ERIN環境回復情報ネット


東電廃止措置 関連情報

○4月採取のデブリ、前年とは異なる構成
福島民友 2025/08/29 09:15
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025082909180940162

○デブリ採取“ロボットアーム”にまた問題?カメラがメーカー仕様満たさず<福島第一原発>
福島テレビ 8/29(金) 2:00
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2025/08/2025082900000001.html

○福島第一原発2号機の核燃料デブリ 2つ目の分析結果を公表
NHK 2025年8月28日 22時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250828/k10014906411000.html

○小型ドローンで容器内調査へ 福島第1原発3号機、本格的なデブリ取り出しに向け情報収集
産経新聞 2025/8/28 21:59
https://www.sankei.com/article/20250828-IH5HEJNH2JO7NK2FDJ6OCYHP6M/

○福島原発3号機、デブリ回収へドローンで内部調査 東京電力
日本経済新聞 2025年8月28日 20:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA288700Y5A820C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA

○福島第1原発の「デブリ」2回目採取分は海水由来の元素含まず
日本経済新聞 2025年8月28日 16:45
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG285Z40Y5A820C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA

○デブリ取り出し「工法具体化を」福島原発巡り首相要請
日本経済新聞 2025年8月27日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90916940W5A820C2EP0000/?type=my#AAAUgjIwMA

○福島第1原発廃炉の最終形 来年にも県と議論 原賠機構
日本経済新聞 2025年8月27日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90907830W5A820C2L01000/?type=my#AAAUgjIwMA
【有料記事・要旨】福島第1原発の廃炉が完了した後の最終形について、原子力損害賠償・廃炉等支援機構は、早ければ来年にも福島県などと話し合いを始めるとの考えを示した。福島第1原発は2051年までに廃炉にするとしているが、更地にするか建物の一部を残すのか決まっていない。同機構が同県川俣町で開いた住民との対話で、参加した住民から「廃炉の定義があいまいで福島県民に説明がない」との質問に答えた。政府内では更地には時間や費用がかかるため、デブリや放射性廃棄物の一部を残す案も浮上している。

○福島第一原発処理水放出 首相“不安や懸念の払拭 水産業支援”
NHK 2025年8月26日 11時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250826/k10014903431000.html

○14回目の処理水放出完了 福島第1、開始から2年 トリチウム濃度に異常なし
産経新聞 2025/8/25 13:04
https://www.sankei.com/article/20250825-EUYU5HDBOBPQBKKZDXYIB27LTE/

○福島第一原発 処理水放出から2年 長期の安全管理が課題
NHK 2025年8月24日 19時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250824/k10014901881000.html

○福島原発の処理水放出2年、10万トン放出も異常確認されず…中国の輸入禁止続く
讀賣新聞 2025/08/24 00:00
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250823-OYT1T50201/

○廃炉費用、試算超え不可避 デブリ回収前に5.2兆円
日本経済新聞 2025年8月23日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90851520S5A820C2EA4000/?type=my#AAAUAgAAMA
【有料記事・要旨】東京電力福島第1の廃炉を巡り、支出済みか既に支出が決まっている費用の総額が5.2兆円に達することが分かった。事故時に溶け落ちたデブリ(溶融燃料)の回収に多額の費用がかかる見込みで、8兆円とした政府の試算を超えるのは不可避な状況だ。2024年度までに廃炉作業で2.1兆円を使った。汚染水の対策や建屋内の使用済み核燃料の取り出し、2号機のデブリの試験取り出しといった作業に充てた。今後の支出の大部分を占めるのが本格的なデブリ取り出しへの準備費用だ。設備や保管施設の整備に2.45兆円が必要になる見通し。デブリ回収以外の作業にも25~27年度で約6500億円を支出するとしている。これらを足し合わせると、5.2兆円に達する。東電側は3号機の大規模デブリ回収が始まってからの費用は「想定困難」としている。原子力損害賠償・廃炉等支援機構(原賠機構)は26年にも費用の見直しに着手するとみられる。廃炉は東電が全額負担する。東電は直近では年2600億円を積み立てている。東電の経営状況は健全とは言いがたい。抜本的な収支改善の検討が求められる。

