ERIN環境回復情報ネット


食品安全 関連情報

○“台湾の輸入規制緩和歓迎 早期撤廃へ働きかけ継続” 官房長官
NHK 2024年9月26日 12時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240926/k10014592511000.html

○室原地区の復興拠点で稲刈り 福島県浪江町、2025年度の営農再開目指す
福島民報 2024/09/26 10:32
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240926119504

○台湾、全ての日本産食品の輸入認める…坂本農相「被災地復興を後押しする前向きな動き」
讀賣新聞 2024/09/25 23:28
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240925-OYT1T50163/

○台湾、日本で流通する食品は全て輸入可能に 原発事故後の規制を緩和
朝日新聞 2024年9月25日 20時58分
https://www.asahi.com/articles/ASS9T3QS0S9TUHBI02GM.html?iref=pc_ss_date_article

○日本政府、台湾の食品輸入規制緩和を歓迎 福島など5県産
毎日新聞2024/9/25 20:14
https://mainichi.jp/articles/20240925/k00/00m/030/284000c

○台湾、日本産食品すべて輸入可能に 追加緩和を正式決定
産経新聞 2024/9/25 19:35
https://www.sankei.com/article/20240925-Q4TXB546IBK4PFN4JVLZ3TUEKA/

○中国が水産物の輸入再開調整 農相「規制撤廃求める」
日本経済新聞 2024年9月24日 13:33
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2428Q0U4A920C2000000/?type=my#AAAUgjgwMA

○坂本農水相、輸出先の多角化方針「変わらない」中国禁輸解除表明も
朝日新聞 2024年9月24日 13時26分
https://www.asahi.com/articles/ASS9S1DHXS9SULFA00NM.html?iref=pc_ss_date_article

○福島県の本年度新規就農者322人 3年連続300人超、促進取り組みが浸透
福島民友 09/21 08:50
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024092109013426755

○中国、日本産水産物輸入再開へ 福島県内漁業者に期待と不安
福島民友 09/21 08:10
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024092108174626748

○中国 日本産水産物の輸入再開で合意も再開時期は見通せず
NHK 2024年9月21日 6時03分 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240921/k10014587651000.html

○中国「即刻全面的な再開を意味するものではない」…日本産水産物の輸入再開合意、時期は未定
讀賣新聞 2024/09/20 21:28
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240920-OYT1T50148/

○漁業関係者、「ぬか喜びにならなければ」 歓迎も中国側の手のひら返し警戒
時事通信 9/20(金) 20:57
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024092001095&g=eco

○日本の海産物輸入再開へ ホタテ加工業者からは「あまり喜べない」の声 “処理水”めぐる中国の禁輸措置で
北海道ニュース 9/20(金) 18:55
https://www.htb.co.jp/news/archives_28141.html

○中国、日本産水産物の輸入を段階的に再開へ「汚染水」の呼称は継続
産経新聞 2024/9/20 16:58
https://www.sankei.com/article/20240920-6QWWFS3IVFJYRI3ZOL6REMAGNU/

○中国、日本産水産物の輸入再開へ 岸田首相が表明「撤廃につなげる」
毎日新聞2024/9/20 16:20
https://mainichi.jp/articles/20240920/k00/00m/010/177000c

○水産物禁輸緩和へ日中が一致 原発処理水の監視拡充で合意
朝日新聞 2024年9月20日 16時09分
https://www.asahi.com/articles/ASS9N2620S9NUTFK00ZM.html?iref=pc_ss_date_article

○日本水産物の輸入再開へ「中国側は調整に着手し、着実に回復させることとなった」…岸田首相
讀賣新聞 2024/09/20 16:08
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240920-OYT1T50104/

○中国、水産物の輸入再開を表明へ 処理水採取で参加容認
毎日新聞2024/9/20 10:12
https://mainichi.jp/articles/20240920/k00/00m/040/045000c

○日本産水産物の全面禁輸措置緩和に向け調整へ 日中両政府が合意文書
朝日新聞 2024年9月20日 10時02分
https://www.asahi.com/articles/ASS9N03VTS9NULFA003M.html?iref=pc_ss_date_article

○中国が日本産水産物の輸入再開へ…日中両政府、処理水の海洋放出巡る対立解消で一致
讀賣新聞 2024/09/20 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240920-OYT1T50020/

○ロシアが日本水産物の輸入制限を継続 高官「安全」は認めるも「予防措置」
産経新聞 2024/9/19 09:04
https://www.sankei.com/article/20240919-J25CMCUVURLKTGNIL5URRVUOSM/

○ロシア当局“原発周辺の魚は安全 規制は継続” 複数メディア
NHK 2024年9月19日 8時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240919/k10014585601000.html

○ワイン用ブドウ収穫、初日は約600キロ 富岡町のふたばラレス 今年は約8トンを見込む
福島民報 2024/09/09 16:21
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240909119062

○英で福島県産モモの販売開始 高級百貨店ハロッズで3個1万5千円
産経新聞 2024/9/8 07:02
https://www.sankei.com/article/20240908-4NHHXSSEJROCFMO4FDLRLNKNRU/

○福島県産新米値上がりへ JA概算金 主要銘柄3割上昇 増額幅 過去30年で最大
福島民報 2024/09/07 10:44
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240907119034

○7月の食品輸出額2・9%減の1143億円 水産物の中国向け減少、ホタテはゼロに
産経新聞 2024/9/3 16:31
https://www.sankei.com/article/20240903-FHE4Q4EO25KN5JO3TXI22PIP7Q/