住民・生活・復興 関連情報
○友好都市締結へ思いを共有
双葉町の派遣団と英ビバリー町、ハル市 取り組み強化図る
福島民報 2025/02/28 17:40
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250228122786
○福島県双葉町と東京農大が連携協定 震災からの農業復興などで協力
福島民報 2025/02/28 10:46
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250228122777
○F-REI、東大カブリ研と協定
日本経済新聞 2025年2月28日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87010400X20C25A2L01000/?type=my#AAAUAgAAMA
【有料記事・要旨】福島国際研究教育機構(F-REI)は、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構と研究協力に関する協定を結んだ。宇宙物理学や素粒子物理学で実績を持つカブリ研の知見を生かして社会実装につながる技術開発につなげる。
○12カ所の震災伝承施設、カードで紹介 福島県が3月1日から配布
福島民友 2025/02/26 08:20
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022608591333591
○福島の中間貯蔵施設建設地域 遺跡・出土品、記録を未来へ
双葉・大熊町 企画展や古文書調査
日本経済新聞 2025年2月26日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86950110V20C25A2L01000/?type=my#AAAUgzEwMDA
【有料記事・要旨】中間貯蔵施設が土壌の搬入を始めてから10年を迎える。施設がある地域には事故前、2700人・900世帯が住んでいた。施設建設で失われた遺跡や古文書も少なくない。記録として保存して未来へ継承しようとする取り組みが進んでいる。福島県文化財センター白河館(同県白河市)は施設建設に先立ち双葉・大熊両町で実施した発掘調査を紹介する企画展「復興祈念展」を開いている。約6000年前の縄文時代前期から昭和にかけて地域に住んでいた人々の営みを伝える。
古文書保存の動きもある。大熊町は町内に残された歴史資料を保存するため、人間文化研究機構国文学研究資料館と協定を結んだ。
○飯舘、葛尾の新施設用地26ヘクタール 3月31日に避難指示解除
福島民友 2025/02/25 10:00
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022509594433566
○飯舘村一部などを3月31日に避難解除へ 帰還困難区域を事業用に
産経新聞 2025/2/24 19:51
https://www.sankei.com/article/20250224-IEQLBCC27RMU7OK5MERUSEYNA4/
○双葉の伝承館、常設展示更新 解説テキストを5言語対応へ
福島民友 2025/02/22 08:00
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025022209304233484
○福島県双葉町に「FUTAHOME」開所
チャレンジショップ機能やコワーキングスペースなど にぎわい創出へ決意
福島民報 2025/02/21 11:20
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250221122649
○東北大、福大復興へ連携 エフレイ委託 まちづくり推進 福島県双葉町に新研究拠点
福島民報 2025/02/21 11:19
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250221122648
○健康研究次代に継承 福島市で国際シンポ 福島県復興へ知見共有
福島民報 2025/02/21 11:18
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250221122647
○被災地の今「少しでも考えて」原発事故で一時避難した住民が東京で語る
産経新聞 2025/2/20 21:35
https://www.sankei.com/article/20250220-I7WPAPAGTJLNXG7MF55JDBBJCQ/
○福島県南相馬市の「特定帰還居住区域」小高区金谷3・7ヘクタール範囲に
国に年度内計画申請へ
福島民報 2025/02/20 09:05
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250220122626
○震災・原発事故からの歩みや現状を発信「ふくしまメッセンジャーズ」
活動の成果を発表 福島県郡山市でフォーラム
福島民報 2025/02/19 17:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250219122622
○住民帰還へ230ヘクタール追加 年度内にも申請 76世帯宅地含む
福島県浪江町の特定居住区域
福島民報 2025/02/19 10:57
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250219122607
○震災当時や避難生活の話など自由に語る 富岡町で催し 地元住民ら参加
福島民報 2025/02/18 16:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250218122597
○インド人学生らが双葉郡に3週間滞在 企業の課題と解決策を提案
朝日新聞 2025年2月18日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/AST2K3RZVT2KUGTB001M.html?iref=pc_ss_date_article
○被災者の声…思いつなぐ、福島大1年生、復興と地域再生の姿…冊子に
福島民友 2025/02/18 10:15
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025021810230333346
○グリーン水素活用拡大へ 都と福島県が協定 人材育成なども
日本経済新聞 2025年2月18日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86781890X10C25A2L83000/?type=my#AAAUgjIwMA
【有料記事・要旨】東京都と福島県は、再生可能エネルギーを使ってつくる「グリーン水素」の活用促進に向けて連携協定を結んだ。福島県は大規模な水素製造・研究拠点「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」(同県浪江町)などで水素産業の振興に力を入れてきた。都はこれまでも福島県でつくる水素を臨海部の水素ステーションなどで活用してきたが、今後は活用のさらなる拡大、人材育成などで協力する。
○安波祭、復興願い「請戸の田植踊」奉納 福島県浪江町の苕野神社
福島民報 2025/02/17 10:59
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250217122568
○コミュタン福島、来場者70万人達成 福島県三春町
福島民報 2025/02/17 10:53
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250217122564
○帰還希望者、浪江、富岡で微減 双葉、大熊は微増 福島・町民調査
