○デブリ情報のサイト開設 福島第1原発2号機での試験取り出し開始控え 東電
産経新聞 2024/8/31 17:15
https://www.sankei.com/article/20240831-OU56FZRFYVNBZLIXXP6UZ7FS5U/
○福島第1原発の処理水巡る閣僚会議 経済対策・検討本格化へ 首相「水産業支援 万全期す」
福島民報 2024/08/31 10:42
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240831118881
○デブリ取り出し延期で東電 2日にも経済産業相に原因と再発防止策報告へ 福島第1原発2号機
福島民報 2024/08/31 10:40
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240831118880
○東電、福島原発のデブリ採取作業中断原因を9月2日にも報告へ 近く作業再開の見通し
産経新聞 2024/8/30 21:02
https://www.sankei.com/article/20240830-WU4LZYMO6JKQ3IYPHQAO5CUTZQ/
○岸田首相 核燃料デブリの取り出し延期「重く受け止め」
NHK 2024年8月30日 15時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240830/k10014565791000.html
○福島第1原発2号機のデブリ採取中断で隔離弁を閉鎖 回収装置守るための措置
産経新聞 2024/8/28 19:51
https://www.sankei.com/article/20240828-ILC2XCIIWVMBDBR5ONS5EBCC3I/
○「一喜一憂するものではない」福島第一原発2号機での「燃料デブリ」試験的取り出し中断について 原子力規制委員長
TBS 8/28(水) 18:06
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1388018
○デブリ採取、再開見えず 東電ミス、内堀知事は早急な究明求める
福島民友 08/27 08:25
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024082708332526052
○デブリ処分「国民的議論必要」福島第1廃炉国際フォーラム
福島民友 08/27 08:15
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024082708283426050
○<福島第一原発2号機>原子炉”本体”圧力容器の内部調査へ 試作ファイバースコープの制作完了
福島テレビ 8/26(月) 18:00
https://www.fnn.jp/articles/-/748925
○現場に社員は1人もおらず…「協力企業任せ」の東京電力 ミスで延期の燃料デブリ試験的取り出し、作業再開は未定 福島第一原発
テレビユー福島 8/26(月) 16:41
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1381310
○「過剰反応は安全にとって良くない」東電デブリ採取中断で前原子力規制委員長が呼びかけ
産経新聞 2024/8/26 15:42
https://www.sankei.com/article/20240826-OW4EGGESK5LXVEOFMLOZX72RDI/
○廃炉人材、技能向上へ 東電、訓練施設の検討必要 川内で国際フォーラム
福島民友 08/26 09:55
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024082609572426036
○処理水放出、中国メディア「明らかに報道しない傾向になっている」…1年前と様変わり
讀賣新聞 2024/08/25 18:07
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240825-OYT1T50043/
○8回目の処理水放出完了 トリチウム濃度に異常なし
日本経済新聞 2024年8月25日 15:23
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA251850V20C24A8000000/?type=my#AAAUAgAAMA
○福島第1、8回目の処理水放出を完了 周辺海水のトリチウム濃度に異常なし
産経新聞 2024/8/25 14:43
https://www.sankei.com/article/20240825-PG7W2N6VVRPORJGIR66ESSUV3I/
○福島原発の処理水放出1年 東電、賠償に753億円
中国禁輸長期化、費用拡大見通し
日本経済新聞 2024年8月25日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83004680U4A820C2EA2000/?type=my#AAAUAgAAMA
【有料記事・要旨】放出に反発する中国が日本産の水産物の禁輸措置に踏み切り、国内の水産加工など関連業者に損害が及んだ。東電は現時点で賠償に必要な額として753億円を見込む。東電は8月14日までにおよそ320億円を支払った。禁輸の長期化で賠償額はこの先も膨らむ見通しだ。処理水の問題にも終わりは見えない。
○処理水タンク21基、初の解体へ デブリ保管場所に 廃炉進展を後押し
産経新聞 2024/8/24 18:51
https://www.sankei.com/article/20240824-EB3TPQLZ6VJRTD26HPSJCQC5HI/
○処理水放出1年 透明性確保で風評抑制も 問われる東電の管理体制
産経新聞 2024/8/24 18:49
https://www.sankei.com/article/20240824-ILUB3YNV2VIVTN5OUSBGBP4KLU/
○処理水放出1年、総放出量は25mプール145杯分の5万4734トン…海域モニタリング異常なし
讀賣新聞 2024/08/24 18:31
