ERIN環境回復情報ネット


東電廃止措置 関連情報

○福島第一原発 核燃料デブリ試験的取り出し 8月下旬にも着手へ
NHK 2024年7月31日 22時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240731/k10014531721000.html

○カドミウムの監視強化へ 福島第1原発、処理前の汚染水からごく微量検出
産経新聞 2024/7/31 20:00
https://www.sankei.com/article/20240731-WAHD2CW3CZKFNBV4OMSHEU2CUM/

○福島第一原発のデブリ、8月下旬にも試験取り出し 使用前検査「良」
朝日新聞 2024年7月31日 20時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS7035RRS70PQIP013M.html?iref=pc_ss_date_article

○デブリ採取装置の検査開始 福島第1原発で原子力規制委
産経新聞 2024/7/31 10:24
https://www.sankei.com/article/20240731-CI7VZWGQWZO63NB6LPJCS3PYYM/

○1号機の「フラスコの底」まで水位低下させる作業開始「過去にない水位」にはすでに到達
福島テレビ 7/29(月) 20:55
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/07/2024072900000013.html

○福島第一原発で廃炉作業に従事していた作業員の骨折を隠す、いわき市の建設会社社長ら書類送検
讀賣新聞 2024/07/28 23:42
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240723-OYT1T50198/

○福島廃炉「耳かき1杯」から 東電、来月にもデブリ採取
成分分析へ装置設置
日本経済新聞 2024年7月26日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO82329640V20C24A7EP0000/?type=my#AAAUgjgwMA
【有料記事・要旨】8月にも、2号機の原子炉格納容器内にある溶融燃料(デブリ)の試験取り出しに着手する。事故の重みが国や東電にのしかかる。デブリの試験取り出しに使う装置について被曝を抑える遮蔽装置などへの設置が完了し、近く原子力規制委員会の使用前検査を受ける。デブリの取り出しに使う装置は釣りざおのような形状で、最大22メートル伸びる。取り出すデブリは3グラム以下で耳かき1杯分とされる。
デブリの取り出しは廃炉作業のうち本丸とされる。デブリの量は1~3号機でおよそ880トンあると推計されている。試験的取り出しで採取したデブリは、日本原子力研究開発機構の研究所2カ所、三菱重工系のMHI原子力研究開発、日本核燃料開発の計4カ所(いずれも茨城県)に運ぶ。デブリの硬さや組成についての研究には数カ月~半年を要する見込み。国と東電はロボットアームによる試験的取り出しも行う方針で、24年度内の着手を目指す。取り出す量を増やしたり内部調査をしたりしてデブリの実態に迫りたい考えだ。

○東電福島第1原発のトラブルで斎藤健経産相が陳謝 福島県の内堀雅雄知事「ミス顕在化」
産経新聞 2024/7/25 20:48
https://www.sankei.com/article/20240725-OBSH6ZSTWZPHXNIOAKZ6WQ3C7U/

○初のデブリ採取装置の設置完了 福島第1原発2号機、月内にも規制委検査
産経新聞 2024/7/25 20:01
https://www.sankei.com/article/20240725-CC27UQKZUNJ33HKGAB2FRFPB74/

○福島第一原発の核燃料デブリ 試験的取り出し装置の設置完了
NHK 2024年7月25日 19時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240725/k10014523761000.html

○坂本哲志農水相が福島県漁連と会談、原発処理水放出11カ月
産経新聞 2024/7/25 10:24
https://www.sankei.com/article/20240725-LY7YM2XIVBNL5BQTZVUXVZSJ24/

○島サミット首脳宣言、海洋安保で行動計画 政府、警備艇供与を検討
日本経済新聞 2024年7月19日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO82175870Y4A710C2PD0000/?type=my#AAAUgjYwMA
【有料記事・要旨】日本と太平洋の島しょ国・地域による「太平洋・島サミット」は、首脳宣言をまとめて閉幕した。海洋進出する中国を意識し、安全保障面の協力を重視した行動計画も打ち出した。日本は自衛隊艦船の寄港を増やし、警備艇の無償供与も検討する。気候変動を巡る技術支援にも力を注ぐ。サミットには日本とオーストラリア、ニュージーランドのほか16の島しょ国・地域が参加した。

○福島第1原発、2号機のデブリ採取へ釣りざお式装置搬入
日本経済新聞 2024年7月18日 22:36
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1897Y0Y4A710C2000000/?type=my#AAAUgjYwMA