朝日新聞 2025年2月17日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/AST2J3WJMT2JUGTB00KM.html?iref=pc_ss_date_article
○混乱した避難所、放置された家畜…福島第一原発事故の避難地域で「何が起きたか」伝える上映会
讀賣新聞 2025/02/16 23:16
https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/news/20250215-OYT1T50066/
○双葉町の英国派遣団が出発 双葉中2年生5人 ロンドン近郊でホームステイ
福島民報 2025/02/16 17:04
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250216122561
○双葉駅の東側活性化へ若者の声を 福島県双葉町役場で「若手座談会」
基本構想へ議論活発
福島民報 2025/02/15 19:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250215122541
○中高生の学びの成果10作品を展示 福島学カレッジ修了制作展
2月16日から20日まで 双葉町の伝承館
福島民報 2025/02/15 09:49
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250215122526
○復興への施策や成果を発信 米ワシントン訪問
福島県広野町の遠藤町長 環境法研究所などで講演
福島民報 2025/02/14 19:30
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250214122521
○原発事故前後 福島の姿 避難者ら記録映像
讀賣新聞 2025/02/14 17:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20250214-OYTNT50092/
○飲食3店入居 来春オープンへ
双葉駅(福島県双葉町)東側商業施設 生活環境改善に期待
福島民報 2025/02/14 10:52
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250214122507
○「双葉で恩返しを」2026年春開業の商業施設、入居店が意気込み
毎日新聞2025/2/14 09:59
https://mainichi.jp/articles/20250214/k00/00m/020/057000c
○大阪大、福島拠点の機能強化へ 多様な研究、学習環境整備
最新の放射線測定器導入 福島県大熊町
福島民報 2025/02/11 16:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250211122452
○地域で果たす役割を説明 福島県の県南地域で座談会 エフレイ
福島民報 2025/02/10 16:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250210122432
○解体準備が進む双葉中学校の旧校舎、3Dモデルで再現…東日本大震災14年
讀賣新聞 2025/02/10 15:50
https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/news/20250210-OYT1T50071/
○東日本大震災・原子力災害伝承館 昨年12月末時点で入館7万人超
目標上回る 2030年度10万1千人目指す
福島民報 2025/02/07 10:55
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250207122366
○震災と原発事故の記憶、学生がデジタルアート 浪江町で9日から作品展
福島民報 2025/02/06 11:06
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250206122342
○ウクライナの高校生、福島県で復興状況学ぶ
いわき市では中学生と交流 6日は浪江、双葉両町訪問
福島民報 2025/02/06 11:02
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250206122339
○社会実証や新産業創出、専門人材育成で連携
福島国際研究教育機構(エフレイ)と東京海上日動が協定締結
福島民報 2025/02/05 09:25
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250205122317
○復興・人口減対策手厚く 福島県、来年度予算案1兆2818億円
日本経済新聞 2025年2月5日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86520070U5A200C2L01000/?type=my#AAAUgzE0MDA
【有料記事・要旨】福島県は、2025年度予算案を発表した。24年度当初より437億円(3.5%)増えた。重点分野として原発事故で避難地域となった市町村の復興を加速するため650億円計上。25年度は政府による東日本大震災からの第2期復興・創生期間の最終年度になる。内堀雅雄知事は「復興再生と地方創生を両輪で推進する」と語った。
○ネットワーク構築へ協定 福島大地域未来デザインセンター ふくしま連携復興センター
福島民報 2025/02/04 10:49
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250204122294
○福島県双葉町の前田稲荷神社で「初午祭」
神事や女宝財踊の披露 五穀豊穣や地域の安全、復興を願う
福島民報 2025/02/03 15:10
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250203122287
○帰還困難区域に堆肥施設 福島・飯舘
先月完成、避難指示解除へ協議
日本経済新聞 2025年2月3日 14:30
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86478410T00C25A2CE0000/?type=my#AAAUgjIwMA
【有料記事・要旨】福島県飯舘村は、住民説明会を開き、東京電力福島第1原子力発電所事故により部分的に残る帰還困難区域内に堆肥製造施設が完成したことを明らかにした。周辺用地を含め、避難指示解除に向けて国や県と3月末までに協議を進める。住民帰還は伴わない。堆肥製造施設約2.7ヘクタールと、施設で燃料の一部として活用する作物の栽培農地約3.5ヘクタール。施設は先月完成し除染も終わった。
○3月までに国、福島県と避難指示解除日程を協議
堆肥製造施設など一部区域について 飯舘村長示す
福島民報 2025/02/03 10:53
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250203122277
○震災の風化防止…東北4県、復興や魅力発信 3月に都内でイベント
福島民友 2025/02/03 10:15
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025020310200032860
○長泥地区の避難指示、今春解除 飯舘、堆肥製造施設と周辺調整
福島民友 2025/02/03 10:00
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025020310102532858
○福島県転出超過6,683人 女性3,405人、全国ワースト5位 2024年人口移動
福島民報 2025/02/01 10:58