ERIN環境回復情報ネット


東電廃止措置 関連情報

○採取デブリ「すべての研究施設に輸送完了」JAEA公表
福島テレビ 1/31(金) 19:31
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2025/01/2025013100000013.html

○福島第1「デブリ」に原発部品以外の成分
日本経済新聞 2025年1月31日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86424370Q5A130C2CT0000/?type=my#AAAUgjQwMA
【有料記事・要旨】日本原子力研究開発機構(JAEA)は、溶融燃料(デブリ)から、核燃料や主要な原発部品とは異なる成分を新たに検出したと発表した。ケイ素やカルシウム、マグネシウムが含まれていた。事故時に核燃料冷却のために注入した海水由来の可能性があるという。

○砕いたデブリの写真公開 原子力機構、断面に黒色や光沢も
共同通信 1/30(木) 18:30
https://www.nippon.com/ja/news/kd1257629600755253651/

○ウランが広く分布…福島第一原発2号機から取り出した燃料デブリ、JAEAが分析
テレビユー福島 1/30(木) 17:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/125667e21c2dc13f6127e2b3f1937a60baddbc99

○福島第1「デブリ」に原発部品以外の成分 海水由来か
日本経済新聞 2025年1月30日 15:24
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG304SV0Q5A130C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA

○福島県企業、原発廃炉技術開発 IAEAや東電に売り込み
日本経済新聞 2025年1月29日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC213DL0R20C25A1000000/?type=my#AAAUgjIwMA
【有料記事・要旨】福島県内に拠点を置く民間企業が原子力発電所の廃炉に利用する新技術を相次いで開発した。原発から出る廃水に含まれる放射性物質のトリチウムを24時間連続して測定する技術や放射線に強いカメラで、いずれも国際原子力機関(IAEA)に売り込みを始めた。

○「デブリ取り出し完了は」「取り出し費用は」県民が質問 国、東京電力と意見交換
テレビユー福島 1/28(火) 17:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/994c83dbb4f8bb1fa99c325bd4c544c1e9f69008

○処理水放出計画、来年度は5万トン
日本経済新聞 2025年1月24日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86265460T20C25A1EP0000/?type=my#AAAUgjIwMA
【有料記事・要旨】処理水の海洋放出について、2025年度におよそ5万4600トンとする計画案を発表。年間の放出トリチウム量は15兆ベクレルを見込んでおり、政府の基本方針である22兆ベクレルを下回る。

○福島第一原発周辺の海水“異常みられず” 中国メディア
NHK 2025年1月23日 20時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250123/k10014700791000.html

○処理水放出、中国外務省も放射性濃度「異常なし」禁輸解除は不透明
毎日新聞2025/1/23 18:15
https://mainichi.jp/articles/20250123/k00/00m/030/239000c

○福島第一原発付近の処理水サンプル「異常検出されず」中国紙報道
朝日新聞 2025年1月22日 21時47分
https://www.asahi.com/articles/AST1Q42X2T1QUHBI02ZM.html?iref=pc_ss_date_article

○福島第1原発 汚染水タンクの解体始まる 事故から14年、内部公開
毎日新聞2025/1/20 19:41
https://mainichi.jp/articles/20250120/k00/00m/040/228000c

○原発廃炉事業に地元企業参入を 福島いわき、官民協議会が初会合
共同通信 1/20(月) 19:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/0511c7a9bbb2d75a54305a71982789a0b7f3f5b1

○人型ロボ、可能性信じる 全現場の危険作業なくしたい 人機一体・金岡社長
福島民友 2025/01/14 09:35
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025011409322731974

○デブリ取り出し関連施設のスペース確保へ…タンク内の高粘性沈殿物の回収開始
福島テレビ 1/9(木) 22:01
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2025/01/2025010900000013.html

○北朝鮮、処理水巡り韓国で反日扇動
…スパイ組織に指令「日韓対立を取り返しつかない状況に追い込め」
讀賣新聞 2025/01/09 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250108-OYT1T50155/

○福島第一原発の核燃料デブリ 大型実験施設SPring-8で分析へ
NHK 2025年1月8日 18時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250108/k10014688091000.html

○2回目の着手「適切な対応」福島第1原発のデブリ採取 規制委員長
時事通信 1/8(水) 16:20
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025010800782&g=soc

○燃料デブリは砕いて「小分け」完了 5つの分析機関への分配が決定
福島テレビ 1/8(水) 16:06
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2025/01/2025010800000006.html

○東電会長「安全最優先で進める」、知事「ワンチームで廃炉作業に」
朝日新聞 2025年1月8日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/AST173T50T17UGTB001M.html?iref=pc_ss_date_article

○「現場レベルの信頼関係構築目指す」東電社長が福島県知事と会談
産経新聞 2025/1/7 11:40
https://www.sankei.com/article/20250107-FZ6PDP2C35I6RGNAVFUR7SXCYA/

○福島第1原発廃炉へ「大きなターニングポイントの年」東電社長が年頭訓示
福島民友 2025/01/07 08:30
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025010708464331669

○東電の小早川社長が福島第1原発で年頭あいさつ「復興と廃炉に向けて経営改革」
産経新聞 2025/1/6 12:04
https://www.sankei.com/article/20250106-PCD3QKV6XRM5DOTPNOIM2JTEIM/

○東京電力、会長が年頭あいさつ「安全最優先の原子力活用が重要」
毎日新聞2025/1/6 11:21
https://mainichi.jp/articles/20250106/k00/00m/020/043000c

○デブリ全量取り出しは可能か…「情報が不確定。臆測で語れない」
朝日新聞 2025年1月3日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/AST12455JT12UGTB001M.html?iref=pc_ss_date_article