ERIN環境回復情報ネット


旬な話題

○ 吉野復興大臣記者会見
15日:新年抱負、3年間の活動方針、復興支援関連、復興庁後継組織
http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/01/20180109140813.html
19日:原発再稼働関連、避難者家賃賠償関連、
http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/01/20180110151606.html
112日:震災後610カ月の想い
http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/01/20180115170725.html
116日:津波被災地支援関連、復興庁後継組織関連
http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/01/20180118134104.html
119日:経団連会長関連、米検査関連、風評被害関連、家賃賠償関連
http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/01/20180122134851.html
123日:被災県木材活用関連、二重ローン関連
http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/01/20180125131354.html
126日:住民帰還関連、東電50億円寄付関連、二重ローン関連
http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/01/20180130093124.html
130日:復興再生計画関連、食品輸入規制関連、家賃関連
http://www.reconstruction.go.jp/topics/18/01/20180131094710.html

○ 中川環境大臣記者会見
15日:新年抱負、除去土壌(フレコン)仮置き関連、
http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h30/0105.html
19日:福島出張関連
http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h30/0109.html
119日:原子力規制委員長発言関連
http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h30/0119.html
126日:除染事業者関連
http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h30/0126.html

○ 伊藤副大臣記者会見
125日:新年抱負、放射線審議会関連、南相馬市長選関連
http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h30/fs_0125.html

○ 18回(平成29年度第3回)環境モニタリング評価部会について(2017.12.6
福島県 2018131
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-genan466.html

○ 放射線基準の「妥当性」検証 事故から7年で規制委、食品も議論へ
産経新聞 2018.1.30
http://www.sankei.com/life/news/180130/lif1801300001-n1.html

○ 【第3回】新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会「生活分科会」
新潟県(平成30127日)
http://www.pref.niigata.lg.jp/shinsaifukkoushien/1356885100212.html

○ 9回甲状腺検査評価部会
福島県(平成30126日)
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kenkocyosa-kentoiinkai-b9.html

○ 18回(平成29年度第3回)労働者安全衛生対策部会
福島県 2018.1.23
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/genan02/genan476.html
福島県主催の廃炉に関する安全監視協議会の部会において、廃炉作業環境の改善結果が報告された

○ デブリ見えても取り出せなければ意味なし 廃炉はやはり遠い道のりか 福島第1原発2号機
産経新聞 2018.1.23
http://www.sankei.com/premium/news/180123/prm1801230006-n1.html

○ ふるさとに帰れるのか 原発事故7年 “決定”に揺れる住民たち
NHK 123 2145
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0123.html

○ 「避難指示解除」後の飯舘村(上)帰還農家が背負う「開拓者」の苦闘
新潮社 2018.1.22()
http://www.fsight.jp/articles/-/43236

○ 8回特措法施行状況検討会
環境省 2018.1.22
http://www.env.go.jp/press/105031.html

○ 7回特措法施行状況検討会=議事録=
環境省
http://www.env.go.jp/jishin/rmp/conf/law-gijiroku07.pdf

○ <福島米が足りない>=河北新報=
家庭用 「安いうまい」会津復権 買いたたき 変化の兆し
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180121_62005.html
業務用米 伸びる需要戻らぬ価格 中食ブーム対応戦略を
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180122_62009.html

○ 放射性物質が検出された下水汚泥焼却灰(新規灰)のセメント原料化の再開
川崎市水道局 2018119

http://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000094124.html

○ とみおかまち議会だより
富岡町議会 2018.1.18
http://www.tomioka-town.jp/gikai/Files/2018/01/29/gikai_193.pdf

○ 帰還困難区域等を対象とした詳細モニタリング結果
原子力規制委員会 2018.1.17
http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/13000/12476/24/%E5%B8%B0%E9%82%84%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E5%8C%BA%E5%9F%9F%E7%AD%89%E3%82%92%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%B5%90%E6%9E%9C(%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B41%E6%9C%8817%E6%97%A5).pdf

○ 原子力損害賠償紛争審査会(第47回)
文部科学省 2018.1.17
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/016/shiryo/1400515.htm
避難区域内の公共財物賠償に対する方向性が示された

○ 崩壊寸前の地域医療を支えているのは誰か
プレジデント 2018.1.17()
http://president.jp/articles/-/24183?display=b

○ 「廃炉の説明分からない」と苦言も 規制委員長が福島13自治体行脚
産経新聞 2018.1.16
http://www.sankei.com/life/news/180116/lif1801160003-n1.html

○ 福島が挑む“全”の壁~日本人は、食の安全を科学的に守れるか
BuzzFeed JAPAN 1/16() 11:45
https://www.buzzfeed.com/jp/wakimatsunaga/fukushima-zenryouzenfukurokensa?utm_term=.wj4Ly8Ame#.inwy9moZO

○ 柏市における指定廃棄物の仮保管について
柏市 2018.1.16
http://www.city.kashiwa.lg.jp/houshasenkanren/3331/3334/p035276.html

○ 指定廃棄物の長期保管施設の確保に係る要望
千葉県5 2018.1.12
http://www.city.kashiwa.lg.jp/houshasenkanren/3331/3334/p035276_d/fil/300112youbou.pdf

○ 水道水中の放射性物質の調査結果について(第386報)
厚生労働省 平成30112
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000190807.html

