ERIN環境回復情報ネット


食品安全 関連情報

○餌から魚、ほぼ移行せず 海底土の放射性物質
福島民報 728()945
http://www.minpo.jp/news/detail/2016072833178

○福島のホップ栽培復活へ 倒産者支援ファンドで資金調達
日本経済新聞 2016/7/28 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB27H7W_X20C16A7L01000/

○青ノリ復活へ実証実験 県、セシウム低減目指す
福島民報 726()97
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2016/07/post_13978.html

○原発事故後初、海産魚類「基準超ゼロ」 福島県放射性物質検査
福島民友 20160726 0800
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160726-095190.php

○「食品の輸入規制」解除へ5県要望 北関東磐越知事が連携
福島民友 721()1042
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160721-093907.php

○復興トマト初出荷 福島県いわき産のおいしさ県外に発信
福島民友 716()124
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160716-092727.php

○福島県沖のホシガレイなど出荷停止解除 安定して国の基準値下回る
福島民友 716()1124
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160716-092773.php

○福島、コメ復活へ 楢葉町で6年ぶり本格田植え(東奔北走)
日本経済新聞 2016/7/16 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB14HEI_V10C16A7L01000/

【有料記事・要旨】避難指示で営農が制限され作付けできなかった区域でも、試験栽培や実証栽培を行えるエリアが徐々に増加。風評被害や担い手不足など厳しい逆風も吹く中、再生への挑戦が続いている。

福島県楢葉町では、国による出荷制限が3月に解除され、5月に6年ぶりの本格的な田植えが行われた。再開1年目の今年は、14人の農家が20.3ヘクタールに苗を植え、秋には110トンのコメを収穫できる見通しだ。

12日に一部を除き避難指示が解除されたばかりの南相馬市の今年の作付面積は、10ヘクタールと前年に比べ42%増えた。6月に避難指示が解除された葛尾村は5.7ヘクタールと5倍近くに増加、来年3月末に避難指示解除となる飯舘村も1.6ヘクタールと約1.4倍に増えた。

原発事故により長期にわたる避難を余儀なくされ、根強い風評にさらされた福島のコメ農家。半面、全量全袋検査体制の確立やブランド米開発の取り組みなど、再生に向けた土台作りも着実に進み始めている。相次ぐ作付け再開の動きは、こうした厳しい環境下で新たなコメ作りの姿を模索する第一歩といえる。

○セシウム基準超す農産物減少 東北産など
日本経済新聞 2016/7/14 3:30
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO04819080T10C16A7EE8000/

【有料記事・要旨】東北・関東地方でつくった農産物の放射性セシウム濃度が低下している。農林水産省によると、検査品目のうち基準値(1キロあたり100ベクレル)を超えた割合が2015年度は0.002%と、11年度の500分の1まで下がった。諸外国が課す輸入規制の緩和につながる期待もある。

東北、関東、東海・甲信越の17都県が野菜やコメ、牛肉、果実、豆などに含まれる放射性セシウム濃度を計画的に調べている。基準を超えた品目は市場に出回らない。

○「富岡川」再生へ、稚魚7800匹放流 漁協、帰還の励みに
福島民友 713()1146
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160713-091831.php

○シイタケの原木、供給不足60万本 林野庁調べ
日本経済新聞 2016/7/13 3:30
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO04774140S6A710C1QM8000/

【有料記事・要旨】2015年9月末時点では都道府県間で原木を融通する取り組みが進み6万本の余剰だったが、今年に入って供給できる原木が減り、不足に転じた。

 原木は11年の東京電力福島第1原発事故まで福島県が主産地だった。事故後に出荷が制限されたが、福島県の減少分を大分県など西日本が補う形で13年9月には余剰となった。ただ最近のシイタケの価格上昇で農家の生産意欲が高まり、原木が不足する傾向も強まっている。

○漁業再生を願いヒラメ稚魚放流 相馬
福島民報 712()1040
http://www.minpo.jp/news/detail/2016071232734

○相馬産トルコギキョウ好評 東京で販売促進活動
福島民報 710()1116
http://www.minpo.jp/news/detail/2016071032691

○<シイタケ栽培>風評被害乗り越え 35歳が南相馬で実現
毎日新聞 77()1124
http://mainichi.jp/articles/20160707/k00/00e/040/229000c

【有料記事・要旨】女性は、小高区蛯沢の農業、泉景子さん。子どもの時から祖父母の田植えや稲刈りを手伝い、父隆吉さん(64)が経営する重機修理会社で事務仕事を支えてきた。
周囲では近年、重労働の原木栽培から菌床栽培に切り替えるシイタケ農家が増えた。栽培方法を教えてもらいながら、「自分にもできるかもしれない」と思ったという。2010年3月、県から認定農家の資格を取得。敷地にハウスを建て、一人で栽培を始めた。

農業で自立する夢が実現した直後に起きたのが、翌年3月の大震災と原発事故だった。景子さんは、両親や祖父母と一緒に同市原町区の仮住まいに移り、シイタケ栽培の早期再開を目指してきた。新しいハウスを建てる敷地を確保するため、裏庭の山を丸ごと崩し、放射線測定などの知識が必要な除染業務従事者の資格を取った。「消費者に安心してもらえるシイタケを作りたい」一心だった。

6月上旬、うれしい一報が届いた。最新の測定器による県の検査で放射性物質は検出されず、安全のお墨付きが得られたからだ。収穫したシイタケはすべてを農協に出荷することが決まった。

○業務用タマネギ生産推進 避難解除地域の営農支援で福島県
福島民友 76()1141
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160706-089892.php

○イノシシから水田守れ 楢葉で電気柵設置
福島民報 75()1216
http://www.minpo.jp/news/detail/2016070532539

○福島県産農産物「安心」5割超 県風評調査
福島民報 75()1012
http://www.minpo.jp/news/detail/2016070532518

○平田を“薬草の村”に 農業振興、6次化商品開発へ
福島民報 71()104
http://www.minpo.jp/news/detail/2016070132410