民友:314日)

http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180314-252023.php

福島原発の廃炉 人材育て技術開発着実に(毎日新聞:314日)

https://mainichi.jp/articles/20180314/ddm/005/070/037000c

福島第一廃炉 責務の重さを忘れるな(朝日新聞:314日)

https://www.asahi.com/articles/DA3S13401073.html?ref=editorial_backnumber

福島の農水産品 販路広げて需要を開拓したい(読売新聞:315日)

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180314-OYT1T50127.html

【祈りと鎮魂】信仰の働きを確かめる(福島民報:315日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018031549976

【ふくしまの思い】切れ目なく発信を(福島民報:316日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018031650001

【県産品輸出促進】外務省との連携強化を(福島民報:319日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018031950081

【原発・いわき判決】古里はそんなに軽いか(福島民報:323日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018032350181

放射線監視装置/安全と安心が保てる体制を(福島民友:324日)

http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180324-255046.php

原発事故賠償―被害の実態に向き合え(朝日新聞:325日)

https://www.asahi.com/articles/DA3S13419189.html

【関係人口への期待】地方再生名案となるか(福島民報:326日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018032650258

【ポジティブシンキング】「しか」を「も」に変える(福島民報:327日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018032750285

県産品の欧州輸出/合意出発点に一層の拡大を(福島民友:328日)

http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180328-256115.php

【首都圏からの思い】県内外で幅広く連携を(福島民報:328日)

http://www.minpo.jp/news/detail/2018032850314

避難解除から1年/古里の再建へ確かな歩みを(福島民友:329日)

http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180329-256439.php

農産物流通調査/見えた課題の解決へ全力を(福島民友:330日)

http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180330-256747.php

福島の避難者―息長く支援の手を(朝日新聞:331日)

https://www.asahi.com/articles/DA3S13429075.html?ref=editorial_backnumber