○高線量土のう回収、作業再開へ障害物除去
福島第1原発で25日にも
日本経済新聞 2025年8月22日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90824780R20C25A8EP0000/?type=my#AAAUAgAAMA
【有料記事・要旨】東京電力は、福島第1の建屋内に残る放射線量が高い土のうの回収に向け、作業の妨げになっている障害物の除去を始めると発表。遠隔操作ロボットを使い、1カ月程度かけて障害物を移動させる。廃炉作業の進展につなげる。11年の事故で大量の放射性物質を含んだ汚染水が発生し、東電はHTIなど2つの建屋の地下に汚染水をためた。このとき、放射性物質などを減らすために「ゼオライト」と呼ぶ吸着剤や活性炭をつめた土のうを投入した。建屋内に残っている土のうは計40トンを超える。放射線量が高いため、人が近づいて作業することが難しい。

○福島第一原発 核燃料デブリの本格的な取り出しへ ロボット調査
NHK 2025年8月19日 18時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250819/k10014897771000.html

○汚染配管の全撤去、約2年遅れか 工法検討へ線量測定、福島
共同通信 8/16(土) 15:31
https://www.47news.jp/13020775.html

○デブリ回収計画を報告
福島第1原発 東電、規制委に
日本経済新聞 2025年8月16日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90709200W5A810C2EA4000/?type=my#AAAUAgAAMA
【有料記事・要旨】原子力規制委員会は、東京電力福島第1原子力発電所の廃炉作業に関する技術会合を開き、東京電力から同原発3号機で進めるデブリ(溶融燃料)の大規模回収計画について報告を受けた。

○<福島第一原発>2028年度内までに高線量ガレキを屋内保管 “容量確保”11棟目の建設へ
福島テレビ 8/14(木) 18:05
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2025/08/2025081400000007.html

○<福島第一原発>敷地内のデブリ分析施設 完成1年あまり遅れ
福島テレビ 8/13(水) 20:06
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2025/08/2025081300000013.html

○デブリ、原子炉上部から崩して落とし、横から回収 東電、福島第1の3号機巡り案提示
産経新聞 2025/8/9 19:43
https://www.sankei.com/article/20250809-CQO3Y6ZRK5JDVAJ6SLNVXEJZOY/

○14回目の処理水放出開始 福島第1原発、25日まで
産経新聞 2025/8/7 12:09
https://www.sankei.com/article/20250807-IX3OHLLWPVO3REICGTWWTTOBZQ/

○デブリの回収、経産相「着実に」東電会長と面会
日本経済新聞 2025年8月6日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90490920V00C25A8EP0000/?type=my#AAAUgjQwMA
【有料記事・要旨】武藤容治経済産業相は、東京電力の小林喜光会長と面会し、福島第1原子力発電所3号機のデブリ(溶融燃料)の大規模回収に向けて「緊張感をもって着実に廃炉へ取り組んでほしい」と要請した。資金と人材の確保を求めた。

○「聖域なき合理化を徹底的に進める」東電社長、廃炉費用安定確保へ表明 経産相に経過報告
産経新聞 2025/8/5 19:40
https://www.sankei.com/article/20250805-V7XZ5P6ACJI6LLHNIEO2UP6WHA/

○廃炉、長期的視野が必要 国際フォーラム、国内外の専門家議論
福島民友 2025/08/05 08:15
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025080508161539338

○13回目の処理水放出完了 東電福島第1原発
産経新聞 2025/8/3 14:55
https://www.sankei.com/article/20250803-66B4WL776ROGFNBMALUBKROFPE/

○核燃料の取り出し始まる 福島第1原発5号機 敷地内の共用プールに移して保管
産経新聞 2025/8/2 15:30
https://www.sankei.com/article/20250802-GUUM3CH7BVOZJB6NRVHHLV6ZA4/

○試験採取のデブリ、人力でも砕ける硬さ JAEA分析、主成分はウラン
福島民友 2025/08/01 09:15
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025080109193939193

○東電 3か月決算で巨額赤字 収益力強化が一層問われることに
NHK 2025年8月1日 4時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250801/k10014881131000.html

○東電HD、最終赤字8500億円
4~6月、9000億円損失 デブリ取り出し準備費
日本経済新聞 2025年8月1日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90394700R30C25A7EP0000/?type=my#AAAUAgAAMA

○福島第1デブリ、原発部品を含有 原子力機構が詳細分析
日本経済新聞 2025年8月1日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90392610R30C25A7CT0000/?type=my#AAAUAgAAMA

【有料記事・要旨】日本原子力研究開発機構は、福島第1原発2号機で初めて採取されたデブリ(溶融燃料)の詳細な分析結果を公表。原発の部品などに含まれる元素の割合が高かった。原子炉内で高温になった核燃料が部品を巻き込んで溶け落ちたことをあらためて裏付けた。