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240824-OYT1T50110/
○第1原発デブリ 取り出し延期 東電、変わらぬ「協力企業任せ」来週にも国に原因、防止策報告 開始時期は見通せず
福島民報 2024/08/24 10:38
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240824118726
○【処理水の波紋・海洋放出1年】放出量全体の5%
福島民友 08/24 10:30
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024082410345425987
○福島第一原発 処理水放出1年 安全基準合致も廃炉作業トラブル
NHK 2024年8月24日 5時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240824/k10014557481000.html
○核燃料デブリ取り出し延期 “原因究明など対策を” 齋藤経産相
NHK 2024年8月23日 20時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240823/k10014557671000.html
○デブリ取り出し中断 福島第1原発2号機 準備作業で初歩的ミス 東電謝罪、再開は未定
福島民報 2024/08/23 11:09
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240823118698
○単純ミス「またか」デブリ取り出し中断 あきれる福島県民 続く失態、東電に厳しい視線
福島民報 2024/08/23 11:08
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240823118697
○デブリ採取、作業ミスで着手中断 福島第1原発2号機、再開未定
福島民友 08/23 08:45
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024082308504325951
○デブリ取り出し直前で延期、東電側「初歩的なミス」…福島第一原発2号機
讀賣新聞 2024/08/22 20:19
https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/news/20240822-OYT1T50182/
○福島第一原発 核燃料デブリ取り出し 直前で延期 再開時期未定
NHK 2024年8月22日 19時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240822/k10014555731000.html
○福島第一原発2号機のデブリ取り出し、パイプ接続ミスでいきなり中断…東電社長「一番重要な局面」「安全に進める」
讀賣新聞 2024/08/22 12:02
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240822-OYT1T50090/
○デブリ取り出し22日着手 福島第1原発2号機
福島民友 08/22 08:25
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024082208305725915
○福島第一原発 核燃料デブリ試験的な取り出し 準備作業を開始
NHK 2024年8月22日 7時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240822/k10014555411000.html
○作業員やけど、火災報知機作動 福島第一原発で「計画違反」と規制委
朝日新聞 2024年8月21日 16時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS8P1JT0S8PULBH00CM.html?iref=pc_ss_date_article
○作業ミスによる停電トラブル”軽微な違反”認定 規制庁「一歩間違えば大きな事故に」
福島テレビ 8/21(水) 14:32
https://www.fnn.jp/articles/-/746572
○2号機の燃料デブリ 試験的取り出しを22日に控え最終準備 作業用部屋を窒素で充填
福島テレビ 8/21(水) 11:56
https://www.fnn.jp/articles/-/746432
○福島第一原発のデブリ取り出し作業に向け、分析装置を公開…トングのような機器で遠隔操作
讀賣新聞 2024/08/20 20:28
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240820-OYT1T50151/
○事故後初のデブリ採取は22日開始 東電福島第1原発2号機、廃炉実現へ正念場
産経新聞 2024/8/20 18:26
https://www.sankei.com/article/20240820-X62VPJ4TYVN4LFHKCERY6EPVHE/
○デブリ分析施設を報道陣に公開 取り出し規模拡大に生かす 日本原子力研究開発機構
産経新聞 2024/8/20 18:23
https://www.sankei.com/article/20240820-M2FPQWIWIFNW3AVGWPNIEYHNZA/
○<福島第一原発>3号機”高線量源”とみられる水の抜き取り完了 分析まで1~2か月
福島テレビ 8/20(火) 17:51
https://www.fnn.jp/articles/-/746060
○第1原発2号機 デブリ初採取22日開始 廃炉工程最終盤の第3期へ
福島民報 2024/08/20 11:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240820118625
○福島第一原発燃料デブリ、初の取り出しは22日から2週間 東電発表
朝日新聞 2024年8月19日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS8M31FCS8MULBH002M.html?iref=pc_ss_date_article
