ERIN環境回復情報ネット


食品安全 関連情報

○「福島の魚は鮮度抜群」 角上魚類相模原店で復興応援フェア
産経新聞 2025/5/30 20:56
https://www.sankei.com/article/20250530-FYNUEMXLJJMRLPZCHUNDUOKNPI/

○日本産水産物の輸出再開へ日中合意 中国側、強硬姿勢を軟化
毎日新聞2025/5/30 20:52
https://mainichi.jp/articles/20250530/k00/00m/030/363000c

○「核汚染水」批判、世界に広がらず矛収める 中国「対トランプ」集中で日本にも歩み寄り
産経新聞 2025/5/30 19:29
https://www.sankei.com/article/20250530-HIR55ZWFDNMCBMWNSMI6IVPKRI/

○中国向け日本産水産物、輸出再開へ前進 中国が米国にらみ歩み寄り
日本経済新聞 2025年5月30日 17:45
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA297SD0Z20C25A5000000/?type=my#AAAUAgAAMA
【有料記事・要旨】中国への日本産水産物の輸出の再開に向けて協議に進展があった。中国側にはトランプ米政権との対峙をにらみ、日本に歩み寄る意図がある。実際に輸入を再開する時期は中国側が決める。日本政府関係者は数カ月程度かかるとみている。水産物の輸出再開は中国側で粛々と進められるかが次の課題になる。

○中国への「日本産水産物」輸出再開で合意、福島や茨城など10都県は含まれず
讀賣新聞 2025/05/30 11:38
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250530-OYT1T50033/

○中国が日本産水産物の輸入再開へ 時期は未定、処理水放出前から規制の10都県は対象外
産経新聞 2025/5/30 09:59
https://www.sankei.com/article/20250530-G5WEGAHPBJKZTDMKWETXADNO5U/

○日中、水産物輸入再開へ手続き合意 放射線検査で安全証明
日本経済新聞 2025年5月30日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89024450Q5A530C2MM8000/?type=my#AAAUAgAAMA
【有料記事・要旨】日中両政府は、中国が全面停止していた日本産水産物の輸入再開に向けた手続きに合意した。放射線検査などで安全性を証明する仕組みを設ける。中国側が2023年に輸入を全面的に停止した。日本側はあらかじめ水産物の加工施設などを中国側に登録する。さらにセシウム137など決められた放射性物質について、輸出ごとに検査証明書をつける。今回の対象に福島、宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、長野、新潟の10都県は入っていない。

○営農再開に向け衛星データ活用 福島・浪江町とサグリ
日本経済新聞 2025年5月30日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89008240Z20C25A5L01000/?type=my#AAAUgjIwMA
【有料記事・要旨】福島県浪江町と農業スタートアップのサグリ(兵庫県丹波市)は連携協定を結んだ。同社は衛星データを用いて土壌成分や土地の傾斜、耕作放棄の状況などを可視化するサービスを提供している。営農再開が困難となっている同町内の地区で、土地と農家のマッチングを進める。

○練りワサビに使う特産の「根ワサビ」福島第一原発事故の影響で続いた出荷制限解除 福島・伊達市
福島中央テレビ 5/29(木) 11:14
https://news.ntv.co.jp/n/fct/category/society/fcb529d76e75a94e80b820b9038067b31b

○飯舘・長泥地区で営農再開、復興拠点 待望の田植え作業
福島民友 2025/05/24 10:30
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025052410370736687

○福島の魚のおいしさ伝える 角上魚類所沢店で復興応援フェア 24日まで
産経新聞 2025/5/23 18:09
https://www.sankei.com/article/20250523-VNMBRB5QZ5JENNGYOEGN3F2ZPQ/

○飯館村長が泥地区で田植え 原発事故後初めて営農再開
産経新聞 2025/5/23 13:02
https://www.sankei.com/article/20250523-Y4GJF2ZO2VIBPJKKUUFDRF3VTM/

○福島・富岡の「3・11」からの復興応援 町の今を知るツアー参加募集 ヒラメ尽くし満喫
産経新聞 2025/5/20 00:15
https://www.sankei.com/article/20250520-FXHQ5BE7VRLPFIR5MRSKOLGOL4/

○福島県産米、流通実態把握へ 複雑な経路…県と業者連携し調査
福島民友 2025/05/16 08:00
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025051608062036354

○「常磐もの」を世界へ 福島の水産会社が輸出推進団体
日本経済新聞 2025年5月15日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC084DE0Y5A500C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA
【有料記事・要旨】いわき市で鮮魚店を運営する「おのざき」など3社は、地元水産物の輸出拡大に向けた団体「常磐もの輸出推進協議会」を20日までに立ち上げる。海外展開に本格的に着手する。主な販売先として見据えるのはサウジアラビアやドバイなどの中東地域と、シンガポールやタイなどの東南アジアだ。常温で1年以上保存できる商品の投入を優先する。福島県産の水産物復興は道半ばだ。福島県水産課によると、県沿岸で取れる水産物の水揚げ数量は23年で6644トン。震災前年である10年の4分の1にとどまる。

○中国、日本産水産物の輸入再開は独立した監視データに基づき判断 日本との協議で伝達
産経新聞 2025/5/10 00:03
https://www.sankei.com/article/20250510-S5FQIUQ6AFP7ZDDTCIDDH7H5E4/

○福島県の農産物輸出が過去最高 コメは2倍超 24年度
日本経済新聞 2025年5月8日 18:23
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC079AF0X00C25A5000000/?type=my#AAAUgjQwMA

○福島県産農産物輸出量が前年度比倍増 全体は898トン コメは2倍超えの823トン 2024年度過去最多
福島民報 2025/05/08 10:58
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250508124191

○福島県の農産物、輸出倍増 コメがカナダで需要急増、最大の輸出国に
福島民友 2025/05/08 08:15
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025050810341336107