ERIN環境回復情報ネット


住民・生活・復興 関連情報

○移住・定住促進へ新たな町づくり拠点 双葉町に相談センター開設
朝日新聞 2024年11月30日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASSCY3R7MSCYUGTB00DM.html?iref=pc_ss_date_article

○原発事故11年後も抑うつ 福島大、母子の精神的健康調査
福島民友 11/30 10:20
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024113010281830081

○富岡の点・線的拠点避難解除から1年「希望持てる道筋示して」
福島民友 11/30 10:00
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024113010094430079

○大熊町で生活体験 静岡県の土屋新太さん、東京都の小室南々海さん
 30日まで住民と交流、就労体験も
福島民報 2024/11/28 17:40
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241128121041

○郡山市でNPO富岡町3.11を語る会伝承祭
 手話で災害の悲惨さ表現 聴覚障害の吉田さんと山中さん
福島民報 2024/11/28 10:59
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241128121033

○自民復興本部長に谷公一氏就任 根本匠氏の後任
福島民友 11/28 08:45
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024112808415929953

○劇作家の谷賢一さん、性被害訴えた女性と和解 条件は非公表
毎日新聞2024/11/27 21:40
https://mainichi.jp/articles/20241127/k00/00m/040/304000c

○大熊町の工業団地に研究施設が完成
 自動車用バイオエタノール燃料の製造技術などを開発
福島民報 2024/11/27 09:10
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241127121012

○次期復興方針早期策定を 交付金など見直し議論受け
 内堀福島県知事 政府に要望 「国の責任」言及 支援継続求める
福島民報 2024/11/27 09:03
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241127121008

○福島県知事“第2期復興期間後の方針 早期提示を”復興相に要望
NHK 2024年11月26日 18時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241126/k10014650091000.html

○浪江の復興拠点に競走馬トレーニング施設 27年秋の開業目指す
朝日新聞 2024年11月26日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASSCT3VTDSCTUGTB00GM.html?iref=pc_ss_date_article

○田村市都路町の元小学校長 根内喜代重さん(65)
 震災と原発事故後、教育環境整備に尽力 記憶と教訓本に
福島民報 2024/11/24 10:48
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241124120948

○復興願い筆入れ 双葉ダルマ、製作進む 来年1月に双葉町でダルマ市
福島民報 2024/11/22 10:46
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241122120914

○伊藤復興相 福島復興局で訓示 “被災地に寄り添った支援を”
NHK 2024年11月21日 18時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241121/k10014645781000.html

○復興交付金に厳しい意見 知事「風化が進んでいる」事業レビュー
朝日新聞 2024年11月21日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASSCN44K8SCNUGTB002M.html?iref=pc_ss_date_article

○原発事故の損害賠償、都と東京電力が和解 東電が約4億円支払い
朝日新聞 2024年11月21日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/ASSCN4TPKSCNOXIE03QM.html?iref=pc_ss_date_article

○帰還困難区域 帰還促進へ住宅取得補助 福島県、新築に一律300万円 補正予算案
福島民報 2024/11/21 09:06
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241121120895

○福島県、12月補正案に67億円計上
日本経済新聞 2024年11月21日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84918960Q4A121C2L01000/?type=my#AAAUAgAAMA
【有料記事・要旨】福島県は、一般会計で総額67億円の2024年度12月補正予算案を発表した。東京電力福島第1原子力発電所の事故で避難した住民の帰還を促進する新たな事業に2億2650万円を計上した。住民の帰還が遅れる同県大熊町や双葉町など7市町村の避難者が住宅を新築した場合に300万円を補助する。

○「復興支援事業見直し検討」の政府レビューに福島県内市長から反発の声
 知事、国に緊急要望へ
福島民報 2024/11/20 09:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241120120868

○福島再生加速化交付金継続に意欲 伊藤復興相「心配しないで」
福島民友 11/20 08:25
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024112008452829484

○福島原発被災地の工業系製造事業者 共同受注体制構築へ
 企業の販路拡大 官民チームが支援
福島民報 2024/11/19 10:48
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241119120840

○浪江・津島小解体へ、津島中は活用検討 福島第1原発事故で閉校
福島民友 11/19 10:45
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024111910585129437

○震災と原発事故の経験語り合う 南相馬市でトークイベント
 元小中養護教諭ら講話
福島民報 2024/11/17 15:40
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241117120806

○東日本大震災の謎、海底プレートの「固着」掘削で迫る
日本経済新聞 2024年11月16日 12:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG2097V0Q4A920C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
【有料記事・要旨】2011年に未曽有の被害をもたらした東日本大震災の発生メカニズムを探る国際共同プロジェクトが9月に始まった。海洋研究開発機構(JAMSTEC)の地球深部探査船「ちきゅう」で震源域の海底を掘削調査し、採取した試料や得られたデータから、12年前の前回調査で残った巨大地震の謎に迫る。【「旬な話題」参照】

○甲状腺がん発見率、年齢差なし 福島医大が分析結果示す
福島民友 11/16 11:30
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024111612260929298

○原発事故の影響で閉校の浪江・津島中 再活用に民間から1件の応募
朝日新聞 2024年11月16日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/ASSCH4SXWSCHUGTB00CM.html?iref=pc_ss_date_article

