住民・生活・復興 関連情報
○若い女性の流出...対策待ったなし 福島県、20~24歳が社会減の3割
福島民友 2024/12/31 07:15
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024123107174631444
○知財業務の体制強化 担当の専門人材確保へ
福島県のエフレイ、来年度から 研究成果の産業化推進
福島民報 2024/12/30 10:36
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241230121623
○大熊と双葉、昼夜の人口差が顕著 福島医大調査、医療需要を推計
福島民友 2024/12/30 09:00
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024123009073831419
○ドローンで避難所に衛星電話→必要物資を把握 災害時支援へ実証事業
福島民友 2024/12/30 07:35
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024123008013831411
○ポスト第2期の復興予算決定 知事「福島の実情理解していただいた」
朝日新聞 2024年12月28日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/ASSDW44XSSDWUGTB00FM.html?iref=pc_ss_date_article
○2025年度予算案閣議決定
復興特会6592億円 原子力災害事業で10年ぶり増
福島民報 2024/12/28 10:37
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241228121585
○東日本大震災の記憶を後世に 浪江町の両竹地区に石碑建立
福島民報 2024/12/27 16:30
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241227121581
○東日本大震災からの復興へ 5年間で1兆円台後半の財源確保 政府
NHK 2024年12月27日 13時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241227/k10014680591000.html
○福島県立大野病院の後継の付属病院化
県に受け入れ方針伝える 福島医大、総合的に判断
福島民報 2024/12/27 10:49
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241227121576
○亀岡元復興副大臣を書類送検 公選法違反の疑い
日本経済新聞 2024年12月27日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85758450W4A221C2CM0000/?type=my#AAAUgjIwMA
○「大熊復興の象徴」完成
大熊町のJR大野駅西口に整備の産業交流施設と商業施設
福島民報 2024/12/26 10:57
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241226121557
○持ち主不明「思い出の品」処分へ 震災の津波で流出し回収
福島県いわき市、保管継続困難に
福島民報 2024/12/26 10:53
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241226121555
○大野病院後継、福島医大が付属化了承へ 福島県、本年度中にも計画策定
福島民友 2024/12/26 10:20
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024122610235131262
○留学生ら福島県の発展の在り方探る
25日まで被災地で「ふくしま未来創造プログラム」
福島民報 2024/12/25 10:47
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241225121538
○会議室備えた管理棟が着工 福島県復興祈念公園
双葉町、浪江町に整備 県産木材で大屋根
福島民報 2024/12/25 10:42
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241225121534
○東電福島復興本社、県民との対話重視 廃炉に意見反映
日本経済新聞 2024年12月25日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC23B5S0T21C24A2000000/?type=my#AAAUgzEwMDA
【有料記事・要旨】東電は廃炉は福島県民の意見を反映するよう対話を重視する考えを明らかにした。「東電から一方的ではなく、地域の声を反映しながら廃炉を進めていきたい」と強調した。賠償面では、23年に始まった第5次の追加賠償は支払いが約130万件と対象者の9割に達した。処理水放出による賠償は370件となった。
○災害関連死、転居回数が影響 福島医大研究チーム分析
福島民友 2024/12/24 11:55
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024122411561831181
○東日本大震災の復興事業の規模、1兆円台後半に 5年分
日本経済新聞 2024年12月24日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85671460T21C24A2EP0000/?type=my#AAAUgzE2MDA
【有料記事・要旨】政府は、東日本大震災からの復興で2026年度から5年間の事業規模を1兆円台後半とする方針を示した。事業規模や財源を精査して25年夏ごろにも詳しい額を示して、26年度の予算編成に反映する。26年度以降はさらに地域の特性を踏まえながら復興に取り組む。東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う避難指示の一部が解除された地域などでは住民の帰還を加速するほか移住を呼び込む。
