ERIN環境回復情報ネット


住民・生活・復興 関連情報

○「13年長かった」大堀相馬焼・陶吉郎窯が浪江に帰還
毎日新聞 6/30(日) 17:30
https://mainichi.jp/articles/20240630/k00/00m/040/141000c

○震災と原発事故の教訓、手話でも 福島で継承、語り部育成講座
共同通信 6/30(日) 16:29
https://www.47news.jp/11130895.html

○福島第一原発の地元、かつての「町の顔」で建設ラッシュ
朝日新聞 2024年6月30日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/ASS6Y43YBS6YUGTB00LM.html?iref=pc_ss_date_article

○「露茜」手に復興学ぶ 福島県南相馬市の小高小、小高中児童生徒 梅の収穫を体験
福島民報 2024/06/29 19:30
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240629117522

○政府 復興庁の事務次官に宇野善昌統括官を起用へ
NHK 2024年6月28日 15時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240628/k10014495381000.html

○双葉郡首長、オイスト視察 沖縄の世界最高水準研究拠点
福島民友 2024年06月28日 11時30分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240628-867620.php

○エフレイの研究者受け入れへ「福島県双葉郡8町村の連携必要」沖縄・オイスト視察
福島民報 2024/06/28 10:57
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240628117491

○大熊に共助の心芽生え、復興拠点避難解除2年 住民新たな交流
福島民友 2024年06月27日 11時20分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240627-867336.php

○福島第一原発事故 宮城・丸森町筆甫地区の住民らが追加の賠償を求める
東日本放送 6/26(水) 18:29
https://www.khb-tv.co.jp/news/15321141

○大津波警報で軽トラに十数人…双葉町の語り部が警察官に教訓伝える
朝日新聞 2024年6月26日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS6T41TXS6TUGTB00CM.html?iref=pc_ss_date_article

○あぶくまロマンチック街道沿線の福島県田村、川内、浪江、葛尾、飯舘各市町村 3村に産品販売コーナー開設
福島民報 2024/06/26 09:31
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240626117446

○福島イノベ構想、次期計画を議論 民間投資促進へ
日本経済新聞 2024年6月24日 19:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC20A910Q4A620C2000000/

○「住みたい田舎1位」原発事故で人口ゼロだった福島・浪江に何が…
テレ朝 6/22(土) 13:16
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000355904.html

○福島県への移住、23年度は過去最多3419人
福島民友 2024年06月22日 08時05分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240622-866176.php

○22日に合同活動報告会 地域おこし協力隊員・復興応援隊・集落支援員 今後の展望を説明 福島県田村市
福島民報 2024/06/21 15:30
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240621117322

○「Uターン検討」4割超 首都圏の福島県出身者対象に初調査
福島民友 2024年06月21日 08時10分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240621-865881.php

○エフレイ初の研究代表者 ロボット、農林水産分野で3人採用
福島民友 2024年06月19日 12時00分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240619-865386.php

○おおくまチャレンジ応援プログラム 7月末まで参加者募集 イベント費用など上限10万円まで補助 福島県大熊町
福島民報 2024/06/18 17:30
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240618117260

○原発訴訟「国の責任認定を」...原告ら街頭活動 最高裁判決から2年
福島民友 2024年06月18日 09時55分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240618-865129.php

○被災地の大径材流通拡大 2025年度にも大規模加工施設 林業再生加速
福島民報 2024/06/17 10:26
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240617117231

○帰還困難区域の歴史、伝えたい 福島・大熊町で古跡巡り
毎日新聞2024/6/16 17:00
https://mainichi.jp/articles/20240616/k00/00m/040/054000c

○ロボテス+エフレイ 来年4月統合へ、知事と理事長合意
福島民友 2024年06月15日 08時25分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240615-864517.php

○福島県の実証拠点、国の研究機構と統合 産業育成加速
日本経済新聞 2024年6月14日 18:54
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC147EX0U4A610C2000000/?type=my#AAAUgjIwMA
【有料記事・要旨】福島県は、県が運営するロボット実証拠点、福島ロボットテストフィールド(同県南相馬市)を、国の研究開発や人材育成の拠点、福島国際研究教育機構(F-REI、エフレイ、同県浪江町)と統合すると発表した。山崎理事長は「過酷環境に対する災害対応ドローンやロボット技術を活用したスマート農林業の実証研究の拠点として活用する」と述べた。同フィールドは県の施設で、ロボットの実験施設や無人航空機専用の滑走路がある。これまでに10万人超の研究者らが約1000件の実証試験をし、周辺に約80社のロボット関連企業が進出してきた。

○エフレイ来月にも設計開始 2026年3月までに本部棟完了 研究施設整備が加速
福島民報 2024/06/14 09:38
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240614117170

○葛尾村の避難解除から8年「酪農復興へ」村民の増加に期待
朝日新聞 2024年6月13日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/ASS6D4DNMS6DUGTB002M.html?iref=pc_ss_date_article

○歩いて楽しむ復興探究事業始まる 福島県内の広野町などでセミナー
福島民報 2024/06/11 15:13
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240611117109

○「第2期復興・創生期間」終了後の財源確保など求め 内堀知事が国に要望活動<福島県>
福島テレビ 6/7(金) 22:00
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/06/2024060700000012.html

○福島県、震災語り部を海外初派遣 9月にフランスへ 記憶や教訓を発信
福島民報 2024/06/04 10:15
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240604116973

○双葉町の学校帰還検討委が初回会合 新たな学校を地域づくりの拠点に
産経新聞 2024/6/3 20:24
https://www.sankei.com/article/20240603-JSHRXJIO4BKNBEEZX7W3BMSGFA/

○震災伝承みらい館に指定管理者制度導入 来年4月1日から いわき市
福島民報 2024/06/03 15:30
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240603116963

○双葉の新生活楽しみ「えきにし住宅」入居開始
福島民友 2024年06月02日
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/shinsai14/news/FM20240602-861528.php

○福島 双葉町 約50戸の町営住宅が新たに完成 入居始まる
NHK 2024年6月1日 18時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240601/k10014468281000.html

○福島県双葉町が町営住宅を整備 原発事故避難者に喜び
日本経済新聞 2024年6月1日 17:21
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0128R0R00C24A6000000/?type=my#AAAUgzEyMDA

○人材育成へ意見交換 イノベ構想機構事業採択の4大学の分科会 浪江町
福島民報 2024/06/01 17:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240601116923

○裁判長ら、原告の自宅跡地などを視察 福島第1原発巡る生業訴訟
毎日新聞2024/6/1 11:57
https://mainichi.jp/articles/20240601/k00/00m/040/079000c

○福島・大熊、次世代太陽電池を実証
日本経済新聞 2024年6月1日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81083930R30C24A5L01000/?type=my#AAAUgzE0MDA
【有料記事・要旨】福島県大熊町は、東芝エネルギーシステムズと協力して、次世代太陽電池の実証実験を始めた。薄く軽量のペロブスカイト型太陽電池で、同町の庁舎に設置して発電能力などを検証する。同町が掲げる脱炭素(カーボンゼロ)の実現につなげる。同町は東京電力福島第1原子力発電所事故で全町が避難区域になった。地産地消の電力による脱炭素の目標を掲げる。同型の太陽電池は軽量で薄いため、屋根の耐久性が比較的弱い商業施設や宿泊施設などに設置していきたいとしている。