○原発事故、コロナ...  双葉郡8町村職員、13%が重度の気分・不安障害
福島民友 11/16 10:30
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024111612121129297

○政府 秋のレビュー “福島復興支援の交付金 拠出の見直しを”
NHK 2024年11月14日 21時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241114/k10014638861000.html

○震災の経験を後世に 松本心花さん(相馬市・相馬総合高3年)
 防災絵本を作成 命の大切さ訴える
福島民報 2024/11/14 11:01
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241114120734

○甲状腺がん・疑い、6巡目新たに5人 福島県民健康調査の検査
福島民友 11/13 09:00
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024111309003529099

○震災の記憶、後輩へ伝承 中央台南中生徒が語り部講座
 自らの言葉で発信 いわき市
福島民報 2024/11/12 17:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241112120705

○トランプ氏の「3千年は入れない」発言 福島県知事「理解できない」
朝日新聞 2024年11月11日 21時41分
https://www.asahi.com/articles/ASSCC1Q65SCCUGTB001M.html?iref=pc_ss_date_article

○教育旅行「回復」福島県内23年度、宿泊者数はコロナ前の8割強
福島民友 11/11 08:10
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024111108113628982

○現在進行形で進む核被害 原発避難の当事者が訴えた「権利」とは
毎日新聞2024/11/10 10:15
https://mainichi.jp/articles/20241109/k00/00m/040/088000c

○福岡県の高校生 修学旅行で来県、Jヴィレッジ訪れる
 原発事故の被害や復興状況に理解を深める
福島民報 2024/11/09 15:56
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241109120661

○解体住宅からレスキューした「文化財」 双葉町で初展示、14日まで
朝日新聞 2024年11月9日 10時45分
https://www.asahi.com/articles/ASSC840WMSC8UGTB004M.html?iref=pc_ss_date_article

○福島県内外国人宿泊者、最多19万人 8月までで昨年1年間上回る
福島民友 11/09 08:40
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024110908442328917

○復興のさらなる推進へ決意新た 大熊町の町制施行70周年記念式典
 子どもたちが演劇披露
福島民報 2024/11/08 10:47
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241108120632

○東邦銀行、福島沿岸部の起業支援へファンド新設・出資
日本経済新聞 2024年11月8日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC052080V01C24A1000000/?type=my#AAAUgjIwMA
【有料記事・要旨】福島県地盤の東邦銀行が地域企業向けに数億円規模のファンドを早ければ11月末までに新設する。これと別に新興企業を支援する10億円規模のファンドにも出資する。浜通りの一部は原発事故の影響で現在も帰宅困難区域に指定されている。周辺の地域も含め事故前の水準まで人口が戻っていない。他方、人材や産業育成の仕組みは整いつつある。税制面の優遇や各種補助金など起業・事業拡大を助ける政府の制度がそろう。国と県は復興に向けてロボットや医療、航空宇宙、廃炉といった分野で新産業を生み出す「福島イノベーション・コースト構想」を掲げる。東邦銀には震災以降に膨らんだ預金を活用したいとの思惑がある。24年3月末時点の総預金残高はおよそ6兆3000億円と11年3月末時点(3兆1000億円弱)の2倍超に達した。福島県内の被災者が原発事故の賠償金を受け取ったこともあって、総預金残高は東北の地方銀行で最大手の七十七銀行に次ぐ規模に膨張している。日銀が政策金利を引き上げたことで、東邦銀は「県民から預かったお金を生かせるときがきた」(佐藤頭取)と判断した。

○国際交流パーティーで親睦深める 富岡町国際親善交流協会
 再始動後、初イベント 神楽踊りや餅つき体験
福島民報 2024/11/07 19:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241107120625

○農林水産業の今を解説 15日に福島県主催のセミナー
 テーマは「福島農業の再生」「スマート技術導入」
福島民報 2024/11/07 17:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241107120622

○福島県いわき市の中央台南中生が制作の動画作品
 国際的映像コンテストで入賞 震災、原発事故の記憶を題材に
福島民報 2024/11/07 10:42
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241107120616

○福島県内の「語り部」沖縄で震災教訓語る 現地の平和資料館友の会と交流
福島民報 2024/11/07 10:37
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241107120614

○原発事故から13年 楢葉町の中学校で小説家招き特別授業
日テレ 11/6(水) 21:08
https://news.ntv.co.jp/category/society/54c4c1795121431a9612a437f74d3813

○復興海浜緑地整備で安全祈願祭 吉田町長がくわ入れ 浪江町
福島民報 2024/11/06 09:58
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241106120597

○復興とSDGs意見交わす 郡山市でシンポジウム
福島民報 2024/11/05 10:47
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241105120569

○復興、SDGs「自分ごとに」郡山で県民シンポ、取り組み紹介
福島民友 11/05 08:20
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024110508294728697

○大熊ダイヤモンドデバイス、大熊町と立地協定
日本経済新聞 2024年11月1日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC319IZ0R31C24A0000000/?type=my#AAAUgjIwMA

○貴重な資料を整理 浪江町地域文化フォーラム
 帰還困難区域内の民家に残存 地域の歴史の継承と発信へ
福島民報 2024/11/01 17:00
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241101120495

○復興へ行政課題の解決を 浪江町で第1回考える会
 相双地方12市町村の自治体職員対象
福島民報 2024/11/01 14:30
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20241101120491