○福島復興予算、増額でも補助金見直し
第3期、推進委が中間報告 「実情に合わせた制度」へ
日本経済新聞 2024年12月24日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85660250T21C24A2L01000/?type=my#AAAUgzE2MDA
【有料記事・要旨】復興庁の復興推進委員会は、中間報告書で現状や課題をまとめた。2026年度から5年間の復興予算規模について21年度からの5年間を上回る規模が必要と提言した。原発被災地でインフラを整備したり進出する企業を支援したりする補助金は見直しを求めた。推進委は25年夏をめどに最終報告書をまとめる。同庁は26年度以降の復興予算に反映する。宮城・岩手両県は第2期で復興支援を事実上終える方針を示した。第3期の予算について「1兆円台後半と見込まれる」とした。原発被災地に工場や事業所を立地する福島県外の企業を支援する補助金では「地域の実情に合わせた制度にする」とした。復興予算が終わる30年度に向けては「出口戦略が必要」と指摘した。
○東日本大震災の復興事業規模は1兆円台後半
2026~30年度、廃炉や除染土処分が中心
産経新聞 2024/12/23 18:18
https://www.sankei.com/article/20241223-34I5ELXWEBMYHITONBP7UKV7IE/
○復興進む福島県 万博で発信 避難区域など15市町村出展へ
自然や文化、食と農、最先端産業
福島民報 2024/12/23 11:31
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241223121492
○サンタがやってきた! 子どもたちに一足早いクリスマスプレゼント
浪江町と双葉町の商工会青年部
福島民報 2024/12/22 15:35
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241222121475
○自民 東日本大震災の復興財源 5年間1兆円台後半確保に賛同意見
NHK 2024年12月20日 18時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241220/k10014674001000.html
○特定帰還居住区域への帰還促進 2回目の意向調査が進む
朝日新聞 2024年12月20日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/ASSDM4GFKSDMUGTB003M.html?iref=pc_ss_date_article
○東日本大震災からの復興推進へ 1兆円台後半の財源確保検討へ
NHK 2024年12月19日 21時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241219/k10014673071000.html
○京都の原発避難者訴訟、二審は東電のみに賠償命令
日本経済新聞 2024年12月18日 19:50
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF18BN70Y4A211C2000000/?type=my#AAAUgjYwMA
○福島第一原発の集団訴訟2審 国の責任認めず 東電のみ賠償判決
NHK 2024年12月18日 14時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671581000.html
○原発事故で京都に避難した166人の集団訴訟
東電に1億1200万円の賠償命令…国の責任は認めず
讀賣新聞 2024/12/18 12:29
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241218-OYT1T50076/
○第一原発の地元の駅前にファミマが開業 提供するのは「安心」
朝日新聞 2024年12月18日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/ASSDK46Y2SDKUGTB002M.html?iref=pc_ss_date_article
○「第2期後」規模1.1兆円超 福島県復興事業、25年夏めど決定
福島民友 2024/12/18 08:20
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024121808234330883
○首相、復興財源「今まで以上に確保」知事「思い理解してくれた」
朝日新聞 2024年12月17日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/ASSDJ43DZSDJUGTB00CM.html?iref=pc_ss_date_article
○全国の中高生が福島第1原発事故の被災地を視察 復興庁がツアー実施
福島民報 2024/12/16 10:35
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241216121361
○楢葉町にサテライトキャンパス設置へ 西武文理大
2026年4月開設へ
福島民報 2024/12/16 10:30
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241216121358
○川内村が舞台 映画制作進行中 村民も出演 心温まる作品に
来年2月、村内でお披露目上映会
福島民報 2024/12/15 15:45
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241215121353
○葛尾村の復興の取り組み学ぶ 福島大のスタディーツアー
福島民報 2024/12/15 10:48
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241215121345
○「防災庁」設置に向け 全閣僚がメンバーの会議 近く初会合へ
NHK 2024年12月14日 13時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241214/k10014667951000.html
