ERIN環境回復情報ネット


食品安全 関連情報

○ヒラメの稚魚放流始まる「常磐もの」大きく育て 新地町の釣師浜漁港
福島民報 2024/06/25 10:34
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240625117411

○福島県相馬双葉漁協の水揚げ量 震災後最多5064トン 2023年度金額は前年度比減
福島民報 2024/06/23 10:54
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240623117353

○23年度水揚げ量、震災後初5000トン超 相双漁協、水揚げ額は減少
福島民友 2024年06月23日 08時50分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240623-866324.php#google_vignette

○イオンリテールが福島県産「未利用魚」を使った商品を販売 福島の水産物の魅力を伝え消費拡大をさらに促す考え
FNN 6/21(金) 18:32
https://www.fnn.jp/articles/-/717681

○処理水放出 中国禁輸長期化 全漁連“政府は一層の働きかけを”
NHK 2024年6月20日 18時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240620/k10014487111000.html

○サケ水揚げ、最少378匹 福島県内11河川...温暖化、台風影響か
福島民友 2024年06月18日 07時30分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240618-865031.php

○福島県沖トラフグ「福とら」2023年販売額 単価上昇し、過去最高1億2878万円
福島民報 2024/06/15 10:24
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240615117185

○トラフグ水揚げ額最高、23年1億2800万円 福島県沖、単価上昇
福島民友 2024年06月15日 08時15分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240615-864529.php

○海洋生物、放射性セシウム蓄積せず
日本経済新聞 2024年6月15日 1:49
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81403230U4A610C2L01000/?type=my#AAAUgjIwMA
【有料記事・要旨】福島大学の高田兵衛准教授は、放射性セシウムが海洋生物の体内にほとんど蓄積しないとする研究結果を発表した。海洋生物は放射性セシウムを取り込んでも体内にとどまらず排出されるという。福島原発電事故では外部へ大量の放射性セシウムが放出され、福島県沿岸部では現在も河川などから放射性セシウムが検出されている。2019~21年にかけて福島第1原発から南に10キロメートル離れた同県富岡町の富岡川河口付近で海水に含まれる微細粒子を集めて放射性セシウムの状態を調べた。その結果、海水に含まれる97%の放射性セシウムは微細粒子にくっついたままで、海洋生物の体内に入っても筋肉には移行せず、そのまま排出されることが分かった。

○放射性セシウム、海洋生物移行せず 海水中微細粒子ほぼ体外へ
福島民友 2024年06月13日 08時55分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240613-863938.php

○「農地はもうない」原発の地元で田植え、試験を続ける地区も
朝日新聞 2024年6月12日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS6C3RYYS6CUGTB00CM.html?iref=pc_ss_date_article

○訳ありヒラメ実は美味 ヨコエビ食害で市場に出回らず 相馬双葉漁協命名「恵比寿」売り込め 血抜き効果で臭みなし
福島民報 2024/06/12 09:39
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240612117128

○「双葉のため」農業事業開始 石川県の生産法人、4品目栽培へ
福島民友 2024年06月12日 09時10分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240612-863638.php

○いわき市漁協、水揚げ1144トン 震災後最多、取引額54%に回復
福島民友 2024年06月12日 09時00分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240612-863645.php

○今季のシラス漁始まる 福島県の相馬双葉漁協
福島民報 2024/06/11 09:41
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240611117105

○ふくしま逢瀬ワイナリー、民間業者が運営継承へ 25年度から
福島民友 2024年06月10日 07時55分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240610-863173.php

○中ロの日本産水産物禁輸、「不当」と問題視 経産省報告書
日本経済新聞 2024年6月7日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81225470W4A600C2EP0000/?type=my#AAAUgjQwMA
【有料記事・要旨】経済産業省は、2024年の不公正貿易報告書を公表した。日本産水産物の禁輸は「(WTOルールで)必要とされている科学的原則に基づかない不当な輸入制限措置である」と明記した。

○復興象徴のワイナリー、富岡に25年春完成 地元産ブドウで醸造
福島民友 2024年06月07日
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/shinsai14/news/FM20240607-862632.php

○中国の水産物輸入停止に懸念 経産省「優先的に対応」貿易報告
毎日新聞2024/6/6 19:28
https://mainichi.jp/articles/20240606/k00/00m/030/265000c

○福島県浪江町のサケのふ化施設 2025年度の供用開始目指す
 町内小野田の高瀬川沿いに建設計画
福島民報 2024/06/06 11:06
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240606117013

○請戸川サケ漁、26年にも復活...震災後15年ぶり、ふ化施設着工方針
福島民友 2024年06月06日 10時15分

https://www.minyu-net.com/news/news/FM20240606-862401.php