○福島第一原発 核燃料デブリ試験的取り出し 8月22日着手へ
NHK 2024年8月19日 17時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240819/k10014552901000.html
○福島第一原発デブリ、初の取り出し22日に開始…合計880トンのうち3グラム目指す
讀賣新聞 2024/08/19 17:17
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240819-OYT1T50162/
○福島第1原発の圧力容器、初の内部調査へ 東電が2024年度後半に2号機で実施を計画
産経新聞 2024/8/17 15:58
https://www.sankei.com/article/20240817-AHW2MXEYUVPKXJ737FWZQGFF5M/
○デブリ試験的取り出し装置の使用前手続き完了 東京電力福島第1原発2号機 規制委が「終了証」
福島民報 2024/08/17 09:22
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240817118593
○デブリ採取装置、検査合格 爪のような器具でつかむ 東電、月内にも作業開始
産経新聞 2024/8/16 19:28
https://www.sankei.com/article/20240816-G4XGR3VKWVL5FGK25TAR3TJZLI/
○中国、福島原発処理水の海洋放出で独自の海水採取要求 日本はIAEA枠組みに参加求める
産経新聞 2024/8/16 16:30
https://www.sankei.com/article/20240816-FPTAR7B7EVLHZBZYCNIBZHMA5Y/
○2号機漏水確認、最大25トン 福島第1原発、タンク水位低下巡り
福島民友 08/14 08:20
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024081408350825738
○福島第一原発2号機 放射性物質含む水 約25トン 建屋に漏れ出る
NHK 2024年8月13日 22時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240813/k10014548391000.html
○最終処分の状況発表 ハイスクールアカデミー、高校生がウプサラ大生と交流
福島民友 08/11 08:30
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024081108381225668#google_vignette
○福島第1、格納容器外側調査へ 30年代デブリ本格採取に向け
共同通信 8/10(土) 16:12
https://www.nippon.com/ja/news/kd1194901846278406433/
○使用済み核燃料プールにつながるタンクの水位低下 東電福島第1原発2号機
福島民報 2024/08/10 09:13
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240810118478
○福島第1原発2号機建屋内で水が漏えいか タンクの水位低下
福島民友 08/10 09:00
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024081009082525639
○東電、福島第一原発2号機プールの冷却を停止 不具合原因を調査へ
朝日新聞 2024年8月9日 18時31分
https://www.asahi.com/articles/ASS8932RMS89ULBH00FM.html?iref=pc_ss_date_article
○処理水放出1年を前に 齋藤経産相が福島県を訪れ安全性アピール
NHK 2024年8月8日 20時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240808/k10014542901000.html
○東電福島第1原発、8回目の処理水放出開始 25日まで7800トン
産経新聞 2024/8/7 14:14
https://www.sankei.com/article/20240807-FUDRCLAI6JOSZEVLS5OMDEW24M/
○福島第1原発 震災遺構に 事故の教訓、「保存不可欠」の声
早大、地域塾で議論 県などの見学ツアー反響
日本経済新聞 2024年8月7日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO82607590W4A800C2L01000/?type=my#AAAUgjgwMA
【有料記事・要旨】東京電力福島第1原子力発電所を遺構として残すか否かの議論が福島県で起きている。世界遺産に推すべきだとの声も上がる。東電は東日本大震災の揺れで倒れた電線の鉄塔と、津波で潰れたタンクは保存する方針を決めている。福島県は原発自体を積極的に外部へ公開するよう働きかけている。原発事故の実態や復興への歩みを国内外の人に視察してもらう「ホープツーリズム」の見学先に組み込んだ。世界遺産では広島市の原爆ドームとビキニ環礁(マーシャル諸島共和国)の先例がある。原子力が持つ「負の遺産」の象徴として残されている。
○処理水放出に伴う賠償は前月から130億円増 中国の禁輸措置などの影響続く
福島テレビ 8/6(火) 20:54
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/09/2024090500000001.html
○廃炉進展、東電指導を デブリ取り出し見据え 知事会復興提言
福島民報 2024/08/03 09:07
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240803118330
○デブリ採取8月下旬にも 福島第1原発2号機、機器の検査は問題なし
福島民友 08/01 12:05