○石破首相、就任後初めて福島の被災地視察…
除染土仮置き場・中間貯蔵施設や福島第一原発も
讀賣新聞 2024/12/14 12:25
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241214-OYT1T50079/
○被曝線量を高精度予測 原研機構、福島の避難解除に活用
日本経済新聞 2024年12月14日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85460290T11C24A2L01000/?type=my#AAAUgjIwMA
【有料記事・要旨】日本原子力研究開発機構は、原子力発電所で事故が起きた時、屋外に放出された放射性物質で住民がどれくらい被曝するかを高精度で迅速に予測するシステムを開発した。航空機などで測定した放射線量のデータから住民の被曝線量を割り出す。開発したシステムは住民の行動記録や空間の放射線量から被曝線量を予測する。福島第1原発事故で避難指示となった地域で生活した約100人のデータを入手してシステムの結果と比べたところ、被曝線量の誤差は13%程度で、実用化のめどが立った。
○「ツール・ド・ふくしま2024」の公式記録動画完成
浜通りなど15市町村を舞台
福島民報 2024/12/12 11:12
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241212121290
○浪江町復興拠点外の住民に帰還意向調査
福島民友 2024/12/11 11:05
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024121110075630543
○大熊町に来年完成「クマSUNテラス」17日に「ファミマ」先行オープン
福島民報 2024/12/11 10:37
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241211121265
○浪江・原発避難訴訟第2陣 福島地裁、和解検討を提案
福島民友 2024/12/11 08:35
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024121108273730532
○第2期後の復興財源、制度 国の責任で維持拡充を
福島県議会、政府に意見書提出へ
福島民報 2024/12/10 11:09
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241210121244
○福島 浪江町 津島地区で住民手作りのイルミネーション 点灯式
NHK 2024年12月9日 5時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241209/k10014661861000.html
○来年8月、高校生国際サミット 福島や世界の課題探求へ
福島県教委、ふたば未来高で 生徒らキックオフ会議
福島民報 2024/12/08 15:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241208121222
○エフレイ予算、持続的に 有識者作業部会が復興策の中間検証
福島民友 2024/12/05 11:30
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024120511301630279
○海外の青年が被災地復興の現状学ぶ 6日までJETプログラム
福島民報 2024/12/05 10:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241205121163
○津島中も解体へ 民間の利活用公募、不採用
福島民友 2024/12/05 09:31
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024120509365930261
○福島第1原発事故避難者向け「再生交付金」運用方法を精査へ 復興検証
産経新聞 2024/12/4 22:05
https://www.sankei.com/article/20241204-E3N56EBP3FPU5FEAJ3VM5JMX5U/
○ふくしま復興再生道路「小名浜道路」来年夏にも供用、物流網の強化図る
企業誘致を後押しする効果期待
福島民報 2024/12/04 10:15
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241204121145
○「感謝あったかイルミネーション」相双彩る 楢葉町 来年1月19日まで
福島民報 2024/12/03 15:29
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241203121139
○福島県浪江町の大堀相馬焼「陶吉郎窯」
原発事故から13年で「帰還展」6日から
福島民報 2024/12/03 10:24
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241203121131
○浪江町の住民らに東電謝罪「取り返しのつかない被害と混乱及ぼした」
…3月に原告全員と和解
讀賣新聞 2024/12/02 11:02
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241201-OYT1T50031/
○水素燃料のドローン 浪江町に開発拠点 茨城県の企業進出
産業人材育成、地域振興へ 来年10月以降操業開始
福島民報 2024/12/02 10:50
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241202121106
○東電「深く反省」浪江住民の集団訴訟で謝罪 原告「遅すぎた」
朝日新聞 2024年12月1日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/ASSCZ4VJ2SCZUGTB005M.html?iref=pc_ss_date_article
○東電、浪江原告団に直接謝罪 3月に集団訴訟和解成立
福島民友 2024/12/01 07:35