ERIN環境回復情報ネット


食品安全 関連情報

○アワビ稚貝放流、本県沖で始まる
福島民報( 2015/07/31 09:06
http://www.minpo.jp/news/detail/2015073124407

○ミスピーチ表敬に首相、風評被害「払拭に協力」
読売新聞 20150730 1950
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150730-OYT1T50134.html

5年ぶりウニ水揚げ いわき名物の貝焼き復活
産経新聞 2015.7.30 12:51
http://www.sankei.com/life/news/150730/lif1507300026-n1.html

○態勢強化へ研究開発 水産物モニタリング 県、29年度にも施設着工
福島民報( 2015/07/30 09:22
http://www.minpo.jp/news/detail/2015073024372

○福島の韓国人女性「風評被害解消プロジェクト」
毎日新聞 20150727日 1241
http://mainichi.jp/select/news/20150727k0000e040182000c.html

韓国での風評被害の解消を狙うプロジェクトが、福島在住の韓国人女性らによって進められている。福島市在住の鄭玄実(チョン・ヒョンシル)さん(54)が理事長を務める日韓交流NPO「ふくかんねっと」が主催する。東日本大震災以降、韓国からのボランティアと被災者をつなぐ活動を行ってきた鄭さんは、福島の実情についての韓国内の誤解の大きさを実感してきた。

韓国の若者の福島招待は、福島県内で交流ボランティアを経験した韓国中部全州の主婦たちが「私は毎年福島へ行っている。みな普通に暮らしている」と口コミで勧誘する作戦を展開。最終的には募集枠の約2倍もの応募があり、事務局には直前まで「なんとか連れて行って」と懇願する電話が殺到した。韓国の若者は福島で同世代との交流行事などに参加する。「日本の水産物の宣伝か」「日本の政治家に利用されている」など、根拠のない批判も根強かったという。鄭さんは「厳しい反応もあるが、かえって福島の実情が正確に伝わる効果も出ている」と語っている。

○試験操業の底引き網、水深拡大 県漁業復興協
福島民報( 2015/07/25 09:41
http://www.minpo.jp/news/detail/2015072524295

○台湾の食品輸入規制、茨城・栃木・千葉・群馬は緩和へ 福島は見送り
産経新聞 722()1818
http://www.sankei.com/world/news/150722/wor1507220019-n1.html

○一時避難の田村・都路の地産米だけで日本酒造り 農産物の安全性アピール
産経新聞 2015.7.21 07:07
http://www.sankei.com/region/news/150721/rgn1507210053-n1.html 

○福島・天栄の農業体験 安全でおいしいコメ作り結実
産経新聞 2015.7.20 07:01
http://www.sankei.com/region/news/150720/rgn1507200006-n1.html

○ほまれ酒造が世界一 英国の品評会「IWC」風評払拭へ弾み
福島民報( 2015/07/18 08:40
http://www.minpo.jp/news/detail/2015071824127

○原発事故後初出荷 浪江、川内産のリンドウ
福島民報( 2015/07/16 10:18
http://www.minpo.jp/news/detail/2015071624091

○シラス試験操業開始 相馬双葉漁協
福島民報( 2015/07/15 09:32
http://www.minpo.jp/news/detail/2015071524074

○原発20キロ圏内の被災牛「放射線の影響見られず」 専門家
産経新聞 2015.7.14 18:50
http://www.sankei.com/affairs/news/150714/afr1507140028-n1.html

○台湾監察院、日本食輸入規制を批判 「科学的根拠が不十分」 
日本経済新聞 2015/7/13 20:34
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM13H85_T10C15A7FF8000/

○「試験操業4年目」 漁業復興へ拠点整備 松川浦や小名浜に新施設
福島民報( 2015/07/11 18:01
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2015/07/post_11886.html

○「試験操業4年目」 対象64魚種に拡大 漁獲量震災前の3% 汚染水問題 本操業見通せず
福島民報( 2015/07/11 17:50
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2015/07/post_11885.html

○自家用コメからセシウム市場に流通せず
読売新聞 20150710
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20150709-OYTNT50432.html?from=yartcl_outbrain1

○福島のコメで今年初の基準値超え 流通せず
産経新聞 2015.7.9 18:26
http://www.sankei.com/life/news/150709/lif1507090022-n1.html

○ヒラメの稚魚放流 相馬・磯部沖 成長願い5万匹
福島民報( 2015/07/08 09:52
http://www.minpo.jp/news/detail/2015070823941

○川内にヤマメ放流 富岡川漁協が震災後初
福島民報( 2015/07/08 08:53
http://www.minpo.jp/news/detail/2015070823932

○「本県産避ける」減少 食材消費者アンケート
福島民報( 2015/07/07 09:19
http://www.minpo.jp/news/detail/2015070723924 

○新・農業形態、植物工場 高コストに悲鳴 次世代の夢、課題は山積 /福島
毎日新聞 20150706日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20150706ddlk07040163000c.html

植物工場への期待は大きいが、原価に占める電気代などの生産コストが高いことが課題となっている。

川内村にある植物工場「KiMiDoRi」は人工光で野菜を栽培する施設としては全国有数の規模を持つ。レタスを1パック150円前後で販売しているが、工場の稼働率は50%ほど。原価の約45%を占める電気代が大きな負担となり、作れば作るほど赤字が増える状態。毎月の実質的な赤字は200万円を超える。

「福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想」にも植物工場導入は重点策として盛り込まれている。

川内村の植物工場の社長は「消費者ニーズに合った設備が必要。そしてコスト高の問題が解消されないと植物工場は生き残っていけない」と安易な導入に警鐘を鳴らしている。 

○消費者に届け「食の安心」 風評払拭を模索、県がPR /福島
毎日新聞 20150705日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20150705ddlk07040175000c.html

福島県産の安全性については放射能検査を実施して安全を確認しているものの、風評被害での消費が伸びない状況が続いている。産地を訪れる人たちの理解は進むものの、まだまだである。
福島県は風評対策強化戦略を策定中とのこと。 

○試験操業を開始 相双漁協
福島民報( 2015/07/04 08:50
http://www.minpo.jp/news/detail/2015070423856 

○シイタケの原木、再び不足 5月末 震災の影響、尾を引く
2015/7/4 3:30 日本経済新聞 朝刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO88887580T00C15A7QM8000/

福島県はシイタケ栽培の原木を供給していたが、震災と東電事故後に供給できなくなり、全国で51万本が不足しているとのこと。

○植物工場ベンチャーのみらいが民事再生法申請 
日本経済新聞 2015/7/1 3:30
http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20150701&ng=DGKKASDZ30H7U_Q5A630C1TJC000

震災後、宮城県多賀城市で植物工場を作っていたベンチャー企業が10億円超の負債を抱えて倒産した。