○ 【秘録 今明かす「あの時」】=ZakZak
福島第二原発の過酷事故を止めた懸命の30時間作業 通常なら機械を使い1カ月かかる難業
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180112/soc1801120001-n1.html
東日本大震災時、知られざる東電社員の奮闘 弁当に貼られた「頑張れ」のシールに思わず…
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180126/soc1801260001-n1.html

○ <丸森再耕 原発事故を超えて>=河北新報=
共同店舗 再生の拠点へ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180129_13019.html
攻めの姿勢で広がる輪
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1090/20180130_03.html
お茶飲みで絆を再確認
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1090/20180131_02.html

○ 震災あの日から未来へ 成果と課題=日本経済新聞=
生活は再建、「日常」遠く
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25517480Q8A110C1L01000?type=my#AAAUgzEwMDA

○ <福島の災害住宅>=河北新報=
ついのすみかか、古里に戻るのか…避難者の孤立解消、課題に
www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180109_63013.html
住民主体の自治会運営一歩ずつ 支え合い持続可能に
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180109_63026.html

○ 伊方原発差し止め自ら作ったルールに縛られる規制委
科学記者の目 編集委員 滝順一
日本経済新聞 201817
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25304150U8A100C1000000?type=my#AABkAgAAMA

【有料記事・要旨】広島高裁は昨年1213日、四国電力の伊方原子力発電所3号機(愛媛県)に対し今年9月末まで運転差し止めを命じる仮処分を下した。広島市の住民らによる仮処分申請にこたえたもので、阿蘇山の噴火の影響を重くみて、3号機の運転を認めた原子力規制委員会の判断を「不合理」だとした。この高裁決定は規制委員会自身が招いた「オウンゴール」の色彩が濃い。
原発の火山リスクに関しては広島高裁の判断に先立って広島地裁や福岡高裁宮崎支部の決定があった。どちらも阿蘇山のカルデラ噴火のような破局的な噴火は発生頻度が著しく小さいうえ、国も防災計画をもたず、国民の間に目立った不安もないので、そのようなリスクは社会的に容認しうるというのが「社会的通念」だとし、運転差し止め請求を退けた。
これに対して広島高裁の決定は「社会通念」を根拠にした判断に理解を示しつつも、安全審査の内規として原子力規制委が作成した「火山影響評価ガイド」を厳密に運用すれば、そうした判断は「限定解釈」であり「許されない」と結論づけた。これは東京電力福島第1原発事故の教訓として、安全確保のため規制基準の順守には手心を加えないとの姿勢を示したものだと理解できる。
2013年にガイドラインが公表された直後から、多くの火山学者がガイドラインに対し異論や懸念を表明してきた。原発の稼働中にカルデラ噴火の影響をこうむる可能性が高いか低いかの判定をするということで、論理は明快だが、問題は多くの火山学者がこうした判定自体が現在の火山学では「不可能」「過大な期待」とみている点にある。
いってみれば、ガイドラインは、確実に判定ができないことを審査プロセスの柱にしている。だから四国電力が地質調査やシミュレーションで証明を試みても「十分に小さい」と可能性を払拭するのは容易ではない。
原発にはリスクだけではなくベネフィット(便益)もある。安全対策によってリスクはどこまで下げられるのか。さらにベネフィットなどを勘案して社会的に受け入れ可能なリスクの水準はどのあたりか。そうした議論が成熟していないと、立地や再稼働の判断は非現実的なゼロリスク論に回帰しがちだ。司法判断の揺れもそのあたりに要因があるのではないか。

○ 原発事故による偏見を考える しあわせになるための「福島差別」論
福島民友 20180105

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180105-232941.php

○ <全国知事アンケート>
福島の被害大きさ再認識 原発事故「正確な情報発信を」

河北新報 20180104日木曜
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180104_73007.html

○ 「地域再生」新たなステージへ 帰還困難区域で復興拠点計画進む
福島民友 20180102
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180102-232393.php

○ 社説
【新年を迎えて】新しい「将来之福島」を(福島民報:1月1日)
http://www.minpo.jp/news/detail/2018010148049
【帰還困難区域の復興】拠点整備具現化の年に(福島民報:14日)
http://www.minpo.jp/news/detail/2018010448099
【創生期間折り返し】懸案解決の道筋を(福島民報:15日)
http://www.minpo.jp/news/detail/2018010548123
福島風評対策 魅力と正しい知識を伝えよう(読売新聞:114日)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20180113-OYT1T50100.html
新産業の集積/参入拡大へ拠点フル活用を(福島民友:1月14日)
http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180114-235083.php
【廃炉問題】先送りを続けるな(福島民報:116日)
http://www.minpo.jp/news/detail/2018011648410
韓国に残る風評/福島の「いま」に理解深めよ(福島民友:119日)
http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180119-236452.php
コメ抽出検査へ/安全と安心得られる体制に(福島民友:120日)
http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180120-236753.php
震災伝承/正念場の覚悟を共有しよう(河北新報:120日)
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20180120_01.html
避難地域の農業/集落営農を核に再生目指せ(福島民友:124日)
http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20180124-237821.php【風評払拭】情報発信は国の責任で(福島民報:126日)
http://www.minpo.jp/news/detail/2018012648677
2018年の被災地/個人の復興へ新たな「解」を(河北新報:128日)
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20180128_01.html
【震災資料の電子化】共通の仕組みを整える(福島民報:131日)
http://www.minpo.jp/news/detail/2018013148817