住民・生活・復興 関連情報
○福島・飯舘村、唯一の高校解体 企業誘致で復興加速
日本経済新聞 2025年6月30日 14:30
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89696910Q5A630C2CE0000/?type=my#AAAUgjQwMA
【有料記事・要旨】東電事故による飯舘村の全村避難に伴い村外に移転し、2023年に閉校した県立相馬農業高飯舘校の解体が始まった。村は跡地に産業団地を整備する方針。卒業生は思い出が詰まった学びやとの別れを惜しみつつ「村の発展のためになってほしい」と願う。
○大熊、人の流れ着実 復興拠点の新施設活気 避難指示解除3年
福島民友 2025/06/30 09:55
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025063009593137960
○「浪江十日市」15年ぶり新町通りで 11月、震災前と同じ会場に
福島民友 2025/06/28 08:40
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025062808471437896
○追悼施設 埋設前の姿公開 双葉町、浪江町の復興祈念公園
福島民報 2025/06/27 10:38
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250627125213
○双葉町で商工会館再建へ 事業者増狙い来年度早々開業めざす
朝日新聞 2025年6月21日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/AST6N4CX0T6NUGTB003M.html?iref=pc_ss_date_article
○第3期復興、1.9兆円26~30年度、東日本大震災政府方針、福島再生に重点
産経新聞 2025/6/20 16:39
https://www.sankei.com/article/20250620-RI5FUMCLTBJKDEETTV547TDJAQ/
○東日本大震災の復興予算1.9兆円を政府決定 26年度からの5年間
朝日新聞 2025年6月20日 11時30分
https://www.asahi.com/articles/AST6N0JG9T6NUTIL00BM.html?iref=pc_ss_date_article
○来年度からの震災復興方針決定 事業規模5年で1兆9000億円程度
NHK 2025年6月20日 11時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250620/k10014839741000.html
○東日本大震災の復興事業費1.9兆円に増額、基本方針を閣議決定…石破首相「次の5年は極めて重要」
讀賣新聞 2025/06/20 11:00
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250620-OYT1T50040/
○福島原発事故後の甲状腺検査にデメリット指摘 7年前、国際機関「推奨しない」警告も継続
産経新聞 2025/6/19 10:48
https://www.sankei.com/article/20250619-ERK7RDBI45ELLBEP62WRI5EFW4/
○福島・双葉、来年度の避難解除目標「特定帰還区域」の一部
日本経済新聞 2025年6月16日 14:30
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89387820W5A610C2CE0000/?type=my#AAAUgjgwMA
【有料記事・要旨】帰還困難区域で、帰還を希望する住民の家や生活圏に設定された「特定帰還居住区域」について、双葉町が2026年度内に一部地域の避難指示解除を目指していることが分かった。特定帰還居住区域が設定された県内5市町のうち、解除目標時期の見通しが示されるのは初めて。解除を目指すのは下長塚、三字、羽鳥の3行政区の約110ヘクタール。
○原子炉に中性子検出装置 実用化へ 再臨界のリスクを監視
大熊ダイヤモンドデバイス 福島第1に投入目指す
日本経済新聞 2025年6月13日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89319550S5A610C2L01000/?type=my#AAAUAgAAMA
【有料記事・要旨】大熊町で次世代半導体の工場を建設する大熊ダイヤモンドデバイス(札幌市)は放射性物質から出る中性子を検出する装置を実用化する。検出器を原子炉に入れて再臨界のリスクを監視する。2030年までに実用化して福島第1原発への投入を目指す。同社は北海道大学発のスタートアップ。ダイヤモンド半導体は放射線に強く、放射線センサーや次世代通信規格「6G」向けにも用途が期待される。同社は福島県が東日本大震災からの産業再生を支援する「実用化開発等補助金」に採択された。少なくとも27年度まで補助金を受けて実用化に向けた研究開発に取り組む。研究は北大と、中性子の検出技術を持つ高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)と共同で進める。
○再エネ発電参入へ福島県支援 地元供給促進のため設備導入費補助 売電収入の一部を地域に
福島民報 2025/06/12 10:35
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250612124920
○福島・楢葉に蓄電所整備 国内最大級、官民で連携
再エネを有効活用 関連産業集積へ拠点も
日本経済新聞 2025年6月12日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89290070R10C25A6L01000/?type=my#AAAUgjYwMA