○処理水放出「安全基準に合致」IAEAが2回目の報告書
時事通信 2024年07月18日21時12分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071801121&g=pol

○IAEA 処理水放出開始後 2回目の調査 安全基準に合致を確認
NHK 2024年7月18日 20時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240718/k10014515551000.html

○原発作業員の労災隠した疑い、福島の建設会社を書類送検 足骨折するも報告せず
産経新聞 2024/7/18 19:59
https://www.sankei.com/article/20240718-KKTVXBKY4RNG7OJMTXCGOQ74EQ/

○IAEA、福島第1原発処理水の海洋放出「国際的な基準に適合」検証作業の報告書を公表
産経新聞 2024/7/18 19:01
https://www.sankei.com/article/20240718-FPK44BPZAFLJLE7LDH2E376HQE/

○規制委、東電や原子力損害賠償・廃炉等支援機構と意見交換へ デブリ取り出しの安全確保で
産経新聞 2024/7/17 16:32
https://www.sankei.com/article/20240717-YKJ7MXAPG5O5PCYKKGGAMWEK3Y/

○福島第一原発の処理水、7回目の海洋放出を完了…周辺海域の放射性物質の数値に異常なし
讀賣新聞 2024/07/17 15:41
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240717-OYT1T50119/

○福島第一原発の処理水 7回目の放出を完了 東京電力
NHK 2024年7月16日 18時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240716/k10014513191000.html

○福島第1原発停電は「軽微違反」規制委が暫定評価、最新図面確認せず工事でケーブル損傷
産経新聞 2024/7/16 18:17
https://www.sankei.com/article/20240716-LGDKQMYXXRIFFBBXGSLBMNF2IM/

○福島第一原発トラブル “東電の再発防止策有効でない” 規制庁
NHK 2024年7月16日 18時07分 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240716/k10014513151000.html

○今年度3回目の処理水放出を完了、福島第一原発 海水や魚に異常なし
朝日新聞 2024年7月16日 15時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS7J1H3GS7JULBH009M.html?iref=pc_ss_date_article

○廃炉工程最難関に挑む 2号機デブリ取り出し、来月にも着手
福島民友 2024年07月11日 12時42分
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/131/FM20240711-870614.php

○NDF説明会、地域住民の疑問に回答 秋にも各地で開催検討
福島民友 2024年07月11日 12時36分
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/131/FM20240711-870611.php

○3号機、具体的な工法検討 1号機建屋にカバー設置へ
福島民友 2024年07月11日 12時34分
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/131/FM20240711-870610.php

○デブリ取り出し、原発立地町の反応 安全第一の作業求める
福島民友 2024年07月11日 12時23分
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/131/FM20240711-870607.php

○東京電力HD、福島原発廃炉で新部署 長期計画を検討
日本経済新聞 2024年7月9日 18:03
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC098PY0Z00C24A7000000/?type=my#AAAUgzE2MDA

○3号機1階の”高線量源”か 原子炉につながる水の抜き取りへ
福島テレビ 7/9(火) 0:15
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/07/2024070900000001.html

○デブリの試験的取り出し間近 原子力規制委員長「安全に十分注意を」
2024/07/06 09:17
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240706117640

○福島第1原発2号機、デブリ取り出し準備最終盤迎える
福島民友 2024年07月06日 08時00分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240706-869459.php

○福島医大と東京電力が重大な被ばく医療で連携強化 協力協定を締結
2024/07/05 10:30
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240705117624

○福島県立医大と東電HDが協定
日本経済新聞 2024年7月5日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81858960U4A700C2L01000/?type=my#AAAUgzEwMDA
【有料記事・要旨】福島県立医科大学と東京電力は、廃炉で作業員が被曝した場合の緊急医療に関する連携協定を結んだ。デブリの取り出しなどで高線量被曝のリスクが高まるため。被曝した作業員の搬送や治療を円滑に進めるようにする。東電の小早川智明社長は「今後20年から30年にわたる廃炉作業を進めていくうえで高度専門的な治療が可能な病院に搬送できる体制が重要だ」と語った。

○原子力規制委員長 核燃料デブリ試験的取り出しを前に装置視察
NHK 2024年7月4日 18時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240704/k10014501551000.html

○「海洋放出に決めたのはなぜ?」高校生が原発処理水について学ぶ
朝日新聞 2024年7月1日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/ASS6Z46R9S6ZUGTB002M.html?iref=pc_ss_date_article