ERIN環境回復情報ネット


東電廃止措置 関連情報

○米オープンAI、世論操作目的で自社技術使った活動5件と発表…処理水巡り日本非難の文章作成も
讀賣新聞 2024/05/31 10:52
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240531-OYT1T50053/

○デブリ、8月にも試験取り出し 東電第1原発2号機 廃炉の最難関
福島民友 2024年05月31日 07時25分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240531-861035.php

○福島第1のデブリ採取、8月にも開始
3年遅れ、試験的に「3グラム」廃炉に向け成分分析
日本経済新聞 2024年5月31日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81062610Q4A530C2EA1000/?type=my#AAAUAgAAMA
【有料記事・要旨】東電は、福島第1原発2号機の溶融燃料(デブリ)の試験的取り出しに8月にも着手すると発表した。デブリは1~3号機で約880トンあると推計されている。今回は、格納容器の底に向けて釣りざお装置から3~4メートルほどケーブルを垂らし、先端に取り付けた爪状の器具で3g程度のデブリをつかむ。作業はおよそ2週間かかる見込み。東電はより広い範囲で採取可能なロボットアームでの試験的取り出しの着手を24年度中に目指す。国の廃炉計画の実現は難しいとの見方がある。日本原子力学会のなかには100年以上の期間がかかるという意見もある。

○福島第一原発2号機 核燃料デブリ取り出し“早ければ8月着手”
NHK 2024年5月30日 20時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240530/k10014466351000.html

○64%の作業で「要改善」 相次ぐトラブル受けた作業の総点検で
福島テレビ 5/30(木) 17:34
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/05/2024053000000004.html

○「取出しロボ」設置の準備を開始
 福島第一原発での燃料デブリ取り出しに向け
福島テレビ 5/28(火) 10:36
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/05/2024052800000005.html

○福島原発廃炉、地元が担う 県内企業、ロボ新工場や共同受注
「生業」復活へ脱・下請け
日本経済新聞 2024年5月28日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80961550X20C24A5L01000/?type=my#AAAUgjgwMA
【有料記事・要旨】東京電力福島第1・第2原子力発電所の廃炉作業を巡り、福島県内の民間企業が受注に向けた動きを加速させている。原発の近隣に廃炉ロボットの工場を新設したり、共同受注を狙う組合を設立したりしている。東電も地域貢献から県内企業の受注を後押しする。原発廃炉は今後30年以上続く。県内企業は下請けから脱して高度な廃炉作業の一翼を担う成長企業転換を目指す。
プラント建設のエイブル(同県大熊町)は双葉町に工場を建設する。廃炉作業を担うロボットを製造する。工場の敷地面積は約1万5千平方メートルで、2025年4月に着工。26年4月の操業開始を目指す。放射線量が高い敷地内でも遠隔操作で動く廃炉ロボットを開発、デブリ採取に挑む廃炉現場の環境を整える役割を果たす。複数の企業が集まって廃炉事業の共同受注を狙う動きもある。福島第2原発が立地する同県楢葉町の企業群が事業協同組合「廃炉共生カンパニー」を設立した。作業員の環境を保つため、様々な物品やサービスが発注される。組合ではこうした物品などの共同受注を目指す。
東電は生業が復活するよう廃炉作業を地元で発注できるよう動いている。廃炉事業参入を支援する窓口としてマッチングサポート事務局を開設、関心がある県内企業に登録を呼びかける。24年3月末で194社が登録、延べ1052件の受注実績を上げた。福島第1原発の廃炉費用は年間約2000億円で、県内企業が受注するのは300億~400億円程度。

○処理水放出、中国が土壌調査の拡大要求…水産物禁輸解除は見通せない情勢
讀賣新聞 2024/05/26 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240526-OYT1T50018/

○福島第1原発周辺の海水、検出下限値未満 東電のトリチウム分析
産経新聞 2024/5/25 17:35
https://www.sankei.com/article/20240525-WO6IVFW4V5JRVII56SQ74ZKCNU/

○福島第一原発の処理水 通算6回目の海への放出始まる 東京電力
NHK 2024年5月17日 15時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014452341000.html

○中国とロシアの首脳「核汚染水」声明 林官房長官が両国に抗議
NHK 2024年5月17日 11時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014452141000.html

○東電福島第1原発処理水、6回目の放出は17日開始 7,800トン、6月4日まで
産経新聞 2024/5/15 18:39
https://www.sankei.com/article/20240515-GAH7TYKZHBJP7MXYHMA2RY47SI/

○福島第1原発の汚染水漏れは「軽微な違反」と規制委「重大になる恐れ」も指摘
産経新聞 2024/5/15 13:23
https://www.sankei.com/article/20240515-FVAYSXPXJVN5XHVEOOXYIPOZHI/

○福島原発、デブリ試験的取り出し着手へ 堆積物除去完了
日本経済新聞 2024年5月13日 21:25
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA138S70T10C24A5000000/?type=my#AAAUgjYwMA

○福島第一原発2号機 配管内の堆積物の除去作業を完了 東京電力
NHK 2024年5月13日 20時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240513/k10014448081000.html

○デブリ採取工法の変更認可 福島第1原発2号機、パイプ式装置で
産経新聞 2024/5/9 23:26
https://www.sankei.com/article/20240509-CSY4IBSVWBL77IEBOE3NXIEFCI/

○福島第1原発、全作業の手順や安全性点検 相次ぐトラブル受け
福島民友 2024年05月08日 07時40分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240508-855515.php

○5回目の処理水7,800トン放出完了 今年度初 計7回実施する計画
産経新聞 2024/5/7 18:10
https://www.sankei.com/article/20240507-DHCO6SHM7ZI7HDF2BH4HRKPHKE/

○福島第一原発の処理水 5回目の放出完了 東京電力
NHK 2024年5月7日 15時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240507/k10014442131000.html

○処理水5回目放出が完了
福島民友 2024年05月07日 13時05分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240507-855374.php