【有料記事・要旨】楢葉町は国内最大級の蓄電所を町内に整備する。環境省の施設跡地を町が購入し、民間企業が蓄電所を建設する。発電したものの消費できず余った再生可能エネルギー由来の電力を蓄電して電力会社に売る。起業家育成施設も併設して再エネ関連の産業集積を進め、東日本大震災からの復興を加速する。用地は東京電力福島第2原子力発電所の南側に位置する同町波倉地区で、面積は約16ヘクタール。同地区には放射性物質の除染に関連する環境省の減容化施設があった。町内での除染で出た木くずなどを燃やす施設と、解体家屋を焼却した後の飛灰をセメントで固める施設で、いずれも運用を終えて解体され、土地は更地になっている。同省は地権者に土地を返還した。蓄電所の能力は最大約150メガ(メガは100万)ワットと国内最大級の蓄電所になる。
○原発事故の課題研究を強化 福島大、仏国立機関との連携拠点を学内に設置
産経新聞 2025/6/11 19:09
https://www.sankei.com/article/20250611-5DZ42PSUURJK7DTKJK52G4YUEQ/
○双葉町、26年度避難解除へ…帰還居住区域3行政区、年内には立ち入り緩和も
福島民友 2025/06/11 07:45
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025061107555837275
○ワールドロボットサミットに向け機体の開発状況を報告 南相馬市でロボット産業協議会の総会
福島民報 2025/06/10 16:30
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250610124880
○復興への誓い新たに 富岡町が合併70周年で記念式典 町の歩みを振り返る
福島民報 2025/06/10 10:21
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250610124871
○「語り部」伝承技術学ぼう 7月から講座、参加者募る
福島民友 2025/06/10 08:20
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025061008240037244
○福島大と仏2機関連携 震災・原発事故の知見発信、学内に研究拠点設立へ
福島民友 2025/06/10 07:30
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025061007331437234
○東日本大震災の次期復興事業費に1.9兆円 2026~30年度 福島の課題解決に重点
産経新聞 2025/6/9 18:51
https://www.sankei.com/article/20250609-PYXW7OYE2NJIBNEB4MV4W7YCWA/
○龍台寺(福島県富岡町)本堂完成 原発事故で被災 地域の復興と発展願う
福島民報 2025/06/08 09:37
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250608124849
○原発事故時、地域医療確保 政府、屋内退避を想定し体制整備
共同通信 6/7(土) 21:00
https://nordot.app/1304052895746146836?c=302675738515047521?c=302675738515047521
○大熊・復興拠点の町道、10日開通 国の特別通過交通制度適用
福島民友 2025/06/07 10:00
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025060709513437181
○政府 東日本大震災からの復興に1兆9000億円程度の財源確保へ
NHK 2025年6月7日 5時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250607/k10014828461000.html
○2023年県内宿泊 訪日客経済効果42億円超 業種幅広く、雇用創出398人 福島県への恩恵「まだ限定的」
福島民報 2025/06/06 10:32
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250606124797
○福島 “帰還困難区域でも自由な活動を” 自公が政府に提言
NHK 2025年6月4日 16時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250604/k10014825621000.html
○福島第1原発事故による放射線被曝で甲状腺がん発症 当時小6の20代
女性が追加提訴
産経新聞 2025/6/3 17:46
https://www.sankei.com/article/20250603-RPXNYF5V3JMI3KXTFKTXQ2QRZA/
○東日本大震災の被災企業向け融資95億円「放置」7年間、検査院指摘
日本経済新聞 2025年6月3日 17:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD304V60Q5A530C2000000/?type=my#AAAUgjQwMA
【有料記事・要旨】東日本大震災などで被災した中小企業支援の融資事業を巡り、財源となった政府出資金に対する償還金が使われる見込みのないまま7年間にわたって「放置」された結果、約95億円まで積み上がっていたことが会計検査院の調べで分かった。中小機構は24年11月に全額を返還した。融資件数は23年度末時点で計1057件で、24年4月までに累計約218億円が償還された。
○原発事故の教訓…次世代に 木野さんの連続講座、福島で始まる
福島民友 2025/06/02 08:00
